現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 雪壁連なる出羽三山を走ってわかった スバルAWDの極限性能

ここから本文です

雪壁連なる出羽三山を走ってわかった スバルAWDの極限性能

掲載 更新
雪壁連なる出羽三山を走ってわかった スバルAWDの極限性能

 スバルがメディア向けの雪上試乗会を行った。その舞台となったのは豪雪地帯として有名な山形県出羽三山、2mの雪壁が迫る一般道を約200km走るルート。

 試乗車は、スバルXVとフォレスターe-BOXERの2台。はたして極寒の地で、スバルの4WD性能はいかんなく発揮できたのか? 恐怖(?!)の実体験レポートをお届けしよう。

【夢のクルマを夢で終わらせるな!!】平成のコンセプトスポーツカー開発復活祈願 7選

文/ベストカーWEB編集部・小野正樹


写真/スバル

■テストコースではなくリアルワールドでの実走テスト

 スバルの雪上試乗会は、2018年からクローズドコースではなく、刻々と変わる環境下での実路、つまりリアルワールドの一般道での雪上テストを行っている。

 2018年は、八甲田山の雪中行軍で有名な十和田湖や酸ヶ湯など、積雪5mを超える日本一の豪雪地帯を走るルートだったが、今回も前回同様、過酷なリアルワールドのテストだった。 

 スバルがこのようなテストを選んだのはクローズドコースにはない、刻々と変わる環境下で、スバルのAWD性能だけでなく、視界や空調、車高といった総合的なスバルAWDの「安心感」をベースとした「愉しさ」を味わって欲しかったからだそうだ。

 試乗コースは、山形駅にほど近いホテルを出発し、修験道の霊場として知られる月山(標高1984m)、湯殿山(標高1504m)、羽黒山(標高414m)という出羽三山を目指し、最深積雪ランキングで2位の445cmを記録した肘折温泉を経て、鶴岡、酒田へ向かう約200kmのルート。

 このコースは、スバルが47年前、国産初の乗用4WDとして登場させたスバル1300バン4WD(後のレオーネ4WDエステートバン)を月山周辺でテストしていた地でもあったのだ。

 実は嫁さんの実家が山形県鶴岡なのでこの年末年始に帰省し、月山や湯殿山周辺を走ったのだが、まさかその1カ月後に同じ場所に、しかもスバルの雪上試乗会で再び来ようとは予想だにしなかった。

 嫁さんの実家にはフリード4WDがあるので、それを借りて湯殿山スキー場をはじめ、出羽三山周辺に乗っていったが、新雪や圧雪路の怖さを身をもって体験した。

 もちろんスタッドレスタイヤを履いているのだが、さすがにオンデマンド4WDはきつかった。除雪済みの鶴岡市内の一般道では、なんてことはないのだが、湯殿山付近の一般道あたりから、曲がらない、走らない……。

 積雪20cmくらいの下りで、ちょっと油断して速度を上げると、停まらない。雪壁の30cm手前でようやく停まり、事なきを得たが……。横浜育ちの担当にとってトラウマになるところだった。

■スバルXVの基本性能の素晴らしさを知る!

 そうした実体験を踏まえながら、同じ道をスバルの4WDで走ったらどうなるかと、ワクワクしながら山形駅にほど近いホテルをスタート。

 最初に試乗したのはXV 2.0i-Sアイサイト。e-BOXERではなく2Lのガソリン車。その前に、スバルの4WDシステムはどうなっているのか説明しておこう。キャラクターに合わせて車種ごとに複数のAWDシステムを用意している。

1/アクティブトルクスプリットAWD/インプレッサ、XV、レガシィ、フォレスター、レヴォーグ1.6L


特徴:燃費と安定性を重視した電子制御AWD


駆動力配分:軸重配分(60:40)を基本にロックまで可変

2/VTD方式AWD/レヴォーグ2L、WRX S4


特徴:髙出力に対応した走りの電子制御AWD


駆動力配分/前45:後55、可変

3/ビスカスLSD付きセンターデフ方式AWD/MT、海外仕様のXVなど


特徴:自然なフィーリングが特徴の機械式AWD


駆動力配分/前50:後50

4/DCCD方式AWD(MT、WRX  STI)


特徴:操る愉しさを実現させる電子制御AWD


駆動力配分/前41:後59、可変

■X-MODEの威力に助けられた!

 今回の雪上テストで試乗するXVとフォレスターe-BOXERは1のアクティブトルクスプリットAWDを採用し、悪路走破性を高めるX-MODEが付いている。

 このX-MODEは、今回のような雪道での発進や悪路の登坂などでタイヤが空転するようなシーンでの走行性能を極限まで確保する機構で、停車時または約20km/h以下で走行中スイッチを入れると制御が瞬時に介入し、40km/hまで作動する。

 山形駅にほど近いホテルを朝8時にスタートし、山形道を走る。しばらく雪がなかったが、「五月雨を集めて早し最上川」(松尾芭蕉)で有名な最上川を右手に見る県道13号線あたりから圧雪路になっていく。

 山道をおそるおそる登っていくと道の左右には2m以上の雪壁が迫ってくる。乗り替え地点となった肘折温泉付近まで、コンクリートがむき出しの路面あり、圧雪路あり、雪が溶けて凍った凍結路あり、途中雪が降り出したため20cmほど新雪が積もった路面あり……と、まさにリアルワールド、さまざまな表情をみせてくれた。

 新雪が20cmほど積もってきた道路に差しかかったところで、雪壁の真下でX-MODEのDEEP SNOW/MUDモードを試してみた。

 X-MODEのノーマルモードでは抜け出せない状況だったが、DEEP SNOW/MUDモードに入れ、さらにVDCオフスイッチを押すと、一瞬タイムラグがあったものの、トラクションが回復して抜け出すことができた。

 続いて下りの圧雪路。これは1月に月山をフリード4WDで走らせた時に恐怖を感じた路面と似たような状況だった。

 何気なく下りを少しずつブレーキをかけながら走っていると、コーナーを曲がろうとした瞬間、「曲がらない、ブレーキングをするも止まらない」となり、最後は雪壁の30cm手前で停まった、あの時と同じような状況だ。

 その時と同じことをXVのX-MODE、SNOW/DIRTモードに切り替えて試してみた。すると自動でブレーキ制御が行われて、ズリズリと滑ることなく、こちらのステアリング操作通りにトレースしながらコーナーを曲がるのだった。

 SNOW/DIRTモードに切り替えると、20km/h以下でヒルディセントコントロール機能が働いてブレーキ制御を行われるので、冷や汗をかかずにかかずにステアリング操作に集中できて、曲がってくれるという訳だ。

 もちろん、4WD性能だけでなく、XVのすばらしさはほかにもあった。雪が降っていて視界がよくない状態でも、前方および後方視界がいいので、安心感があり、乗り心地も上質。長時間乗っていても疲れなかったことも褒めておきたい。

■e-BOXERは豪雪地帯でも大丈夫なのか?

 肘折温泉近くのふるさと未来館で、昼食をとった後、XVからe-BOXERを搭載するフォレスターadvanceに乗り代えて、次の中継地点、出羽三山神社を目指した。

 こちらの道路もかなりの剛の者。まだ13時を回ったところだというのに、−7度まで気温が下がり、ぼた雪が降ってきた。

 試乗車は、e-BOXERというモーターアシスト型ハイブリッドシステムと2L水平対向4気筒エンジンを組み合わせたパワートレインを搭載しているフォレスターAdvanceグレード。

 駆動システムはX-MODE付きの前後駆動力配分60:40を基本としたアクティブトルクスプリットAWDである。

 XVに比べるとフォレスターは大きいせいもあるが走りに絶対的な安心感がある。SUVということもあるが、視界がよく、乗りやすいし、乗り心地も上質だった。 

 もちろん、深い雪でもスタックすることなく安心して走ることができたし、圧雪路や凍結路でも曲がらない、止まらない、ということはなかった。

■ハイブリッドにつきものの回生ブレーキは邪魔?

 ここで、フォレスターe-BOXERの回生ブレーキはどうなのか、遠くが見渡せる緩やかなコーナーで、X-MODEのSNOW/DIRTモードを試してみた。

 モーターがガソリンエンジンをアシストするハイブリッドの場合、減速エネルギーを利用する回生ブレーキが備わっているが、滑りやすい路面のコーナリング時には、前輪に制動力が加わり、スリップが大きくなり、アンダーステアが強くなる傾向がある。

 しかし、X-MODEのSNOW/DIRTモードに切り替えると、アンダーステアにならずにコーナーをクリアしていく。これは、後輪への回生量を増やすことで前後の回生量を最適化しているからだそうだ。

 オーバースピードでコーナーに進入すると、そのかぎりではないが、回生ブレーキ時のアンダーステアをこれだけ防いでくれるのは秀逸だ。

 また、アイスバーンや圧雪路、段差を乗り換える時、スリップしやすいのでアクセルワークに気を使う必要があるが、フォレスターe-BOXERの場合、アクセルペダルがダイレクトに反応してくれるので、踏みすぎになることもない。

 スバル電動パワーユニット研究実験部の稲葉之人氏によれば、「2.5Lのガソリン車に比べて、e-BOXERは、モーターのトルクを優先的に配分するため、アクセルワークの応答が1秒早くなります。また他メーカーのハイブリッドは、滑りやすい路面でのこうした制御は行っていないので、こうした点はスバルの冬期性能のこだわりだと思っていただければと思います」。

 ちなみにe-BOXERの販売割合だがフォレスターは全体の47%(2018年5月の新型フォレスター受注開始時点より)、XVは全体の36%(2018年のXVマイナーチェンジ以降)とのこと。

■4WD以外のこだわりの冬期性能

 無事、何事もなく庄内空港へ到着、東京へ帰ることができたが、山形駅から出羽三山、そして鶴岡・酒田市内に至る、まさにリアルワールドでの試乗コースを走ってみて、スバル車の真髄を垣間見たような気がした。

 雪とはほぼ縁遠い東京で、スバルのクルマに乗っていると気づかない4WD性能は言うにおよばず、空調をはじめとするシート&ステアリングヒーター、ポップアップ式ヘッドランプウオッシャー、ヒーテッドドアミラーなどの厳冬に強い装備類、さらには視界のよさ、運転のしやすさなど、冬に対するスバルの愚直なまでのこだわりには頭が下がる。加えて、残念ながら体験できなかったが、タイヤチェーン装着時の安定性まで考慮する徹底ぶり。こうしたこだわりが、何も起きないという、絶対の安心感につながっているのだろう。

 刻々と変わる路面状況、天候のなか、スバルの思想、「安全、安心と愉しさ」を身をもって体験できた試乗会だったように思う。「雪国にはスバル」と、山形の親戚に薦めてみよう思う。

 

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

346.5390.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.0404.8万円

中古車を検索
フォレスターの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

346.5390.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.0404.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村