現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > e-POWERの元祖、モデルチェンジも多い車種 日産ノートとは?

ここから本文です

e-POWERの元祖、モデルチェンジも多い車種 日産ノートとは?

掲載 更新 14
e-POWERの元祖、モデルチェンジも多い車種 日産ノートとは?

 この記事をまとめると

■日産のコンパクトカーの中では2005年に初登場した比較的新しいモデルのノート

【試乗】ノートであってノートにあらず! ちゃんと「違い」を感じさせてくれるオーラはまごうことなきプレミアムコンパクト

■2代目モデルでe-POWERが追加され販売が大幅増

■3代目モデルではe-POWER専用となり派生モデルも登場

 日産のコンパクトカー史に刻まれる新たなるモデル

 1966年から40年以上に渡って大衆車として愛されたコンパクトセダンのサニーやその弟分のパルサー、合理的なパッケージングで1000ccクラスでありながらも大人5人が乗車できるハッチバックのマーチなど、日産には名車と呼ばれるコンパクトカーがある。そして近い将来、コンパクトカーの名車としてその名を連ねていそうなのが、2005年に初代モデルが登場した日産ノートだ。果たして日産ノートはどんなクルマか、ここでは歴代モデルを振り返りながら紹介したい。

■日産 ノートとは?

 前述した通り、日産ノートの初代モデルの登場は2005年と21世紀に入ってからで、歴史の長い日産の中にあってはかなり新しいモデルとなる。

 1)初代 ノート 2005年~2012年

 2005年1月に登場した初代ノートは、マーチなどにも採用されていたBプラットフォームをロングホイールベース化したコンパクトハッチバック。日産は2004年のパリサロンで「トーン」というモデルを発表しているが、これはノートの欧州仕様で、「NOTE」をアナグラムで「TONE」として発表するという言葉遊びがなされていた。日産によると「ノート」という車名は、毎日をリズミカルに楽しく「NOTE(音符)」と、そんな毎日を記録している「NOTE(ノート)」からイメージしたとされている。

 用意されたパワートレインは、デビュー当初は109馬力の1.5リッター直4ガソリンのみであったが、その後、同じく109馬力1.6リッターの直4ガソリンも追加されている。駆動方式はFFと4WDを用意した。

 また、デビュー当初からオーテックバージョンである「ライダー」も用意されており、スポーティな仕様が好評だった。

 ボディサイズは全長4020mm、全幅1690mm、全高1535mmと非常にコンパクトで、スタイルはハッチバックとなるが、リアハッチが垂直に立ったミニバンに似たフォルムになっており、事実、欧州ではミニバンに分類されることもあった。延長されたホイールベースとこのスクエアなキャビンにより、コンパクトカーでありながら高い居住性と広い荷室を確保していた。

 この実用性の高さは世間にも好評だったようで、初年度となる2005年には9万3925台を販売。これは日産としてはティーダに次ぐ年間販売台数で、その年の登録車の年間販売台数においても5位を記録している。その後もノートは、毎年4.6万~7万台を販売する、日産を代表する人気モデルとなった。

 2)2代目 ノート 2012年~2020年

 日産の人気モデルに成長したノートは、2012年9月、フルモデルチェンジを受けて2代目へと進化を果たした。

 初代に比べてヘッドライトやグリルの形状にシャープさが与えられ、全体的にスポーティなスタイルになったが、ボディサイズは全長4100mm、全幅1695mm、全高1525mmとほぼ初代を踏襲し、実用性の高さは損なわれていない。プラットフォームはAセグ・Bセグ・FF用のVプラットフォームを採用。

 2代目へのモデルチェンジで最大のトピックがパワーユニットの変更で、1.5リッター/1.6リッターだったエンジンが、1.2リッター直3+スーパーチャージャーのガソリンエンジンにダウンサイジングされたことだろう。これにより最高出力も79~98馬力となっている。

 しかし、このパワーダウンは世間にはエコに対する取り組みの一環として捉えられ、マイナスイメージになることはなかったようで、同年9月の販売台数が月間販売台数目標値の2倍弱となる約1万8000台超を販売し、その後もコンスタントに売れ、2013年にはRJCカー・オブ・ザ・イヤーも受賞した。

 しかしながら、そんなノートに、2016年11月のマイナーチェンジで劇的な変化が訪れた。このマイナーチェンジでノートはVモーショングリルを採用してスポーティさと上質さを大幅に向上させるとともに、パワートレインとして、e-POWERを採用したのだ。

 詳しくは後述するが、e-POWERは、エンジンで発電した電力をモーターの動力として走行するシステムであり、量産型コンパクトカーへの搭載は世界初となるシステムだった。

 これによって2代目ノートの人気は爆発し、2016年11月の国内販売台数が1万5784台を記録。これは軽自動車も含めてもトップの販売台数である。そして2018年にはついに13万6324台を販売し、日産車として初めて年間販売台数1位を記録した。

 3)3代目 ノート 2020年~

 名実ともに日産の最販車種になったノートであるが、2020年のフルモデルチェンジでさらに大きな一歩を踏み出すことになる。

 この3代目よりノートはe-POWER専用モデルへとなり、さらにはノートオーラという派生モデルも生み出したのである。

■エンジンで発電しモーターで走るe-powerを初導入したクルマ

 2代目の途中から、そして現行モデルである3代目まで、ノート大躍進の要因であり、いまや代名詞になっているといっても過言ではないe-POWER。その搭載は前述の通り2016年11月、2代目ノートからであり、量産コンパクトカーでは世界初となるシステムだ。

 ボンネット下にある1.2リッター直3エンジンは、基本的には動力に利用されることはなく、発電をするためだけに使用される。エンジンで発電された電力は一旦バッテリーに蓄積され、この電力を使ってモーターを駆動してクルマを走らせることになる。

 電力制御と駆動制御には、日産が誇る電気自動車のリーフで培った技術が転用されており、それはほとんどエンジンを積んだリーフと言える代物で、JC08モードではあるが、その燃費は34.0km/Lとかなりの数値を記録。新時代のハイブリッドシステムと強く印象付けるものだった。

 このe-POWERは、3代目ノート搭載時には第2世代へと進化。ユニット自体も小型軽量化され、若干ではあるがモーター出力もパワーアップした。

 e-POWER専用モデルとなり派生モデルも登場

■現行版の詳細スペックをおさらい

 さて、そんな第2世代e-POWERを搭載しe-POWER専用モデルとなった3代目ノートが登場したのは2020年11月。Vモーショングリルが大型化され切れ長になったヘッドライトと一体化し、日産のBEVであるアリアと共通のイメージとなった。ノートは2代目モデルからスポーティな雰囲気を前面に打ち出しているが、3代目では、フロントウィンドウが寝かされ、ショルダーラインをボディ後部で跳ね上がることで、全体的にはさらにスポーティさが強調されたスタイルになったと言えるだろう。

 ボディサイズは、全長4045mm、全幅1695mm、全高1505mmと2代目よりも短く低くなっている。ルノー・ルーテシアと共有となるCMF-Bプラットフォームを採用した事による影響だろうか、ホイールベースも先代モデル比で20mm短くなっており、ノートの魅力のひとつであった後席の広さは若干ではあるが失われている。ただし、それでもクラストップレベルの広さは維持されているため、窮屈さは感じないだろう。

 インテリアもe-POWER専用モデルに相応しく、デジタル化が一層進んだ。メータパネルはバイザーのない7インチ+5インチの液晶ディスプレイで、オプションのNissanConnect対応ナビを装着すれば、ダッシュセンターにも9インチのディスプレイが備わる。センターコンソールはブリッジのようなフローティングタイプで、シンプルながらも先進性にあふれたものとなっている。

 安全・支援機能面では、プロパイロットがナビリンク機能が備わった最新バージョンとなり、プロパイロットの作動領域が拡大されている。

 そして気になる第2世代e-POWERだが、主要コンポーネントと制御の設計が見直されており、よりEVっぽい、そして力強く上質な走りがウリだ。具体的には、駆動用モーターは最高出力116馬力を2900~10341回転と非常に幅広い回転域で発生し、最大トルクも0~2900回転で280N・mを発する。これにより0-100km/h加速は8~9秒で、これは2リッターエンジンとほぼ同等の動力性能になっているそうだ。ちなみに最高速度は160km/h。

 また、第2世代e-POWERのトピックとしては、4WDモデルが、リヤモーターの大幅強化によって本格派の電動4WDになったことも挙げられる。2代目ノートe-POWER 4WDのリヤモーターは3.5kWの小型モーターで、発進時にアシストが入るだけの簡単なものであった。しかし、3代目ノートはリヤモーターを50kWに大型化し、発進時だけでなく雪道やウエット路、登坂路などでも後輪がしっかりと駆動力を発揮するようになり、安定した走行性能を手に入れている。

 気になる燃費性能はJC08モードで28.2~38.2km/L、WLTCモードでも23.8~29.5km/h。FFモデルで比較した場合、ライバルとなるホンダ・フィットe:HEVとほぼ同等の数値をマークしている。

■派生モデル、ノート オーラとは?

 3代目ノートに関しては、もうひとつ大きなトピックがある。それが派生モデルとも言えるノートオーラの登場だ。ぱっと見ではヘッドライトがさらに細めになったくらいで大きな変更はないように思えるが、実は全幅がオーラよりも40mm広い1735mmになっており、シリーズ初の3ナンバーモデルとなっている。しかも、ボンネット、ルーフ、リヤゲート、フロントドア以外はすべて専用品となっており、単にフェンダーをワイドにしただけのモデルではない。

 インテリアにも大幅に手が入れられており、メーターパネルの液晶が12.3インチの1枚ディスプレイとなったことで、中央にナビ画面を表示するエンハンス表示も選択できるようになった。木目調パネルとツイード表皮、シフトまわりにイルミネーションが加わるなど、全体的に上質感がアップしている。

 パワーユニットも、ベースであるノートのものをそのまま横展開するのではなく、フロントモーターの出力は136馬力、トルクは300N・mと大幅にパワーアップされた。その走りは、広げられたトレッドとタイヤ幅の効果により、ベースモデルのノートよりもどっしりとして安定感のあるものになった。

 そのスタイル、装備内容、走りの質から、ノートオーラは令和版の小さな高級車といった印象だ。

■記事まとめ 日産の新時代の大衆車たるべく誕生し、世界初となるe-POWERの設定で人気爆発したノート。現行モデルとなる3代目ではe-POWER専用モデルとなっただけでなく、さらに魅力的な派生モデルまでも用意している。どうやらその人気に死角はなさそうだ。

こんな記事も読まれています

【日本初公開】 ポルシェ新型タイカン 大谷翔平選手とモバイル上コラボ 期間限定で実施
【日本初公開】 ポルシェ新型タイカン 大谷翔平選手とモバイル上コラボ 期間限定で実施
AUTOCAR JAPAN
暴言発した角田裕毅に約690万円の罰金。スチュワードは角田の反省を評価し、半額を執行猶予に
暴言発した角田裕毅に約690万円の罰金。スチュワードは角田の反省を評価し、半額を執行猶予に
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「ヤリス」公開! めちゃ「スポーティ」で“ビッグ”な「Gリミテッド」に「カッコイイ!」と反響も 精悍エアロの「コンパクトマシン」マレーシアで登場
トヨタ新型「ヤリス」公開! めちゃ「スポーティ」で“ビッグ”な「Gリミテッド」に「カッコイイ!」と反響も 精悍エアロの「コンパクトマシン」マレーシアで登場
くるまのニュース
全面新設計のロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」 旧車的で牧歌的な資質は維持しているのか?
全面新設計のロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」 旧車的で牧歌的な資質は維持しているのか?
バイクのニュース
オグショーとジュナック、DIYで設置できるLED車内照明「ELシリーズ」発売
オグショーとジュナック、DIYで設置できるLED車内照明「ELシリーズ」発売
レスポンス
大工のトヨタ「ハイエース」はコンテナを上手に使って整理整頓。スーパーチャージャー付きで「こう見えて、走るとかなり速いです」
大工のトヨタ「ハイエース」はコンテナを上手に使って整理整頓。スーパーチャージャー付きで「こう見えて、走るとかなり速いです」
Auto Messe Web
[レガシィセダン]がついに生産終了! セダン人気低迷で[WRX]はどうなるの!?
[レガシィセダン]がついに生産終了! セダン人気低迷で[WRX]はどうなるの!?
ベストカーWeb
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
【新時代のイタリアンエレガンス】 マセラティ・グランカブリオに現地試乗 楽しくないはずがない
AUTOCAR JAPAN
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
間違えると1度助かった命を落とす可能性も! 高速道路の事故で「やってはいけない」行為と正しい後処理とは
WEB CARTOP
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
鹿と激突、3度中断の荒れたデイ2をミケルセン組がリード。トヨタが2-3/WRCポーランド
AUTOSPORT web
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
角田裕毅、ターン9での大スピンがSQ2の走りに影響「フロアを傷めてしまった」/F1オーストリアGP
AUTOSPORT web
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
リカルド、角田裕毅に予選で打ち勝ち満足「彼はすごく速い。僕は”そんなに速くない”ヤツにやられているわけじゃない」
motorsport.com 日本版
ルノー「キャンプヴィレッジ」を展開、『カングー』+純正用品でソロからファミリーまで人気…東京アウトドアショー2024
ルノー「キャンプヴィレッジ」を展開、『カングー』+純正用品でソロからファミリーまで人気…東京アウトドアショー2024
レスポンス
ヨコハマタイヤ タイヤ評価の詳細を体験
ヨコハマタイヤ タイヤ評価の詳細を体験
Auto Prove
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
全長約3.8mのスズキ「小型ハイトワゴン」! トヨタ「ルーミー」の対抗馬! 背高ボディ&スライドドア採用「ソリオ」の良さとは
くるまのニュース
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
今がその時カモ!? 正しいバイク乗り換えのタイミングとは
バイクのニュース
[15秒でわかる]ケータハム新型『スーパーセブン600&2000』…21世紀にも受け継がれる英国の伝統
[15秒でわかる]ケータハム新型『スーパーセブン600&2000』…21世紀にも受け継がれる英国の伝統
レスポンス
NISMOドライビングアカデミー、7月27日(土)岡山国際サーキット開催レッスンの申し込み募集を開始
NISMOドライビングアカデミー、7月27日(土)岡山国際サーキット開催レッスンの申し込み募集を開始
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

14件
  • タイトルの「モデルチェンジも多い車種」の意味がわからないのですが…
    先代は長年モデルチェンジしていなくて、基本設計が古いとか
    ボロクソ言われていた車ですよね?
  • e Power搭載車の中で売り上げNo.1!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

229.9306.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索
ノート e-POWERの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

229.9306.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村