現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ヒットの法則54】997型ポルシェ911カレラ4/4Sはスポーツカーにおける4WDのあり方を明示していた

ここから本文です

【ヒットの法則54】997型ポルシェ911カレラ4/4Sはスポーツカーにおける4WDのあり方を明示していた

掲載 更新
【ヒットの法則54】997型ポルシェ911カレラ4/4Sはスポーツカーにおける4WDのあり方を明示していた

2005年、997型ポルシェ911に4WDモデルが追加されている。予想されていたバリエーションの追加ではあるが、カレラ4/カレラ4Sが同時に発表されたこと、ともにワイドボディを持つようになったことなど、従来と違う点も多かった。997型カレラ4/カレラ4Sには、いったいどんな狙いがあったのだろうか。(以下の記事は、Motor Magazine 2005年8月号より)

911の販売の半分以上が4WDモデルだった
南仏はモナコの街並みを見下ろす、山の中腹に建てられたホテルをベースに、カレラ4&4Sの国際試乗会は行われた。モンテカルロラリーで使われる、あの道幅が狭くタイトなコーナーが続くチュリニ峠などのワインディングロードで、このクルマの実力を見て欲しいというポルシェAGの意向なのだろう。

【スクープ】新型ヤリスの「GR-4」がGRMNの正体? 3気筒ターボを搭載して2020年内に発売か

さて、その試乗前のプレゼンテーションで、意外な事実を知って驚いた。ターボを含めると「去年(2004年)販売された911の半分以上が4WDモデルだった」というのだ。これほど4WD比率が高いとは思ってもいなかった。

質疑応答の時間があったので、「今後、911の4WDの割合はどうなっていくと思うか」と聞くと、「とくに大きな変化はないだろう。期待するとしたら、全部ターボで売りたい。それが一番儲かるから」と、半分ジョークで返されてしまった。

スポーツカーの高性能化はイコール4WD化ということになるのか。その辺のポルシェの考え方をどうしてもはっきり聞いておきたかったが、幸い昼食のときに別のエンジニアに聞くことができた。それによると、「パフォーマンスをどう活かすかというソリューションにはいくつかの方法がある。確かに911のターボは4WDだが、ハイパフォーマンスカーのカレラGTは2WDだ。雪の上ならカレラ4がいいだろうが、天気の良い日だけならカレラ2の方がいい。軽い方がいいからだ」という。

要はケース・バイ・ケースで、4WDと2WDをうまく使っていくということだった。911ターボが4WDであり、また、911の販売台数の半分以上が4WDであることから、ひょっとしたら「これから911は4WDがメインになります」という答えが返ってくるかも知れないと思ったが、そうではなかった。

すると、今回登場したカレラ4の役割はどういうことになるのだろうか。とくにベースとなる現行911(997型)の仕上がりが非常に良く、スタビリティが高くなってい中で、4WDモデルの役割はどういうことなのか。結論から言ってしまえば「より安定性を高めるソフトな方向」で煮詰められ登場したということになる。

先代911(996型)の2WDモデルには、ある種ジャジャ馬的なところがあり、その部分を抑え、よりスポーツ性を高めるために4WDが使われていた側面がある。しかし、現行911は2WDでも十分にスタビリティが高くスポーツ性は高いレベルにあるので、4WDはさらにその上の安定性の向上のために使われているということだ。

そのデビューの仕方からして、先代996型の時とは違う。先代の4WDモデルは、まずカレラ4がデビューし、その後、ターボルックの自然吸気エンジン搭載車としてカレラ4Sが登場した。カレラ4とカレラ4Sには、性格付けに明らかな違いがあった。先代カレラ4Sは非常にスポーツイメージが強かった。

ところが今回、カレラ4とカレラ4Sが2台揃って登場した。スタイリングも基本的にこの2モデルは共通で、2WDモデルよりリアフェンダーのふくらみが大きく、全幅は44mm拡大して1852mmになっている。2WDモデルと4WDモデルを、スタイリング面でもはっきりと区別したわけだ。997型911は、まずベーシックなモデルとしてカレラとカレラSがあり、4WDモデルは2車とも同じボディにして従来型よりも個性を近いものにした。すると、容易に想像できるのは、次のターボはカレラ4Sとは違う、よりスパルタンなボディを備えて登場するということだ。997型では、ターボとカレラ4Sの外観上の共通性はなくなるのだろう。

リアフェンダーの膨らみで4WDの安定性を強調する
さて、マルチプレート・ビスカス・カップリングを使った4WDシステムは従来モデルと同じで、フロントに常時少なくとも5%、必要に応じて最大40%の駆動力が配分される。

4WDモデルならではのトピックは、ポルシェ・スタビリティ・マネージメントシステム(PSM)に2つの新しい機能が追加されたことだ。1つ目はフルブレーキング時の停止距離短縮に寄与するブレーキシステムのプレチャージ機能で、ドライバーがアクセルペダルを急に離すと、それを急ブレーキの前兆とみなして、一瞬のうちに油圧を高めブレーキパッドをディスクに近づける。そして、ドライバーがブレーキを踏んだ瞬間にパッドがディスクを押さえつけるというシステムだ。仮に200km/hで走行していた場合、このシステムによりブレーキングが始まるまでの空走距離を3~4m短縮できる。

もう1つはハイドロリック・アシストと呼ばれるブレーキアシスト機能だ。ドライバーが急ブレーキを踏んだものの踏力が十分でなかった場合、油圧ポンプが踏力不足を補う。さらにブレーキシステムそのものも、4WD化による重量増に対応している。2WDモデルはブレーキブースターがシングルだが、4WDモデルはタンデムとなっているため、踏力が少なくて済み、またペダルフィーリングもより良くなっている。さらにピストン径も2WDモデルより大きい。

また、リアフェンダーが膨らんだ恩恵があり、リアタイヤはカレラ4が295/35ZR18サイズが標準、カレラ4Sが305/30ZR19サイズが標準となる。リアトレッドは2モデルとも1548mmになり、2WDモデルより、それぞれ19mm、37mmワイドになっている。これがコーナリング性能の向上に貢献していることは言うまでもない。

搭載エンジンは、2WDモデルと同一で、カレラ4には325psの3.6L、カレラ4Sには355psの3.8Lが搭載される。3.8Lエンジンは3.6Lエンジンをベースに開発されており、ストロークは82.8mmで共通、ボアが96mmから99mmへ拡大されている。EU総合燃費はカレラ4が11.3L/100km、カレラ4Sが11.8L/100kmで、ともに2WDモデルより、0.3L多く燃料を消費する。

さて、その他、走行性能に関わるものは2WDモデルと共通だ。トランスミッションは、6速MTと5速AT/ティプトロニックSの2種が用意され、またポルシェ・アクティブ・サスペンション・マネージメント(PASM)はカレラ4Sには標準装備で、カレラ4にはオプション設定される。さらにタイヤ空気圧モニターシステムRDKは2モデルにオプション設定される。

インテリアデザインや装備類も2WDモデルと共通だが、ひとつだけニュースがある。それはPCM(ポルシェ・コミュニケーション・マネージメント)に、MP3オーディオ圧縮データCDの再生機能が付いたこと。そして、オプションとして、データロガーが設定されたことだ。

これはナビシステムと組み合わせて、最高1500件の走行データを記録できるというもので、そのデータは赤外線インターフェイスでノートパソコンにも移せるという。

実際にステアリングを握って走らせた印象は、「運転しやすく快適、しかもスポーティで楽しい」というものだった。詳しいインプレッションは後段に譲るが、「ポルシェの運転がこんなに楽チンでいいのだろうか」と思った。実はこの南仏に来る前に、フェラーリF430に乗ったが「これが本当にフェラーリか」とビックリするほど運転がしやすかった。ポルシェもフェラーリも、スポーツカーはどんどん乗りやすくなって行くばかりなのか。

しかし、話はそう単純ではない。そうしたことにもの足りなさを感じているユーザー向けに、別のメニューも用意されている。ポルシェにおけるケイマンSはそのひとつ。フェラーリのディノ復活の噂もそれだ。

スポーツカーもこれからは個性化の度合いを強める。そのひとつの方向性を示したのが、このカレラ4とカレラ4Sということだろう。チュリニ峠でその懐の深さを思い知った。スポーツカーの幅が広がるのは、実に楽しく、嬉しいことだ。(文:荒川雅之/Motor Magazine 2005年8月号より)

ヒットの法則のバックナンバー

ポルシェ911 カレラ4(2005年)主要諸元
●全長×全幅×全高:4427×1852×1310mm
●ホイールベース:2350mm
●エンジン:対6DOHC
●排気量:3596cc
●最高出力:325ps/6800rpm
●最大トルク:370Nm/4250rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:4WD
※欧州仕様。ティプトロニックS 5速ATも設定。

ポルシェ911 カレラ4S(2005年)主要諸元
●全長×全幅×全高:4427×1852×1300mm
●ホイールベース:2350mm
●エンジン:対6DOHC
●排気量:3824c
●最高出力:355ps/6600rpm
●最大トルク:400Nm/4600rpm
●トランスミッション:6速MT
●駆動方式:4WD
※欧州仕様。ティプトロニックS 5速ATも設定。

[ アルバム : ポルシェ911 カレラ4/カレラ4S はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
1年で終了!? スバル新「BRZ”ファイナルエディション”」発表! 700万円超え&ゴールドホイール採用の「スポーツコンパクト」独に登場
くるまのニュース
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村