現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車のシート次第で腰痛も軽くなる!! 疲れにくいシートの見分け方

ここから本文です

車のシート次第で腰痛も軽くなる!! 疲れにくいシートの見分け方

掲載 更新
車のシート次第で腰痛も軽くなる!! 疲れにくいシートの見分け方

 車に乗ることは、イコール車の椅子に座ることでもある。愛車でのロングドライブはもちろん、仕事で運転する人にとって、車のシートは毎日座る仕事場。そして、まさに車のシートを仕事場とする究極の職業がレーサーだ。自身もかつて腰痛に悩んだというトップレーサーの脇阪寿一氏は、良いシートを選ぶことで日々の腰痛を和らげることにも繋がると言う。

 “最速の座り仕事”レーシングドライバーが語る、疲れにくい椅子の見分け方とは。

発売から7年超!! トヨタ ヴィッツ&エスティマに新型が出ない理由

Report:脇阪寿一
Photo:平野学

取材協力:メガウェブ

“椅子”の選び方次第で疲れ方は変わる

レーシングドライバーである脇阪寿一氏にとって、車のシートは仕事場。自身もかつてシートの座り方や良いシートを知ることで腰痛を克服したという

 ジェットコースターでコーナーに入った時、首が「バタン!」と倒れますよね。速度は100km/h程度(編注:日本一のドドンパは約180km/h)。それでも、横にかかるG=重力加速度は、我々がレースで日々体感しているものより抑えられています。

 例えば、僕が走っていたスーパーGTやスーパーフォーミュラなどの選手は、体重の3~4倍の重力がかかり、心拍数は最大で180程度に達するような状態で競技をします。

 ですから、単に椅子に座って運転しているように見えても、見た目以上に筋力・体力を使います。そして、オフィスワークをされる方にとって、会社のデスクが仕事場であるのと同様、僕らにとって、車のシートは大事な“仕事場”です。

 だから、自分が一番「働きやすい環境」にするため、我々は車のシートに高いレベルを要求します。

 ひとつ面白い話があります。リクライニングしないシートってしんどいと思いますよね? レース用のシートは、当然背もたれが倒れません。それでも、メカニックの作業が長時間に渡る時など、我々レーシングドライバーは、このシートでよく寝ます。

 なぜなら、身体にフィットするシートを手にすれば、例えリクライニングしないシートでも眠ることができるから。市販車でも、シート次第で疲れにくさは大きく変わります。

疲れるシートと疲れないシートの見分け方

シートはともにアルファードのもの。左は皮革で、右がファブリックシート。同じ車でも、表皮の素材により「滑りにくさ」に違いが出るケースも!

 疲れにくいシートの条件として重要なことを3つあげるなら「滑りにくいこと」、「正しい運転姿勢をとれること」、そして「骨盤の角度が反らないこと」です。

 なかでも、一番判断しやすいのはシートの滑りやすさです。「滑る」ということは、その動きを身体で支えなければならない。

 例えば、座面が滑りやすいシートに座ると、お尻が前のほうにずれる。すると、お尻がずれないように身体が支えなくてはならない。だから、疲れるんです。

 この滑りやすさには、シートの材質も大きく影響します。一般的な良いシートは、本革製ということが多いですが、実は滑りにくさでは、布製シートが優るケースも多いんです。

 これは「価格を抑えたいけど、シートは革製にしたい」といった“安い革製シート”に多く、布製シートより滑りやすい傾向にあります。

 もちろん、革のなかでも上質なシートには、布では出せないフィット感があります。でも、滑りにくさに関しては「革製だから良い」とは限らないんですね。

 ただし、布製シートでもデザイン性や耐久性ばかりを重視した表皮のものは、逆に滑りやすいものもあるので、ぜひ実際に座ってみて、滑りにくさをチェックしてみてください。

疲れにくいシートは“芯”が潰れない!

このように指で押してみてサイドサポートが潰れやすい場合、横方向に身体が動きやすく疲れやすい

 もうひとつ、疲れやすさに影響するのがシートのサイドサポートの部分です。座った時に身体の側面を支える機能を果たす部分ですね。

 サイドサポートの形状に凹凸がない、平板なシートだと、当然横方向の動きに対して身体を十分に支えることができません。昔のランクル100なども滑りました。

 同時に、サイドサポートの芯が潰れないことも重要です。

 実際にシートのサイドサポート部を手で押してみると、簡単に芯が潰れてしまうシートもあります。これでは、たとえサイドサポートがある、立体的な形状のシートでも身体を支えることができず、疲れやすくなってしまいます。

肩がこりやすい姿勢の秘密は「接地面積」にあり

自然な着座姿勢(左)と「前のめり」の着座姿勢(右)のイメージ。後者の場合、シートで充分に身体を支えれず、疲労の原因に

 次に座って、ハンドルを回したり、アクセル操作をしてみて、自分が安心して視界を確保でき、運転操作ができること。これも重要です。

 車に乗っていて、疲れがくるのは首・肩・腰が主。なかでも肩こりしやすい姿勢には、「視界」も関係しています。

 小柄な方、女性の方にも多いんですが、高い着座位置から前を見たいと意識すると、シートに背中を付けず、「前のめり」の運転姿勢になりがちです。

 でも、背中をシートから浮かしてしまうと、(身体を支えることを)ハンドルに依存してしまう。すると、ハンドルに力が入る。それによって、肩や首が疲れる。実は背中をシートにつけることは、背中で身体を支える機能もあるのです。

 また、首が疲労してくると、目の疲れにも影響が出てきます。

 もちろん、写真のように極端な姿勢をとる方は少ないと思いますが、太腿の下から肩まで、いかにシートとの接地面積をとれるかが、疲れにくさに大きく影響してきます。

 例えば、シートを倒し気味にすれば、それだけ背中の接地面積は減りますよね? 最近では座面の角度を調整できるシートも多いので、こうした機能も使いつつ、たくさんの面積で身体を接地させられるシートは“疲れにくいシート”と言えるでしょう。

車のシートは腰痛解消の可能性を秘めている

 シートの良し悪しは、「疲れ」に直結します。とはいえ、シートだけで車を選ぶわけではないですよね? 

 もし、愛車のシートが滑りやすいなら、まずは座面だけでも滑りにくくすること。例えば、滑りにくいシートカバーを付けるというのも一つの手。それだけで、疲れやすいシートの状態を緩和することができるでしょう。

 実は僕も昔はレースが終わると激しい腰痛に悩まされていました。でも、正しい骨盤の角度や、その角度で座れる良いシートを知ってから、腰痛に悩まされることはなくなりました。

 だから、良いシートを選ぶことは、日々の腰痛を和らげることにも繋がると僕は思っています。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村