現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリの名は必要ない!? バブル時代の憧れ「テスタロッサ」【THE CAR】

ここから本文です

フェラーリの名は必要ない!? バブル時代の憧れ「テスタロッサ」【THE CAR】

掲載 更新 4
フェラーリの名は必要ない!? バブル時代の憧れ「テスタロッサ」【THE CAR】

■フェラーリ史にとって異質の時代がピークを迎える

 フェラーリがそのフラッグシップとして、V12をリアミッドに積んだモデルを戴いていた時代は、ごく限られていた。それはフェラーリ史において、いわば異質の時代であったのである。

フェラーリの本流ではなかった!? フェラーリ「365BB」誕生の秘密

 ともかくその異質の時代は365BBにはじまって、512BBへ進化を果たす。同時代のライバル、ランボルギーニ・クンタッチとは対照的に、ロードゴーイングGTカーとして実に真っ当な発展をした、というのが筆者の見立てだ。

 とはいえ、それもまた、次なるチャレンジへの単なる序章に過ぎなかったのだ。ロードカーとしてマトモに進化すればするほどに、マーケットからの要望は増していく。もちろんそれに応えつつさらにフラッグシップらしい特徴をアピールしなければ、フェラーリラインナップの頂点に君臨することなど敵わない。

 筆者にも経験がある。暑い日だった。365BBのテストを終えて自宅へと帰り着いたとき、極度のノドの乾きとほとんど酸欠のような感覚で、カラダ全体がもうろうとしていた。ドライブしている間、窓を開けていても、フレッシュで涼しいエアに当たることができず、ただただ、フロントラジエターで熱せられた空気が、室内を満たしていたからだ。

 ガレージに着いたとたん、ほとんどあえぐようにして、たまらず頭から水道のミズをざぶざぶとかぶったことを思い出す。もちろん、口を盛大におっぴろげて……。

 走れば走るほど、BBの室内は蒸し風呂のようになっていく。最大の問題点は、GTとしての、根本的な快適性の欠如にあった。

 それだけじゃない。インジェクション仕様が出て、より多くの「金持ち」が乗るようになると、もうひとつの問題が持ち上がった。BBには、独立したトランクルームがない……。座席の後ろに、わずかなラゲッジスペースがあるのみ。あの独善的なライバル、クンタッチには、なんとも常識的なリアトランクがあるというのに!?

 BBの進化の先は、まず、この2点を解決することにあった。そして、これらふたつの問題点は、奇しくも病巣を同じくしていたのだった。

 巨大なラジエターである。

 ラジエターがフロントフード下にあるからこそ、エンジンとの間に存在するキャビンに熱風が充満する。

 ラジエターがフロントフード下にあるからこそ、そこに有効なトランクスペースを設けることができない。

 ならば、ラジエターを移動すればいいじゃないか……。どこへ?

 答は、それこそF1マシンにあった。BBがデビューする際に、180度V型をボクサーと称してまで活用した、F1イメージ(1970年代のフェラーリF1、312Tシリーズには正真正銘の水平対向エンジンが積まれていた)のなかに、その答はあったのだ。

 それが、サイドラジエター。

 ただし、この時代のクルマをサイドラジエター化するには、相当に思い切ったスタイリング上のチャレンジが必要であった。

 しかも、それは、今さら勇猛果敢なレーシングイメージであってはならず、少なくとも、BBのエレガントな雰囲気を引き継ぐ、否、昇華するカタチでなければならなかったのである。

■サイドのインテークフィンは、デザインの勝利だ!

 フェラーリとピニンファリーナは、おそらく、相当な苦労をしたはずである。だからこそ、後世に残る、将来必ずや再評価されるであろう、スーパーカーデザインが生まれた。

 幸運だったのはピニンファリーナにおいて、ミドシップデザインのフェラーリを、それこそ250LMの時代から見続けてきたレオナルド・フィオラバンティが、まだ、采配をふるっていたことだ。

 彼こそは、デイトナをデザインしていたころから、フェラーリのフラッグシップとして、早くミッドシップパッケージを採用すべしと主張していた人物であった。

 当然、BBにおいてその第一歩を踏み出させた当人であり、BBのパッケージも、もちろん知り尽くしていた。それがデザイナーの性というべきであろう、頭のなかにはBBの長所も短所も「配置」されており、そのさらなる理想型を追究して描き直す=再配置を、彼は常に試みていたのだった。そう、テスタロッサへとつらなる、アイデアの素地はあった。

 改めて実物のテスタロッサを見ると、実はスリットの入ったサイドの膨らみが、それほどではないことが分かる。もちろん、BBに比べれば、リアに向かって広がっているわけだけれども、扇のような広がりを見せているわけじゃない。そう見えるのは、リアフェンダーがフラットに車体後部まで伸びているからで、真上から見てみれば、想像するほどの後広がりではないのだ。

 だからこそ、テスタロッサは、BBに備わっていたエレガントさを残しつつ、新しい時代を告げるに十分なアピアランスでもって、観る者に迫った。

 それは、デザインの勝利であった。

 真横から眺めてみれば、テスタロッサが紛うかたなく「BB」であることが分かる。それは、あのリアフェンダーとサイドラジエターが、あの時代のフェラーリのフラッグシップ美を、決して崩していなかったことの証である。だからこそ、テスタロッサは、空前の注目を集めるに至ったのだろう。

 こうして跳ね馬の新しい旗艦モデルは、快適な使い勝手を得た。テスタロッサの登場を端緒にして、フェラーリのフラッグシップモデルは、いっきに、真の高級化を進めることになったのだと思う。

 もちろん、それで終わりではなかった。筆者もBB、テスタロッサと乗り継いだから判るのだが、この2台は芯のところで随分と似通っていた。裏返せば、誰もがその性能を引き出せるようなシロモノだとは、言い難かった。走り味はあくまでもマニアック。スポーツカーのように楽しむには、経験を積んだ技術を必要としていたのだ。

 それはひとえに、BBに固有の、パワートレインパッケージに起因するものであった。ホイールベースを延ばし、リアトレッドを拡大して、タイヤを太くしただけでは、根本的に解決できない物理の問題を抱えていたのである。

 一層のラグジュアリー化と並行して実施された、運動性能の向上はついに、512TRというモダンスーパーカーの元祖を生み出し、500台限定のF512Mをもって大団円を迎える。

 その時点でテスタロッサは永遠となった。フェラーリという冠を必要としないまでに有名になった名前は、やはり、異端の現れだったのかもしれない。

* * *

●FERRARI TESTAROSSA
フェラーリ512BB
・生産年:1984年~1991年
・生産台数:7177台
・全長×全幅×全高:4485×1976×1130mm
・ホイールベース:2550mm
・エンジン:水冷180度V型12気筒DOHC
・総排気量:4942cc
・最高出力:380ps/6300rpm
・最大トルク:50.0kgm/4500rpm
・トランスミッション:5速MT
・最高速度:290km/h

●取材協力
DREAM AUTO
ドリームオート/インター店
・所在地:栃木県栃木市野中町1135-1
・営業日:年中無休
・営業時間:10:00~18:30
・TEL:0282-24-8620

こんな記事も読まれています

水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
水平分業はどうもダメだった話【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • テスタロッサと言ったら、昭和の終わり頃に放送された海外ドラマ「マイアミ・バイス」を思い出します。
    白いテスタロッサを操るドン・ジョンソンは最高にカッコよかった。
  • 初めは512TRの方が良いと思っていたが、最近は、このオリジナルのテスタロッサの方が断然イイ。
    ボディ下の黒色、フロントのシャープなデザインが緊張感を醸し出している。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2000.02090.0万円

中古車を検索
テスタロッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2000.02090.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村