現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【10年ひと昔の新車】ビッグマイチェンでレガシィの2.5Lエンジン搭載車は、どう進化したか

ここから本文です

【10年ひと昔の新車】ビッグマイチェンでレガシィの2.5Lエンジン搭載車は、どう進化したか

掲載 2
【10年ひと昔の新車】ビッグマイチェンでレガシィの2.5Lエンジン搭載車は、どう進化したか

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回も、前回に続きビッグマイナーチェンジされたスバル レガシィだ。

スバル レガシィ ツーリングワゴン(2012年:5代目ビッグマイナーチェンジ)
前回のB4セダンに続き、今回は2.5Lエンジンを搭載したツーリングワゴンに試乗してみた。グレード名は変わらなかったが、2.5L NAモデルも中身は大きく変わった。ボディや足まわりに手が加えられたのはDIT(直噴ターボ)車とほぼ共通(チューニングは異なる)で、エンジンやCVTも従来型とは別物になった。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

かんたんに説明すると、エンジンは従来型のEJ25型から低中速トルクを重視したロングストローク仕様のFB25型となり、リニアトロニックCVTも現行インプレッサ用をベースとする軽量高効率タイプとなる。

まずは乗り出してみると、低中速域のトルクが十分に確保されており、しかもレスポンスも良く運転しやすい。SIドライブを「i」にセットしても物足りない印象はない。加速は穏やかになるが出足はいいので、市街地走行でもストレスを感じない。高速道路やワインディングロードの上りでは、さすがに「i」ではストレスを感じるだろうと予想したのだが、意外やそうでもなかった。加速したい時は、ちゃんと加速してくれる。リニアトロニックの制御も文字どおり「リニア」で良い。「i」でもそうなのだから、「S」や「S#」にセットすると、期待どおり加速力が上乗せされる。

今回の試乗車はSパッケージだったので、ビルシュタイン製ダンパーや18インチのタイヤが与えられているが、DITと同じく一体感のある走りが気持ち良い。操舵力は軽いが適度な反力を持ち、しっかり感のあるステアリングも好印象だ。ワゴンはセダンに比べるとリアの重さを感じるのは否めず、また乗り心地にも若干硬さを感じるのだが、おそらくもっと多人数で荷物を積んだ時にちょうど良くなるのだろう。DITほど硬くなく、どこでもオールラウンドに走れ、そこそこスポーティムードも味わえる。その意味では、この2.5LのほうがDITよりも万人向けと言えるだろう。

2L ターボと2.5L NA、どちらを選ぶ?
ビッグマイチェンされたレガシィのパワーユニット、2LターボのDITと2.5Lの自然吸気(2.5i)、どちらが良いだろうか。まず前提として、DITはまだアイサイトが組み合わせられない(編集部註:2012年5月の時点)ことと、けっして小さくない価格差を考慮しないで、純粋にどちらがどう好きか(良し悪しではない)を述べたい。

率直なところ、走りを楽しみたいのならDIT、乗りやすさを重視するなら2.5iといったところだろうか。DITはパワフルで、しかも燃費もいい。このエンジンは、きわめて出来が良い。乗り心地は少々硬めだが、走るのが好きな人には許容範囲にあるだろう。ハイウエイクルージングは気持ち良いし、しかも安心感もある。

基本的には足としてクルマを使う、という人には、むしろ2.5Iをオススメする。乗りやすさという点では、DITより2.5iのほうが格段に上だ。しかも、動力性能にも不満はないし、走りも悪くない。ある程度は走りにこだわりたいけれど、普段使いを重視したい、というのなら、DITほど足も硬くないし、走りにも十分な資質のある2.5iで十分だろう。

スバル レガシィツーリングワゴン 2.5i アイサイト Sパッケージ 主要諸元


●全長×全幅×全高:4790×1780×1535mm
●ホイールベース:2740mm
●車両重量:1560kg
●エンジン:対4 DOHC
●総排気量:2498cc
●最高出力:127kW(173ps)/5600rpm
●最大トルク:235Nm(24.0kgm)/4100rpm
●トランスミッション:CVT(リニアトロニック)
●駆動方式:フロント縦置き4WD
●燃料・タンク容量:レギュラー・65L
●JC08モード燃費:12.4km/L
●タイヤサイズ:225/45R18
●当時の車両価格(税込):300万3000円

[ アルバム : レガシィ ツーリングワゴン(5代目ビッグマイチェン) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ

みんなのコメント

2件
  • うさぎさん
    中古なら安いのも魅力やし、NAの出来が結構好評やけど、やっぱターボの存在がデカいから選択肢から外れたなぁ。とう言うか、後続のレヴォーグもやけどCVTが一番イヤ。
  • can********
    まさに、このモデルとこのグレードに乗ってます。スタートの飛び出しが強いのはちょっとストレスですが、高身長の私にとって室内のバカデカさは超快適です。

    着信安定性とノンターボでも加速に不安はありません。トルクも十分です。

    後席もリクライニングするし、アイサイト2もまだ現役でしっかり機能します

    衝突被害回避ブレーキ、追従、前車発進お知らせ機能、踏み間違い防止ブレーキ、10年前でこんなに付いてます。

    これからオイル滲み、パワーウィンドウ、ドアミラーなど、色々動かなくなってくるのでしょうが、まだ乗ります。

    良い車ですよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0338.0万円

中古車を検索
レガシィの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44.0338.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村