現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 割り勘レース!? “スーパー耐久”が変わる!? 多くの仲間が参画! 新理事長・モリゾウの想いとは

ここから本文です

割り勘レース!? “スーパー耐久”が変わる!? 多くの仲間が参画! 新理事長・モリゾウの想いとは

掲載 3
割り勘レース!? “スーパー耐久”が変わる!? 多くの仲間が参画! 新理事長・モリゾウの想いとは

■スーパー耐久機構が6月から「一般社団法人 スーパー耐久未来機構」に変わる!?

 2024年4月20日にスーパー耐久シリーズを運営する「スーパー耐久機構」は、新法人である「一般社団法人 スーパー耐久未来機構」に事業を承継する事を発表しました。

【画像】どんなメンバーがSTMOに参画? 画像を見る!

 スーパー耐久機構(以下STO)は1991年の設立以来、スーパー耐久シリーズ(S 耐)を開催し、草の根参加型モータースポーツのカテゴリとして展開されてきました。

 また近年では、「ST-Q クラス(他のクラスに該当しない、STO が認めた開発車両)」を設置するなど、自動車メーカーや部品メーカーが技術開発の場として活用出来るような取り組みを行っています。

 そうした中、スーパー耐久シリーズの価値を将来に渡って高めていくことが重要だとSTOは考えていると言います。

 具体的には、シリーズを運営するSTOの体制そのものも強化していく必要があるということで新法人となる「一般社団法人 スーパー耐久未来機構」(以下STMO)に事業承継することになり、2024年5月末までに事業承継を完了させて同年6月から新体制による運営に切り替える事を予定です。

 新法人では「1.カーボンニュートラルに資する活動として、新エネルギー車の走行やカーボンニュートラル出張授業などの社会貢献活動」、「2.草の根モータースポーツの楽しさを普及すべく、アジアなど新しい地域へ取組みを拡張」、「3.人材育成や地方創生に資する活動として、子供達にク ルマやモビリティの魅力を伝達」。

 さらには「明るく楽しい未来のモビリティ社会づくりに貢献」という柱を掲げています。

 今回、一般社団法人という形態になったSTMOですが、拠出者にはスバル、マツダ、トヨタという現在参戦している自動車メーカー、またサプライヤーのデンソーやアイシン、アフターパーツメーカーの小倉クラッチ。

 保険会社の三井住友海上火災保険、東京海上日動火災保険などの名に加えて、現在スーパー耐久のシリーズスポンサーとなるエネオスやブリヂストンの名も連なっています。

 そして理事にはモリゾウ(豊田章男氏)が就任。今回のSTMO設立について次のように話しています。

「スーパー耐久に込められた大切な想いが2つあると聞いています。

 ひとつ目は『草の根の参加型レース』であり参加者それぞれが負担する『割り勘レース』であるということ。

 もうひとつが『開発を通じて自動車産業の発展に貢献する』というものです。

 2020年にカーボンニュートラルという言葉が出てくると「ST-Qクラス」が出来ました。

 ST-Q はその後どんどん広がり、水素エンジンを中心に「水素をつくる仲間」「はこぶ仲間」が出来ました。

 その他「バイオディーゼル」「カーボンニュートラル燃料」といった燃料技術も。

 さらには自動車メーカーの輪も「スバル」「マツダ」「ホンダ」「日産」と広がってます。 S 耐の時だけサーキットが自工会だったり、技術見本市のようでした。

 今回、STOの桑山さんから『参加チームやファンの皆様に未来をお見せしたい。そのためには体制を強化する必要がある』と相談を受けました。

 当初は自動車メーカー連合で引き受けるという案も出ましたが、メーカーが前面に出るのではなく、業界 550 万人みんなで作っていくレースすることが大切だと思い、『この指とまれ』と色々な人に話した結果、今回の各社が手を上げてくれたというわけです。

 新しい団体名の『スーパー耐久“未来”機構』の略称には未来の『M』を入れてSTMO としました。

 このMは自動車産業にとって『こんなにも素晴らしい場をつくってくださった創始者へのリスペクトの気持ち』も込めさせていただいております」

※ ※ ※

 なおレース運営は、現STOの体制を引き継いで運営していくとしており、副理事にはこれまでもスーパー耐久を牽引してきた桑山晴美氏が就任します。

 桑山晴美氏は「約30年スーパー耐久を続けて、守ってきましたが、スーパー耐久シリーズの価値を将来に渡って高めていく為には体制そのものも強化していく必要があると考えました」と語ります。

 そして、この話は2023年頃から動き出したと言い、参加企業についてはST-Qに参戦するスバルやマツダはすぐに賛同し、その他の企業も続々と参加し、このカタチとなったようです。

 なお新体制でのモリゾウさんの役目は、日本そしてアジアのモータースポーツを欧州につなげていくこと、そして日本にある「スーパーGT」「スーパーフォーミュラ」そして「スーパー耐久」という3つのカテゴリを仲良く盛り上げていくということがあるようです。

こんな記事も読まれています

トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村