現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > エンジンなしでも「らしさ」はあるか? 新型ソルテラで見えたスバル電動化の可能性と課題

ここから本文です

エンジンなしでも「らしさ」はあるか? 新型ソルテラで見えたスバル電動化の可能性と課題

掲載 12
エンジンなしでも「らしさ」はあるか? 新型ソルテラで見えたスバル電動化の可能性と課題

 2020年11月11日。スバルは同社初となる電気自動車のソルテラを世界初公開した。世界中のクルマが電動化に向かっていくなか、スバルが選んだのは単独でのEV化ではなくトヨタとの協業によるEV化であった。

 スバルといえば、中島飛行機のDNAを今も受け継ぐ企業で、水平対向エンジンを基軸としたシンメトリカルAWDが最大のウリであり、それこそがスバルである。しかし、EVになれば当然水平対向エンジンはなくなる。しかし、たとえ水平対向エンジンを失ってもスバルらしさは失わないEVを目指して開発したという。

約17年ぶりに新型ダイハツアトレー 新型ハイゼットカーゴ登場! ハイゼットトラックもビッグマイチェン!! 時代を変える起死回生の凄い進化!!!

文/諸星陽一、写真/中里慎一郎

[gallink]

■スバル電動化のメリットと課題

 その最大のポイントは駆動力配分をいかに理想的なものにするか? に懸かっているという。開発過程においては従来車の駆動配分を改めて解析、それをEVで再現した。

 EVはガソリンエンジン車よりも敏感に、そして正確に駆動力配分ができるため、スバルが理想としてきた制御に近づく高応答なコントロールを実現。走行中にクルマの姿勢が乱れても、素早くスタビリティを確保でき、スバルの求める安定性のある走りは変わらず、現在のスバル車オーナーでも違和感のない走りとなっているという。

スバルの求める安定性のある走りは変わらず、現在のスバル車オーナーでも違和感のない走りとなっているという

 電動化を推し進める過程において、大きなポイントとなるのが充電環境だといえる。ソルテラは150kWの急速充電に対応しているが、まだまだ150kWを出力する急速充電器はほとんどない。そして、スバルディーラーへの急速充電器の配備もまだまだな状態だ。

 こうした状況についてスバル商品企画本部の阿部一博氏に質問したところ、「充電設備が必要なことはよくわかっているし、それをしっかりとしなくてはいけないこともわかっている。ただ、もっとも台数が期待できる北米では自宅で充電する方がほとんどなのです」とのこと。

 日本の自動車メーカーがまずは北米のことを考えている……というと違和感を持つ方も多いかもしれないが、台数ボリュームが大きく、一定数のエコカーを販売しなければ、ほかのクルマを売ることができない北米を先行しなくてならないのはしかたないことだろう。

■マイルドHVでは目標に届かない

 阿部氏は「2030年には電動車両を40%にする必要化があり、EV化はどんどん進めないとならない。マイルドハイブリッドも電動化の一環だが、マイルドハイブリッドでは目標とする二酸化炭素の排出量減にはとどかない。自分達はもっと高い目標を掲げ、それに進まないといろいろと間に合わないことが多い」と付け加えた。

 充電インフラやビークル・トゥ・ホーム(V2H)に関しては、スバルだけでは難しい部分も多いだろう。こうした分野においてもトヨタとの協業で、しっかりとした整備を期待したい。スバル、トヨタのどちらの動きをみたり、話を聞いたりしてもどうも急速充電器の設置についてはあまり積極性を感じとれない。

スバルだけでは難しい部分において、トヨタとの協業によってしっかりとした整備を期待したい

 一方で、2020年にはトヨタホームとパナソニックホームズが統合され、国内最大の住宅メーカーになった。また、トヨタはウーブンシティという実験都市を造るなどしている。日産はリーフ発売に合わせて、急速充電器を拡充していったが、トヨタは町や住宅を中心に普通充電の設備を充実使用としているのかもしれない。

■スバルにとって「親和性高い」電動化 今後独自のEV開発はあるか?

 話をソルテラに戻そう。阿部氏は「モーター制御はスバルというブランドとの親和性が高い」と語った。

 「スバルは4WDを制御するクルマ作りをおこなってきたが、モーターはその制御がすごくしやすい。そして、バッテリーをプラットフォームの一部として利用しつつ、床下配置としたことで実用性の高いパッケージングを実現できた。スバルの目指す方向性とシンクロしている。私はSGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)を担当していましたが、ソルテラの方向性はSGPと非常に似ている印象がある」とも語った。

 阿部氏は今後のスバルのEV作りについて、

 「現在はそれぞれの持つ技術を生かしながら、協業という形でEV作りをおこなっている。持てる資産を上手に使うということもあるし、組立工場の制約という点もあり協業で作るのが効率もいい」

 「しかし、いずれは競合する形になるはず。そうしたときにスバルらしさをどう表現できるか? は非常に大切なことになる。現在でもソルテラにはパドルスイッチを付けて、回生量を調整できるようにするなどしている。そして我々スバルにはアイサイトがあります。今後スバルはEVにおいてもアイサイトを採用していくし、スバルがアイサイトを手放すことはない」

 と語る。現在のソルテラはプラットフォームからエンジン、モーター、外板など多くの部分をトヨタbZ4Xと共有するモデルであるが、この先は次第にオリジナル部分が増えていくのが当たり前の流れだ。

現在は多くの部分をトヨタと共有しているが、この先は次第にオリジナル部分が増えていくだろう。今後の期待が膨らむ

 スバルのEVは、スバルらしいモデルになることに期待が膨らむが、若干の不安もある。阿部氏は最後にこう言った。

 「スバルのユーザーはEVに興味を持っている方が多い。だから、充分にいけるんです」 力のこもった、自信たっぷりの発言には説得力が満ちあふれていた。

[gallink]

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

12件
  • らしさもなにも、そもそもコレってトヨタメインで開発したbZ4xのOEMみたいなもんですよね?
    ラクティスとトレジアみたいなもんだと思ってますがそんなにスバルらしさを期待するようなモデルなの?
  • 良くも悪くも北米向けですね。
    コンセプトも、デザインも、ネーミングさえも。
    北米でスバルに現在良いイメージ持っている客層(北東部のリベラル層とか)にはウケそうな気はします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

12.0484.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村