現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > D’station RacingからスーパーGTに臨むマルコ・ソーレンセン「タイヤを理解することが勝利へのカギ」

ここから本文です

D’station RacingからスーパーGTに臨むマルコ・ソーレンセン「タイヤを理解することが勝利へのカギ」

掲載
D’station RacingからスーパーGTに臨むマルコ・ソーレンセン「タイヤを理解することが勝利へのカギ」

 2024年、スーパーGT GT300クラスにアストンマーティン・バンテージAMR GT3で参戦するD'station Racing。すでに開幕前の岡山公式テスト、富士公式テストをこなし、富士の模擬予選では3番手につけたほか、毎セッションのようにトップ10圏内付近につけるなど、国内外で培ってきた経験と新型バンテージAMR GT3のパフォーマンスをみせている。そんなチームに今季加わったのが、アストンマーティンのワークスドライバーで、WECで3回のLM-GTEチャンピオンを誇るマルコ・ソーレンセンだ。

 ソーレンセンはデンマーク出身のドライバーで、フォーミュラ・ルノー2.0やドイツF3、フォーミュラ・ルノー3.5等を経て、2014~15年にはGP2にも参戦。2013年にはロータスF1のタイヤテストも行った経験をもっている。

16号車ARTAシビックが“模擬ポール”獲得。スーパーGT富士公式テストで二度目の模擬予選を実施

 2015年からはアストンマーティンのワークスドライバーとして活躍し、2016年にはWEC世界耐久選手権のLM-GTEプロでチャンピオンを獲得。2019-20シーズンにもLM-GTEプロ王座を、2022年にはLM-GTEアマでもタイトルを獲得するなど、三度のタイトルを誇っている。この年はル・マン24時間でもクラス優勝を飾った。

 そんなソーレンセンは、今季D'station RacingのドライバーとしてWECのLMGT3クラスに参戦するほか、藤井誠暢のパートナーとしてスーパーGTにも参戦が決まった。3月16~17日に岡山国際サーキットで行われた公式テストの前にシミュレーターをこなし初めての岡山を走ると、早々にチームに溶けこみ速さをみせている。WECで経験がある富士では、雨の模擬予選で3番手につけるなど、アストンマーティンのワークスドライバーらしいポテンシャルをみせた。そんなソーレンセンに、スーパーGT参戦に向けていくつかの質問をぶつけた。

* * * * *

──すでに岡山国際サーキットと富士スピードウェイで2回の公式テストをこなしました。富士スピードウェイはWECで経験があると思いますが、両サーキットを走ってみてのスーパーGTの感想を教えて下さい。
マルコ・ソーレンセン(以下MS):まずは岡山は走ったことがなかったので、実際に走ることができて良かったよ。岡山に行く前に少しだけシミュレーターをやったけれど、やはりスーパーGTではタイヤに慣れなければいけないからね。そしてそれが僕にとって今年の大きな課題になると思っている。

 やはりすべてのレースで、タイヤをしっかりと機能させなければならない。幸い、富士スピードウェイはトラックを知っているから、より良いインプレッションを得ることができた。岡山は何もかもが新鮮だったけれど、まだまだコースは学ばなければならないね。とにかく、今は開幕戦が楽しみで仕方ないよ。

──スーパーGTのタイヤの印象はいかがですか?
MS:やはりグリップが強く、間違いなく他のGT3カテゴリーよりもクルマは速い。もちろんそれは良いことだけれど、グリップが強いということは、タイヤマネージメントをもう少ししっかりしなければならないということでもある。だから、開幕戦は僕にとって大きな学びの場になると思っている。タイヤについてより理解を深めるだけでなく、スティントの中でどうドロップしていくかを理解するかが、レースに勝つためのカギになるだろうね。

──今シーズン所属することになるD'station Racingの雰囲気はいかがですか?
MS:本当に良い雰囲気だ。もちろん今はまだ岡山と富士の公式テストでしか過ごしていないけれど、素晴らしいと思う。アストンマーティンとともにこうして日本で過ごした1週間はとても興味深いものだったね。

──これまでも何度か来日していると思いますが、日本では何かお気に入りの場所は食べ物はありますか?
MS:そうだね。肉が好きなので、牛肉はとても美味しいと感じているよ。ステーキは最高だね。特に日本でまだ悪いと感じるところは経験していないね。

──何かスーパーGTファンにメッセージをいただけますか?
MS:すでに公式テストの段階ですごくたくさんのファンが訪れているのは驚くべきことだと思っている。だから実際のレースウイークでどれほどのファンが来てくれるのか楽しみだね。僕たちはファンのために素晴らしいショーをみせるためにここに来ているんだ。だからファンの皆さんが多ければ多いほど雰囲気は良くなると思うし、D'station Racingとしてもドライバーとしても、幸せだと思う。ぜひ応援して欲しいね。

* * * * *

 チームスタッフとも冗談を言い合うなど、すでに良好なムードでチームに溶けこんでいるソーレンセン。エボリューションモデルとなったD'station Vantage GT3は、藤井も前モデルの弱点が解消され良好な感触を得ている。ダンロップとの組み合わせ次第では、上位もうかがえるポテンシャルがあるのは間違いなさそうだ。

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村