現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ベンツAクラス&プリウス&ボルボV40…… 好敵手たちを交えて徹底比較! ゴルフVII国内初インプレをプレイバック!!!

ここから本文です

ベンツAクラス&プリウス&ボルボV40…… 好敵手たちを交えて徹底比較! ゴルフVII国内初インプレをプレイバック!!!

掲載
ベンツAクラス&プリウス&ボルボV40…… 好敵手たちを交えて徹底比較! ゴルフVII国内初インプレをプレイバック!!!

 2013年5月20日に日本上陸を果たしたVW ゴルフVII。ボルボ V40、ベンツ Aクラス、そしてトヨタ プリウスを交えての国内初テストの様子をプレイバック!(本稿は「ベストカー」2013年7月10日号に掲載した記事の再録版となります)

構成:編集部/撮影:中里慎一郎

ベンツAクラス&プリウス&ボルボV40…… 好敵手たちを交えて徹底比較! ゴルフVII国内初インプレをプレイバック!!!

【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■欧州ライバル車、プリウスと徹底比較!

左からトヨタ プリウス、ベンツAクラス、ボルボ V40、そしてゴルフVII

 2013年5月20日に発表された新型ゴルフVII。海外試乗会で試乗した自動車評論家の前評判は高いうえに、日本仕様の価格は249万~299万円という思い切った戦略的な価格でデビューした。

 ゴルフ発表会のプレゼンでも、ガチンコのライバル車、ボルボV40、ベンツAクラスという、この2台が絶対的なライバル車ではなく、なんとプリウスをも想定していたのだから驚いた。

 もちろん販売台数では勝てるわけではないが、年間30万台を超えるベストセラー車から、VWゴルフへの乗り替えユーザーを狙っているのである。もはや輸入車、国産車の垣根はなくなったといってもいいだろう。

 ということで、発表直後の新型ゴルフとプリウス、ベンツAクラス、そしてボルボV40を持ち込んで徹底チェックした。

 通常の試乗記ではひとりもしくは複数の評論家にお願いするが、このライバル対決に対しては話題沸騰、喧々囂々な状態なので、少し手法を変え、担当が新型ゴルフに試乗した10人以上の人から聞き、総合的に判断して評価をまとめることにした。

・VWゴルフ TSIハイライン……299万円
・VWゴルフ TSIコンフォートライン……269万円
・トヨタ プリウスG ツーリングセレクション……272万円
・メルセデスベンツ A180……284万円
・ボルボ V40 T4……269万円

実際に見ると質感の高さ、作りのよさがわかる



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■エンジンフィール、パワー感は?

1.2LターボはTSIトレンドライン、TSIコンフォートラインに搭載。105ps/4500~5500rpm、17.8kgm/1400~4000rpm。TSIハイラインに搭載される1.4Lターボは140ps/4500~6000rpm、25.5kgm/1500~3500rpm

 まず、新開発の気筒休止付き1.4L直4ターボを積むTSIハイライン。アクセルを踏んだ低速域からボディの軽さを感じる。

 1500rpmから力強いトルク感と、強めにアクセルを踏んでいっても高回転まで吹けていく気持ちよさ、しかも7速DSGによるスムーズな加速フィールなど想像以上の速さ。

 アクセルオフやクルージング走行をすると頻繁に2気筒モードになり、メーター内に表示されるのだが、メーターを見ないといつ切り替わったかわからない。

プリウスは99ps/5200rpmの1.8Lエンジンに、82ps/21.1kgmのモーターを搭載。アクセルを強く踏めば意外に速い。ハンドリングを語るクルマじゃない

 クルージングなど低負荷走行時、1400~4000rpm、2.55~7.65kgm以内であれば2気筒が休止する。

 いっぽう、105psと聞いて非力とも思える1.2L直4ターボのTSIコンフォートラインも充分といえるもの。

 この軽さはなんだとスペックを調べたら、TSIコンフォートラインが1240kg、TSIハイラインが1320kgとA180、V40T4に対し実に190kgも軽いのだった。

 さてテスト車4車のなかでひときわスポーティなのはV40。180psの1.6Lターボエンジンはストレスなく吹け上がり、加速フィールも気持ちいい。

V40は4車種中、最もパワフルな1.6L直4ターボを搭載。スペックは180ps/5600rpm、24.5kgm/1600~5000rpm。スタイルだけでなく走りもいい

 この2台と比べるとちょっとがっかりしたのはAクラス。低回転域から力が出ていて、6000rpmまでスムーズに吹け上がるのだがV40やゴルフと比べて、いいかといわれると厳しい。ちなみにこれは多くの人から聞いた意見である。

A180には122ps/5000rpm、20.4kgm/1250~4000rpmを発生する1.6L直4ターボを搭載。トランスミッションは7速DCTを組み合わせている

●エンジンのパワー感
・VW ゴルフ1.2:7
・VW ゴルフ1.4:7.5
・トヨタ プリウス:6
・ベンツ Aクラス:7
・ボルボ V40:8



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■ハンドリングはどのクルマが一番?

 この4車のなかで「スポーティ」とすぐに感じるのはボルボV40。足が固めだが低重心ボディと応答性の高いモノチューブダンパーを採用していることもあり接地感も抜群、思いどおりのラインにトレースしていく。

 V40と同様、スポーティさをウリにするAクラスはどうか?

 ボディ剛性は堅牢そのもの。それが功を奏しているのかリアの接地感は安定しており、ステアリングレスポンスはメルセデスらしからぬ俊敏さ。

 さて、肝心のゴルフはどうか? まずDCC(減衰力可変ダンパー)付きのTSIハイライン。

 さっそくコーナーで試してみたが、ステアリングを切り込んでいくと、ノーマルモードでもリアサスが粘ってくれ、ビシッと安定。DCCをスポーツモードにすると固くはなるものの、快適性を残したセッティング。それでも舵角の大きいタイトコーナーを攻めると明らかに足が固くなっているのがわかり、スポーツ走行も可能というのがわかる。

 DCCなし、ノーマルのハイラインも試したが、リアマルチリンクサスの路面に対しての追従性は高く、大きく印象を変わることはなかった。

 いっぽう、リアサスがトーションビームとなるTSIコンフォートラインはハイスピードで攻めないかぎり、マルチリンクとの違いはわからないと思う。

 スポーティさならV40、しなやかで安定感のあるハンドリングをお望みならゴルフTSIハイラインである。

●ハンドリング
・VW ゴルフ1.2:7
・VW ゴルフ1.4:8
・トヨタ プリウス:6
・ベンツ Aクラス:7
・ボルボ V40:8.5



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■乗り心地は激戦必至か?

DCC付き(減衰力可変ダンパー)のTSIハイラインの乗り心地は絶妙。コンフォートモードだと乗り心地は最高レベルに

 今回のテスト項目のなかで、一番多く聞かれたのが「乗り心地どうだった?」。

 路面状況や人の感じ方によって印象も異なってくるのが乗り心地だが、試乗した、いろんな人の意見を集約しまとめてみた。

 文句なしに一番はゴルフTSIハイラインのDCC付き(特にコンフォートモード)。これはもう走り始めて3mもしないうちにわかるほど。街中でも高速道路でも上質でしっとり。話には聞いていたが、ここまで凄いとは思ってもみなかった。

 次にゴルフTSIハイラインのノーマルサスペンション仕様。入力に対しての、いなし方がより滑らかなのがDCC付き。

 この次にいいのが、DCCなし、ノーマルのゴルフTSIハイライン。DCCなしでもその上質さに驚くと思う。

DCCのオン/オフスイッチはDSGのシフトレバー左側。画面上でコンフォート、ノーマル、スポーツ、エコ、個別(各種のモードを自由に設定)を設定できる

 次にボルボV40T4(16インチタイヤ)。ハンドリングのスポーティさとしなやかな乗り心地を両立しているところがV40T4のよさ。リアサスがトーションビームとなるTSIコンフォートラインはこのあたりの順位となる。

 マイナーチェンジでだいぶよくなったプリウスだが、それでもまだまだ乗り心地の上質さが足りない。プリウス(17インチタイヤ)はボルボV40 T4SE(17インチタイヤ)より少し落ちるといった印象だ。

 しなやか、上質さからほど遠かったのがAクラス。ただ街中ではばたつき、細かい突き上げが多い半面、路面のいい高速道路ではフラットな乗り心地に一変する。おそらくランフラットタイヤが影響しているのだろう。

●乗り心地
・VW ゴルフ1.2:9
・VW ゴルフ1.4:10
・トヨタ プリウス:7
・ベンツ Aクラス:6
・ボルボ V40:8



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■クォリティの高さはやはりゴルフなのか?

TSIハイラインのインパネ。パネル類はピアノブラック。アルカンターラ/ファブリックのスポーツシート、インテリアアンビエントライトなど装備充実

TSIコンフォートラインはメタル調のパネルとなる。センターコンソールにはドライビングプロファイル機能やCDプレイヤー。オーディオを統合したオーディオシステム。ナビは当面、オンダッシュタイプ(8万5050円)のみとなる

センターコンソールが運転席と助手席の間を縦断するようなプリウスのコクピット。デザインを含め、クォリティも満足できるもの

ジェット機のエンジンをモチーフにしたエアコンの丸型エアベント、ソフトパッドの素材、カラーなど若々しく、デザインも新しい

フローティングセンタースタックをはじめとするパネルや本革センスのよさ、クォリティの高さが光る。女性に受け入れられるだろう

 インテリアのデザインは各社独自の趣向を凝らしており、世界観をもっている。

 ゴルフのインテリアはまさに質実剛健、ゴルフらしい。ダッシュボードの継ぎ目も少なく、クォリティにおいては、もはやこのクラスを超えた質感の高さといっていい。

 パネル類はTSIハイラインのパネルはピアノブラック、TSIコンフォートラインとTSIトレンドラインはメタリック調となる。

 ボルボV40は、お馴じみのフローティングセンタースタックのパネルや3テーマの表示を切り替えることができるデジタル液晶メーター、シートや内装も北欧テイストに溢れており、4車中センスのよさは一番かも。

 ベンツAクラスは2眼式のメーターパネルこそ比較的オーソドックスでありつつも、ジェットエンジンをモチーフにしたという空調レジスターや昨今流行のタブレット端末を立て掛けたかのようなセンターディスプレイのデザイン、パネル類の素材もクールでモダンな印象。

 いっぽう、プリウスも輸入車に負けていない。斬新なインパネのデザインもさることながらクォリティも高い。

 クォリティの高さではゴルフ、素材やカラーを含めたセンスのいいボルボか、迷うところだ。

●クォリティ
・VW ゴルフ:9
・トヨタ プリウス:7
・ベンツ Aクラス:8
・ボルボ V40:8.5



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■室内の居住性で差を付けられるか?

 独身カップル、小さい子供のいるファミリー、子供が成人した老夫婦など購入するユーザーによって選択肢がわかれるが、この4台中、居住性の高さでは後席のニースペース、ヘッドクリアランスともに通常の使用に耐えうるレベルに達していると思うのは、プリウスとゴルフ。

 身長170cmの本誌・渡邊が前席でドライビングポジションを取り、後席に座ってニースペースとヘッドクリアランスを計測したが、ニースペースはプリウスが22cm、ゴルフが16cm、ヘッドクリアランスはプリウスが8cm、ゴルフが11cmだった。

 室内空間が実用上、最低限と感じたのはベンツAクラス。そもそも上のクラスにBクラスがあるからあえて割り切った結果。

 ボルボV40はキャビンのフォルムから想像するよりも圧迫感を感じさせない。後席のニースペースは15cmとゴルフよりも1cm狭いだけだがヘッドクリアランスは6cmと4台中、一番きつかった。

 ラゲッジ容量は4車中、ダントツに広いのがプリウス。通常状態の445~1120Lで9.5インチゴルフバックを3個も積むことができる。

 いっぽう、ゴルフのトランク容量は奥ゆきも幅とも充分な広さ。ラゲッジ容量は通常状態の380~1270Lとプリウスに次ぐ広さだった。

 ファミリーで使うならゴルフとプリウス、ボルボV40とベンツAクラスは若年層カップルといった感じだろうか。

●室内の居住性
・VW ゴルフ:9
・トヨタ プリウス:9
・ベンツ Aクラス:7.5
・ボルボ V40:8



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■装備の比較をすると!?

ゴルフTSIコンフォートラインの快適装備は充実度高し。安全装備はV40のセーフティパッケージが充実

 ゴルフVIIの価格は1.2L直4ターボエンジン(105ps/17.8kgm)を搭載するベーシックモデル「TSIトレンドライン」が249万円、装備を充実させた「TSIコンフォートライン」が269万円という価格設定。

 さらに1.4Lターボ(140ps/25.5kgm)を搭載する「TSIハイライン」が299万円であるが、今回は売れ筋中心グレードとなる「TSIコンフォートライン」をターゲットに他車と装備の比較をした。

 同価格帯となるライバル車はプリウスがGツーリングセレクション(272万円)、ベンツA180(284万円)、ボルボV40がT4(269万円)ということになろう。V40はゴルフとまったく同じ価格である。

 装備面で全車共通しているのがカーナビは非装着ということ。V40ではオプション設定もなく、純正カーナビが欲しいなら309万円のSEを選んだうえで20万円のナビゲーションパッケージを選ぶ必要がある。

 そのいっぽうでオーディオは全車CD+ラジオが標準装着となっており、カーナビは社外品を選ぶというのもかしこい選択だ。

 クルコンはV40以外で標準装備となっており、ゴルフは全車速追従機能付きクルコンを標準装備して他車を一歩リード。

 V40はプラス20万円のセーフティパッケージでレーンキープやヒューマンセーフティ、ドライバーアラートコントロール、アクティブハイビームなどのボルボ自慢の安全装備とセットで全車速追従型クルコンが装着可能となる。V40はこのセーフティパッケージがお得感も高く、装着するのがマストだろう。

 エアコンは全車フルオートだが、その他リアビューカメラの採用、バイキセノンランプの標準装備など装備の充実度の割に価格がリーズナブルという点でゴルフTSIコンフォートのバリューフォーマネー感は高いと判断できよう。

4台の装備充実度はいかに!?(●標準装備、▲オプション、×設定なし)

安全装備の充実度を比較!



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

■総合評価:はたして新型ゴルフはプリウスを超えたのか?

圧倒的な乗り心地のよさを誇った新型ゴルフTSIハイライン(DCC装着車)。クラウンやBMW5シリーズのレベルかもしれない。居住性の高さ、クォリティも抜群だ

 さて多方面にわたって、チェックして来たゴルフとライバル車の徹底比較。そろそろ結論を出したいと思う。

 エンジンのパワー感、ハンドリングでもボルボV40に0.5点差をつけられた新型ゴルフ。

 今回のテストで最も注目されたのは乗り心地。さすがにあの乗り心地のよさにはタマげました。

 居住性では頭ひとつ、ゴルフとプリウスがリード。実際にテストしてみて、室内の広さがこれだけ違うのには驚かされました。

 さて、結果は1位ゴルフ、2位ボルボV40、3位プリウス、4位ベンツAクラスとなりました。最終結果は、みなさんの意見を集めて決めたわけですが、もちろん違う意見もありました。

 ここで、意見の一例を紹介しておきたいと思います。

「ゴルフVIIはなんやかんやいっても地味。ボルボV40のインテリアとデザインの美しさ。見とれちゃいますよ。子供もいないし後席の狭さは関係なし」

「284万円でベンツが買えるんですよ、あの作り、しかも普通のミニバンではなく、スポーティな走りのクルマが買えるなんてお買い得ですよ」。

「プリウスからゴルフに買い替えようと思っています。乗り心地のよさ、しかも安全装備付きのクルマを買うのは今でしょと妻に言われました」

 みなさん、結果はどうあれ、4台ともに実に魅力的なクルマでした。どのクルマを買っても満足感は得られると思いますヨ。



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

*     *     *

【番外検証】新型ゴルフの燃費はプリウスに肉薄するか?

気筒休止付きの1.4Lターボと1.2Lターボのゴルフとハイブリッドのプリウスの燃費対決

 燃費テスト車両は1.2LターボのゴルフTSIコンフォートライン、気筒休止システム付きの1.4Lターボを積むTSIハイライン、そしてプリウスGツーリングセレクション。

 JC08モード燃費はそれぞれ21.0km/L、19.9km/L、30.4km/Lだ。

 ちなみに1.6Lターボを積む2車種、V40 T4SEが16.2km/L、ベンツA180が15.9km/Lとゴルフには燃費では敵わないだろうということでこの2台で計測。

 燃費テストコースは高速往路が東名御殿場IC~東京の湾岸線葛西IC(114.2km)、復路は葛西~東名裾野IC(119.9km)。

 東京へ向かう往路はトラックが多く、流れに乗ってほぼ80km/h巡行。ハイラインは少しでもアクセルを緩めると気筒を休止、どこで2気筒になったのかわからず。

 下り坂などでオフにするとすぐさまコースティング状態(ニュートラルで惰性走行)に。1.2Lが23.5km/Lまで伸びたが、さすがにプリウスの28.1km/Lには届かなかった。

 復路は東京~裾野。100km/h巡行で走ったが、上り坂が多かったためか、プリウスは21.5km/Lと伸びず、1.2Lのゴルフが19.0km/Lと追い上げた。

●往路:御殿場~東名~首都高速4号線~東京.湾岸線葛西IC
・ゴルフ1.2:23.8km/L
・ゴルフ1.4:23.5km/L
・プリウス:28.1km/L

●復路:東京 横羽線平和島~首都高4号線~東名高速裾野IC
・ゴルフ1.2:19.0km/L
・ゴルフ1.4:18.3km/L
・プリウス:21.5km/L

(写真、内容はすべてベストカー本誌掲載時のものです)



記事リンク















前の記事





新型[フリード]クロスターがいい!! 最低地上高[150mm]以上! 流行のクロスオーバー9選















次の記事





400万円切りで9月に登場か!!? [ヤリスクロス]より小さなEV[Jeepアベンジャー]が日本上陸!!















【画像ギャラリー】乗り心地 装備 ハンドリング…… 4車の比較をギャラリーでチェック!(35枚)

投稿 ベンツAクラス&プリウス&ボルボV40…… 好敵手たちを交えて徹底比較! ゴルフVII国内初インプレをプレイバック!!! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村