現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ホンダ:多種多彩な新車や『ガンダムSEED FREEDOM』とのコラボモデルも披露/東京モーターサイクルショー

ここから本文です

ホンダ:多種多彩な新車や『ガンダムSEED FREEDOM』とのコラボモデルも披露/東京モーターサイクルショー

掲載
ホンダ:多種多彩な新車や『ガンダムSEED FREEDOM』とのコラボモデルも披露/東京モーターサイクルショー

 バイク好きが毎年楽しみにしているイベント『第51回東京モーターサイクルショー』が3月22日(金)に開幕した。各メーカーのブースを飾ったバイクの中から、注目のニューモデルをピックアップしてお届けしよう。

* * * * * *

ショウエイ、スモールジェットヘルメットの新製品『J・O+』を2024年6月から発売

 ホンダのブースでひと際注目を集めていたのが、ビッグネイキッドの『CB1000 HORNET(ホーネット)』だ。ホーネットはもともと1996年に250ccで登場した後、600cc版や900cc版も追加され、日本のみならずヨーロッパでも人気を博したモデル。その伝統の名前が、今回、日本で久々に復活したというわけだ。

 CB1000ホーネットのエンジンは、2017年型CBR1000RRに採用されていた直列4気筒。最高出力110kW(約150PS)以上というハイパワーを、新開発のスチール製ツイン・スパー・フレームで受け止める。

 スタイリングも新生ホーネットの見どころだ。超小型デュアルLEDライトで構成されたフロントマスクは、モデル名どおり“蜂”を彷彿とさせるもの。

 フロントが広くてリヤが絞り込まれた燃料タンク、細身のシートも精悍な印象を強くしている。かつてのモデルのファンからすると、マフラーがアップタイプではないのがちょっと残念かも!?

 2021年の発売以来、オーセンティックなデザインとリーズナブルなプライスで好評の『GB350』。セールスも順調で、2022年には小型二輪(251~400cc)クラスで販売台数1位に輝いたことも。そんな人気バイクをさらにクラシックに仕立てたのが『GB350C』だ。

 前後フェンダーの大型化のほか、フロントフォークカバーやヘッドライトカバーを追加。さらにタンク形状やサイドカバー、エンブレム、マフラーなどを変更することで、開発コンセプトの「The Standard Classical Motorcycle」を具現化している。

 この新バージョンの設定によって、GB350はさらに幅広いライダーから支持されそうな予感だ。

 バイクの間口を広げることに熱心なホンダは、運転をアシストする新技術も開発した。それが発進・変速・停止の際に伴うクラッチ操作を不要にする「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」だ。

 すでに数機種で採用されているDCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)も同様にクラッチ操作が不要だが、E-クラッチはそれよりもシンプルな構造のため、重量面でも価格面でも有利、という特徴がある。

 また、既存のエンジンレイアウトを大きく変更する必要もないため、より多くのモデルに適用されることが見込まれる。

 そのE-クラッチを搭載したモデルとして、新型CB650R/CBR650Rが日本初公開された。CB650Rはシュラウドやリヤカウルの形状を変更するとともに、空力性能も考慮したヘッドライトを新採用。

 一方のCBR650Rもデュアルヘッドライトをはじめスタイリングを一新し、より精悍なルックスを手に入れている。

 多種多彩なニューモデルがひしめき合っていたホンダのブースで、異彩(!?)を放っていた一角があった。映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』とのコラボレーションによる、『ゴールドウイング』と『ホーク11』の展示がそれだ。

 ゴールドウイングの現行型は2017年に登場した6代目。水平対向6気筒エンジン(1833cc)やダブルウイッシュボーンフロントサスペンションなど超一級のメカニズムを搭載し、孤高のプレミアムツアラーとして君臨している。

 劇中では主人公キラ・ヤマトとヒロインのラクス・クラインがゴールドウイングにタンデムしてツーリングを楽しむ、という場面が描かれているのだ。ちなみにラクスもバイク乗りという設定で、ホーク11は彼女の元に納車された際に撮られた写真で登場する。

 映画の監督を務めた福田己津央氏は大型二輪免許を所有されており、スタジオにもほぼ毎日バイクで通うという。劇中でのバイクの描かれ方が緻密なのも、福田監督がバイクに造詣が深いからなのだろう。『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』は、ガンダムファンはもちろん、バイク好きにとっても注目の映画というわけだ。

こんな記事も読まれています

序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
序盤から緊迫の接近戦。首位50号車フェラーリにペナルティ/2024WEC第4戦ル・マン決勝1時間後
AUTOSPORT web
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
[アクア]で高級感はやりすぎレベル? 高級感マシマシの特別仕様車がマジで買いすぎる
ベストカーWeb
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
ウォームアップでトヨタと接触した78号車レクサスはピットスタートへ。2分追加のペナルティも
AUTOSPORT web
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
軽自動車にスーパーカー並みの装備[AZ-1]!! [高性能スペック]を誇った絶版スポーツ
ベストカーWeb
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
AUTOSPORT web
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村