現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新型レクサスRX登場!── クオリティと機能性をさらにアップ!

ここから本文です

新型レクサスRX登場!── クオリティと機能性をさらにアップ!

掲載 更新
新型レクサスRX登場!── クオリティと機能性をさらにアップ!

2019年5月30日、レクサスはSUV「RX」のマイナーチェンジモデルを発表した。新しい顔になった新型RXは、いくつもの新技術が搭載した。また、操縦安定性の向上とともに、世界初の技術「ブレードスキャン」にも注目だ。

RXは全長約4.9m(2列仕様)のラグジュアリーSUVだ。4代目の現行モデルは2015年の発売いらい、アメリカや日本をはじめ、世界各国で高い人気を誇っている。

もはや絶滅危惧種! 大排気量NAエンジン+FRの魅力とは?──新型レクサス RC F試乗記

とくにアメリカでは、レクサスのなかでもRXを多く見かける。エッジのたったラインで構成されたボディは、フリーウェイでもひときわ目を引く。プレミアムクラスのSUVとして、BMW「X5」やキャデラック「XT5」といったライバルと争っている。

今回のマイナーチェンジは注目すべき点がいくつかある。まずはフロントマスクだ。スピンドルグリルのデザインに手が入れられ、エレガントさが強調された。

「アメリカで、これまで(3代目までの)RXに乗っていたおもに高齢層のユーザーから、現行モデルのデザインが“ややトンガりすぎ”と、受け止められていたため変更しました」と、開発を担当したレクサスインターナショナルの製品企画 主幹・八田直久氏は述べる。

実際フロントグリルは、クロームの縁取りが目立たなくなるなど、少し存在感が弱められている。いっぽうでヘッドランプは上下幅が薄くなって、すごみを効かせるというより、ちょっと澄ましたような顔つきになった。

ヘッドライト内にはロワービーム用に3灯のLEDライトが並び、くわえて今回、世界初の技術である「ブレードスキャン式AHS(アダプティブ・ハイビーム・システム)」が組み込まれた。

“ブレードスキャン”とは、夜間の走行時、先行車や対向車を幻惑させずに出来るだけ多くの範囲を照らす技術だ。配光を細かく制御し、ハイビームの照射範囲を出来る限り広げられるとうたわれている。

走りの面では、ボディ剛性の向上がニュースだ。スポット溶接の打点を増やすいっぽう、構造用接着剤の接着面を拡大しボディ剛性を高めたという。そして、接着剤の効果的な使用により、ボディにしなりが生まれ、乗り心地にも大きく寄与するとのこと。

足まわりも見直されている。サスペンションのハブベアリングの剛性を高め、車両の応答性を向上させるとともに、スタビライザー・バーの剛性を上げ、アンダー・ステアの低減と車体ロールの低減をともに図っているという。

サスペンションのダンパーには「フリクションコントロールデバイス」と呼ぶ技術を採用。路面から受ける、微少な高周波の入力を抑えているという。結果、フラットな乗り心地とステアリング・ホイールを切ったときの応答性向上に寄与するそうだ。それらをしてレクサスは、「すっきりと奥深い」と、表現する乗り味を実現したとする。

インテリアもさまざまな部分に手が入れられた。とくに、3列シート仕様は、3列目シートの居住性が改善された。2種類のシートポジションを新たに設定し、荷室容量重視のポジションか、3列目シート乗員の足元を広げたポジションか、いずれかが選べるようになった。

後者のポジションにセットすると、身長175cmの大人が3列目シートに座っても、膝まわりの空間に余裕があるのは驚くばかりだ。

3列シート仕様には、さらにもうひとつの追加設定がある。2列目シートがアームレスト付きの、いわゆる“キャプテンシート”の仕様が設定された。ウォークスルー機能付きだ。これらは米国市場からの強い要請に応えた結果のようであるものの、日本でも歓迎するユーザーは少なくないだろう。

インフォテインメントの分野では、ナビゲーションシステムのタッチディスプレイ化や、USBソケットが増設された。また、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応した。

ラインナップは2.0リッター直列4気筒ターボエンジンの「RX300」、3.5リッターV型6気筒エンジン+モーターを搭載するハイブリッド・モデル「RX450h」それにスタンダードモデルより全長が伸びた(4890mmに対し5000mm)の「RX450hL」と、これまでと変わらない。日本での販売開始は2019年8月下旬の予定で、価格は現時点では未定である。

関連タグ

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

167.3234.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.7245.8万円

中古車を検索
アップ!の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

167.3234.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

11.7245.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村