現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【追いついたか! まだまだなのか!?】 欧州車vs日本車 乗り心地&エンジン編

ここから本文です

【追いついたか! まだまだなのか!?】 欧州車vs日本車 乗り心地&エンジン編

掲載 更新
【追いついたか! まだまだなのか!?】 欧州車vs日本車 乗り心地&エンジン編

 長く日本車をリードしてきた欧州車の乗り心地やパワートレーン。しかし日本車もずいぶん頑張ってその差を詰めてきた、いや追いついたなどという話も聞く。日本車と欧州車どちらを購入すべきかで揺れている人も多いかもしれない。

 日本車はすでに欧州車に追いついているのか、それともまだまだなのか。実際はどうなのだろう?

【ラジコンカーでも“走る歓び”を!】 マツダ「メディア対抗 タミヤRCロードスター 1時間耐久レース」をレポート!

 こんな時一番頼りになるのは“実際に乗ってみた人の声”。ここでは、通算何百台、何千台もの車に試乗しそれぞれの乗り味や性能を確かめてきた自動車ジャーナリスト鈴木直也氏に、欧州車と日本車の現在を語ってもらった。

本記事は2017年のものです。
文:鈴木直也
写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2017年7月10日号

【乗り心地編】 欧州車の乗り心地は“いい”が定番。では日本車は?

 欧州車、それもプレミアムカーの一部にかぎられるのだが、走り出して10mも進まないうちに「ホォー、滑らかだわー!」とため息が出る、そんな乗り心地のクルマがある。

 具体的な場面でいうと毎年1月に大磯プリンスホテルで行われる輸入車試乗会なんかがわかりやすい。

 クルマを借り出してから西湘バイパスへ向かうホテル構内の連絡路は、路面ザラザラで乗り心地には厳しいシチュエーション。ここで短時間にいろんなクルマを乗り比べてみると、「乗り心地の世界には、上には上があるねぇ」と認識を新たにする。

 もちろん、輸入車試乗会にはさまざまな車種が参加しているから、なかにはプアな乗り心地のクルマだってあるのだが、ハイエンドの欧州プレミアムに関しては、乗り心地のクォリティが本当にすばらしい。メルセデスならEクラス、BMWは5シリーズ、アウディだったらA6。この辺から上のクラスになると、乗り心地で勝負できる日本車は見当たらない。

 日本車でも、例えばレクサスのGS以上や、日産ならフーガあたりは、価格的にはいまや欧州プレミアムと競合するのだが、乗った瞬間に「ほぉっ!」と声が出るようなスムーズさにはほど遠い。

 いちばんの違いは、サスペンションの“感度”とでもいいましょうか、小さくゆっくりとした路面入力に対して、タイヤがしっかり追従してゆく感覚。日本車はここが弱い。

 まずは、ショックアブソーバーにもっとコストを振り向けること。そこが第一歩じゃないかと思ってます。

欧州車でも特に乗り心地がいいと感じるのはベンツEクラスやBMW5シリーズより上のプレミアムクラス。これらに日本車は届かない

鈴木氏が選ぶ 乗り心地のいい日本車ベスト7

●レクサスLC
●トヨタ クラウンマジェスタ
●トヨタ ミライ
●日産 リーフ
●ホンダ レジェンド
●スバル レガシィアウトバック
●マツダ アテンザワゴン

 レクサスLCはスポーツカーだがらソフトではない。でもLCに乗ると、このプラットフォームを使う今後のLSなどに期待が持てる。クラウンは欧州車と異なるソフトな乗り心地に価値がある。リーフとミライはEVやFCVならではの低重心による乗り心地のよさがある。

今は欧州車を超える日本車はないが、LCのプラットフォームを使うレクサス車が今後は登場。新型LSなどの乗り心地に期待したい

【エンジン編】 パワートレーン戦略で比較する欧州車vs日本車

 最近の欧州C/Dセグメント車は、ダウンサイズターボとディーゼルばっかり。

 対する日本車は、ハイブリッド以外はわりと平凡で、相変わらずNAガソリンエンジンが主力。ディーゼルはマツダが孤軍奮闘中で、ダウンサイズターボはホンダやスズキが取り組んでいるが、いまだ主流とは言い難い。

 また、トランスミッションに関しても、日欧の選択は対照的。日本車は下のクラスはCVT(無段変速機)が主流でDセグになるとステップATが増えてくるが、欧州車は下がDCT(デュアルクラッチトランスミッション)で上はステップATという棲み分け。CVTは明らかに敬遠されている。

ホンダは新型シビックにも1.5L ターボを搭載したが、ダウンサイジングターボは日本では少数派

 こういったパワートレーン戦略を見ていると、クルマ好きの視点からはやはり欧州車のほうが楽しそうに見える。

 過給エンジンの強力なトルク感にNAじゃ対抗できないし、DCTやステップATの自然でリズミカルなシフトフィールも、CVTよりダイレクト感があって好ましい。

 日本車のパワートレーン戦略がこうなっているのは、燃費性能に対する要求が厳しいからだけど、もうちょっと「走りの楽しさ」にも目を向けてほしいところですねぇ。

ダウンサイジングターボとDCTの組み合わせによる力強くてダイレクトな走りを世界中に広めたVWゴルフ

こんな記事も読まれています

HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村