現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバル4WD伝説はここから始まった! ラリー界にも衝撃を与えた「レオーネ」とは

ここから本文です

スバル4WD伝説はここから始まった! ラリー界にも衝撃を与えた「レオーネ」とは

掲載 更新 22
スバル4WD伝説はここから始まった! ラリー界にも衝撃を与えた「レオーネ」とは

昭和からヨンクといえばスバルだった

 GC型/GD型インプレッサで、グループA規定下およびWRカー規定下のWRCで世界タイトルを勝ち取ったスバルの活躍は記憶に新しい。ソニックブルーのボディカラーに、メインスポンサーであるブリティシュ・アメリカン・タバコの主力商品、ステートエクスプレス555の黄色いロゴをあしらったカラーリングは、競技車両の鮮烈な走りと相乗効果を生み、ラリーファン、スバルファンに強烈な印象を残していた。 今では「スバルといえば4WD、4WDといえばスバル」というほど強い商品イメージが出来上がっているSUBARUだが、四輪駆動車の歴史は古く、1972年までさかのぼる。

オフロードでも好成績! レースやラリーで活躍した偉大なるクルマ7選

乗用車4駆の先駆けとなったスバル レオーネ

 もともとスバルの小型乗用車は、1966年に登場したスバル1000が発端となりff-1(1100cc)、1300G(1300cc)と発展し、1971年に第2世代のレオーネにバトンタッチする歩みを見せていた。

 レオーネは、独創的だったスバル1000系の基本メカニズムである縦置き水平対向エンジンやFFの駆動方式を土台に、汎用メカニズムの採用やデザイン面に工夫を凝らし、より幅広いユーザー層の獲得を目指した商品企画を基本にする車両だった。 1972年、このレオーネに異色のモデルが追加された。前年、山岳作業車として東北電力のオーダーに応えた1300Gバン4WDをヒントに、レオーネエステートバンに4WD仕様車を加えたのである。

 当時、4WDと言えばジープに代表されるヘビーデューティモデルしか存在しなかったが、レオーネ4WDは、乗用車感覚で使える悪路走破力に優れたモデルを目指していた。なお、採用モデルがセダンではなく商用ユースのバンだったのは、まだ一般の乗用車で4WD方式に需要が生じる時代ではないと判断されたためだ。 しかし、1975年になると4ドアセダンに4WDモデルが新設された。降雪地域で4WDの利点が認識され始めたのである。ちなみにスバルが採用した4WD方式は、セレクターによって2WDと4WDを切り替えるパートタイム方式で、この方式は1979年に切り替わる次世代レオーネにそのまま引き継がれることになる。

 この第2世代レオーネは4ドアセダン、2ドアハードトップ、エステートバンの車型に、スイングバックと名付けられた2BOXボディの3ドアハッチバック車が加えられていた。若者を対象としたモデルで、当時4WD路線を重要視し始めていたスバルは、このスイングバックにも4WDモデルを用意していた。

サファリ・ラリーでも大活躍 のちのちは世界のインプレッサへ4WD継承

 スバルは、このスイングバック1600の4WD車を使って1980年のサファリラリーに参戦。スバルの記念すべきWRC初参戦となったが、平林武/A・カーンが総合18位、グループ1クラス優勝という願ってもない好成績をスバルにもたらすことに成功。また、このスイングバック4WDは、WRC史上初の4WD車となっていた。

 以後、レオーネによるラリー活動は続き、競技コース全5000Kmの悪路で名高いサファリでは、83年、高岡祥郎/砂原茂雄が総合5位となるなど、車格が違うグループBのオペル・アスコナ400、日産240RS、アウディ・クワトロA1らの強豪を相手に素晴らしい成績を遂げている。だが、エンジンの動弁機構がOHV、4WDもパートタイム式と少々古いメカニズムが、他車との競合において不利な要素となっていた。

 1984年、レオーネは第3世代に進化。すでに4WDは既定路線となり、古さが指摘されていたエンジンもSOHC1800ccのEA82型を開発して搭載したが、まったくの新規仕様ではなかった。また、ターボ装着仕様も作られたが135psと他車と較べて非力であった。

 1986年、3ドアクーペRX- IIでセンターデフを持つフルタイム4WD車が登場した。いかなる走行状況下でも4WD方式による高い走破力と安定した車両挙動が得られ、乗用4WDとして扱いやすさを備えた駆動システムだった。レオーネ自体は実直なコンセプトのモデルだったが、性能数値上での比較では他車の後塵を拝していた。

 だが競技ともなればタフでもあるしドライビング性能も現れ、挑戦を続けていたサファリ・ラリーでは、86年にM・カークランドがグループAクラス優勝の総合7位、全日本ラリー選手権でもレオーネの綾部美津雄がチャンピオンに輝いている。  スバルのWRC活動は、プロドライブ社を介した1990年のレガシィで再び本格化するが、レオーネの時代に培った4WD方式が先づはあったのだ。新生レガシィの世代になり近代メカニズムでスバルの4WDはさらに進化を遂げてゆく、それがインプレッサに引き継がれWRCタイトル獲得へとつながっていくことになるのだった。

こんな記事も読まれています

ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
ポルシェvsトヨタの首位争いは横転クラッシュのSCで仕切り直しに。混戦のまま終盤戦へ/ル・マン決勝18時間後
AUTOSPORT web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝18時間後
AUTOSPORT web
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
なぜクルマに「馬のひづめ」? ナゾの昭和カスタム文化 どんな意味があったのか?
乗りものニュース
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
ニッサン新型「小さな高級車」公開! オシャ内装&タフ外装の「コンパクトSUV」に「斬新デザイン!」の声も! 「新キックス」米登場で反響集まる
くるまのニュース
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
電動車2650台以上提供! 「トヨタ」はなぜ、パリ五輪参加にこれほど労力を注ぐのか
Merkmal
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
井戸田潤、2台のメルセデス・ベンツで揺れる恋心!?ファミリーカー購入決断か!?
グーネット
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
なんというスケール…高速道路上の巨大「足場要塞」ついに潜入 「石ころ一つ落とさない」ために準備6年!? 今まさに格闘中!
乗りものニュース
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
テインの車高調「フレックスZ」がシエンタ、ヤリスクロス、RAV4、インプレッサスポーツの適合を追加
レスポンス
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
「モータースポーツは残酷だ」アルピーヌA424の初ル・マンは2台ともにエンジントラブルでリタイア
「モータースポーツは残酷だ」アルピーヌA424の初ル・マンは2台ともにエンジントラブルでリタイア
AUTOSPORT web
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
「ぶら下がっているタイプの給油器」見なくなったのはなぜ!? 数を減らすのも仕方ない理由とは
乗りものニュース
日本じゃ買えない“日本ブランドのプレミアムSUV” アキュラ「MDX」2025年モデルが米国で登場 MDXってどんなクルマ!?
日本じゃ買えない“日本ブランドのプレミアムSUV” アキュラ「MDX」2025年モデルが米国で登場 MDXってどんなクルマ!?
VAGUE
車の「ナンバープレート」 「記念に」取っておける!? 長年親しんだ“思い出のナンバー” 手元に残す方法とは
車の「ナンバープレート」 「記念に」取っておける!? 長年親しんだ“思い出のナンバー” 手元に残す方法とは
くるまのニュース
【F1メカ解説】ライバルに追い付かれつつあるレッドブル、リヤウイング翼端のトレンドに新たな風を吹き込むか
【F1メカ解説】ライバルに追い付かれつつあるレッドブル、リヤウイング翼端のトレンドに新たな風を吹き込むか
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]“簡易型のタイムアライメント”を上手に設定するコツとは?
[サウンド制御術・実践講座]“簡易型のタイムアライメント”を上手に設定するコツとは?
レスポンス
宮田莉朋、初挑戦のル・マン24時間レースは12位。残り1時間、ワイパーの故障で勝機を逃す「結果は残念。でも良い経験になった」
宮田莉朋、初挑戦のル・マン24時間レースは12位。残り1時間、ワイパーの故障で勝機を逃す「結果は残念。でも良い経験になった」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

22件
  • レオーネが全日本ラリーを制したのはタフだったからじゃなくて、本当に速かったからだよ。もちろんリトルモンスター綾部美津雄選手の功績がめちゃくちゃ大きいけどね。
  • 超おっさん車だと思ってたらゼロヨンで速かった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.6117.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

143.0159.0万円

中古車を検索
レオーネの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.6117.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

143.0159.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村