現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ダイハツ・タフトvsスズキ・ハスラー! いま軽クロスオーバーを「買うならどちらか」徹底比較した

ここから本文です

ダイハツ・タフトvsスズキ・ハスラー! いま軽クロスオーバーを「買うならどちらか」徹底比較した

掲載 更新 93
ダイハツ・タフトvsスズキ・ハスラー! いま軽クロスオーバーを「買うならどちらか」徹底比較した

 先進運転支援装備ならタフトが勝る!

 これまで、軽クロスオーバーモデルの人気を独り占めしていたのが、軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバーという新しいジャンルを切り拓いたスズキ・ハスラー。現行型の2代目は初代のイメージを踏襲しつつ、よりアクティブで先進性を高めた新型だ。

「N-BOX・タント・スペーシア」売れに売れてるスーパーハイト軽自動車は万能選手じゃない! 5つのデメリットとは

 そんなハスラーに対抗すべく、ダイハツは以前、キャスト・アクティバという、キャストのエクステリアにSUVテイストを与え、最低地上高を高めたモデルがあったものの、対ハスラーでは惨敗。すでにキャストは標準型のスタイルのみの販売になっている。

 そうした事態を、ダイハツが黙って見ているはずもない。2020年1月の東京オートサロンで、ダイハツ版軽クロスオーバーの新型として、ダイハツ・タフトを華々しくプレデビューさせたのだ。そしてこの6月、ついにタフトが正式にデビュー。1カ月間の受注台数は、月間目標販売台数4000台の4.5倍にもなる約1万8000台と、絶好調。

 そこで、ここではタフトとハスラーを徹底比較してみた。

 まずタフトだが、ハスラーと比較すれば、ピックアップトラック、バックパッカーをイメージしたというタフで力強いスクエアなデザインは、初代と大きく変わらないイメージのハスラーに比べ、どうにも斬新で新しさを感じる。

 タフトの強みは、そうしたデザイン性に加え、スカイフィールトップなるシェード付きのガラスルーフを全グレードに標準装備したこと。ハスラーはサンルーフの設定そのものがないのである。

 また、高速走行に今や欠かせないACC(アダプティブクルーズコントロール)は、ダイハツ・タントではターボモデルのみの設定だったものの、タフトではGターボにレーンキープコントロールとともに標準装備、NAのGもオプションで選べることになった。

 ハスラーのACCはターボモデル限定であり、もっと言えば、ハスラーは渋滞追従機能付きといっても、電子パーキングブレーキを採用していないため、停止時、数秒後にブレーキホールドが解除されてしまうのだ。完全なACCはタフトのほうである。

 便利&先進装備面でもタフトが優位だ。たとえば、リヤカメラを標準装備するとともに、ダイハツコネクト、車内Wi-Fiを用意。ハスラーより”つながるクルマ”という意味では進んでいる。一時停止時にブレーキペダルを踏まなくても停止状態をキープする、便利すぎるオートブレーキホールドを電子パーキングブレーキとともに備えるのもタフトのほう。

 が、タフトよりハスラーのほうがリードしている部分もある。まずはパッケージ。タフトは低全高パッケージゆえ、全高がハスラーの1680mmに対して1630mm(ルーフアンテナを除くと1600mm)、と低く、とくに後席の頭上空間をかせぐためには、後席を低くセットする必要があり、約7cmぶんフロアに対して高さが必要になる後席スライドレールをあきらめ、結果、後席のスライド機構はなし。

 対するハスラーは160mmのスライド機構があり、荷室の奥行拡大が自在。具体的には、タフトの荷室奥行は370mm固定。ハスラーは後席最後端位置の280mmから後席最前端位置(それでも大人が座れる)445mmまでの拡大が可能だ。

 車中泊や悪路走破性などはハスラーに軍配!

 車中泊対応についても、両車は真っ二つ。ハスラーは前席のサポート性を犠牲にしても(フラットアレンジ重視)、前席まで使った、最大ベッド長2040mmを実現。アクセサリーのマットを敷くことで、大人2人がゆったりと足を伸ばして横になることができるのだ。

 が、タフトは車中泊に対応していない。後席格納時のフラットフロアの長さは840mmでしかない。これだと大人が横になることは不可能だ。車中泊をしたければ、それに特化したウェイクをどうぞ……というわけだ。

 しかし、そのおかげで、ロッキー用のシートフレームを贅沢に奢った前席のふんわりとお尻が沈み込む、サイドサポート性、かけ心地抜群のシートを用意。タフトの前席のかけ心地、ホールド性の良さは軽自動車最上と言っていいほどだ。

 軽クロスオーバーということで、ハスラーが誕生したきっかけが雪国のユーザーの要望だったように、悪路や雪道の走破性も欠かせない機能ポイントだろう。両車、FFと4WDを用意しているのはもちろんだが、最低地上高はタフトが全車190mm、ハスラーが全車180mmと、両車なかなかの数値。しかし、より悪路走破性に本気なのは、ジムニーという究極の選択もあるスズキのハスラーのほう。タフトは滑りやすい路面での発進、加速、脱出をサポートしてくれるグリップサポート制御のみだが、ハスラーの4WDにはグリップコントロールのほか、ヒルディセントコントロール、スノーモードまで装備されるのだ。悪路により強いのは、ハスラーの4WDモデルということになりそうだ。

 走行性能面では、タフト、ハスラーともに、さすが最新の軽自動車だけに、NAでもよく走り、ターボともなれば一家一台のファーストカー、ロングドライブ用としてもぴったり。違いが出るのは乗り心地で、全車15インチの一般的なサイズの大径タイヤを履くタフトは、エクステリアデザイン、キャラクターと合致させるため、やや硬め。路面によってはゴツゴツする。言い方を変えれば、男っぽい乗り味だ。

 一方、タフトと並べると今やずいぶん”可愛く”見えてしまうハスラーの乗り心地は、ズバリ、乗り心地重視の専用スペシャルタイヤのおかげもあって、軽自動車最上級と言える、フラットさ極まる快適なタッチに終始。昨冬、ハスラーに急きょ、安物のスタッドレスタイヤを履かせ、雪国まで走った経験があるのだが、それでも乗り心地、ロングドライブでの快適性、疲労感の少なさは文句なしだった。

 とはいえ、走行性能でタフトが際立つのが、パワーステアリングの操作性だ。低速域では、デザインやキャラクターとの違和感を覚えるほど軽いのだが、とにかくウルトラスムースで操舵フィールに雑味なく、速度を上げるほどに引き締まり、安心感が出てくる絶妙かつ気持ち良さ爆発の設定なのである。分厚いクッション感を持つ前席のお尻をふんわり沈み込ませ、背中をやさしく包み込む心地よいサポート性の良さ、前後左右の姿勢変化の絶対的な少なさもあって、交差点を、カーブを曲がり、山道をスイスイ走るのが”楽しい”、”安心”と感じさせてくれるほどなのだ。

 さて、軽クロスオーバー狙いのみなさん、タフトとハスラー、どちらを選びますか? よりワイルドなデザインや割り切った前席優先パッケージ、スカイフィールトップの気持ち良さ、ダイハツコネクトを含む先進機能&装備、ACCの機能の高さなどで選ぶならタフトで決まり。

 ピンク×ホワイトなどの可愛いボディカラーも選べ、荷室のアレンジ性、後席使用時の荷物の積載能力、クラスを超えた絶品・上質な乗り心地、車中泊の対応性(車中泊用アクセサリーも充実)で選ぶならハスラー……という感じだろうか。

 ただ、ひとつ付け加えておくと、タフトの後席スライド機構なしは、ユーザーによっては決定的なウィークポイントにならないという点だ。荷室の奥行を変えられなくても、前席2名乗車前提であれば、後席をフラットに倒して荷室を拡大すればいいだけだ。シートスライドレールを持たないことで、後席を倒したときのフラット度でもタフトは他車をリードしているのである。

 ちなみにハスラーの2トーンカラーは2トーンカラー仕様車として4万4000円(税込み)高になるのだが、タフトのGターボ、Gはガラスが黒く見えるスカイフィールトップの前を黒く塗っているため、”無償”で疑似2トーンルーフに見えるのがお得だったりする。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

93件
  • なんだかタフト贔屓な記事…
    でも買うなら断然ハスラーというのが一般的。
  • 出た順番からして、
    ハスラーVSタフトだろ。

    そういうところで
    この記事は最初からタフト寄りだというのが
    バレバレなんだよ。
    つまり先日あったタフトだけ大きく見せようと
    写真を加工するのとやってることは一緒。

    タフトは正々堂々と勝負しようとせず、
    何かしらズルを見付けて勝とうと企んでる記事ばかり。
    その時点で広報さん、あなたの負けなんだよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151.8197.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0316.8万円

中古車を検索
ハスラーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

151.8197.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0316.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村