この記事をまとめると
■ポルシェは最高峰のスポーツカーでありながらスーパーカーという扱いを受けていない
2台で5億円超えの空冷ポルシェ911を従えて日本上陸! 話題の「シンガー」がコーンズと手を組んだ
■理由のひとつに「もともとはGTカーメーカー」だったという経緯がある
■スーパーカーと並んでも引けを取らない唯一無二の風格がポルシェにはある
ポルシェはなぜスーパーカーではないのか
「昔からポルシェはスーパーカーの仲間に入っていない感がありますが、なぜでしょうか」。
編集部から投げかけられたテーマですが、いってしまえば「GTカーメーカーだったから」にほかなりません。いまでこそSUVやEVセダンまでラインアップしているものの、それまでは「実用性」を犠牲にしない「そこそこスポーティ」なGTカーですから、スーパーカーのようなキラキラしたクルマとは一線を画しているわけです。
すると、バイザッハファンからは「959を思い出せ!」とか「カレラGTだってV10ミッドシップじゃ!」「911GT3なんて3000万円以上ですよ!」といったシュプレヒコールがあがりがち(笑)。ですが、ポルシェに言わせたら全部GTなわけで、スーパーカー要素なんてこれっぽっちも含まれていないのです。
無論、スペックを並べ立てれば、ポルシェは時代ごとに超一流のデータを引っ提げているわけで、スーパーカーの横に並んでも恥ずかしくないばかりか、凌駕することだってしばしば。ですが、性能さえよければスーパーカーかといえばちょっと違う気がします。スーパーカーの定義には人それぞれあるでしょうが、なかでも「危うさ」みたいな匂いは欠かせない要素かと。
どこもかしこも完璧で、「これなら安心して300km/h出せるぜ」なんてランボルギーニってありましたっけ? 120km/h越えたあたりから背中が猛烈に熱くなってきて「本当に324km/h出して大丈夫かいな」とF40で経験したことはありませんかね?
こうした「ちょっとヤバい感覚」がポルシェには微塵も感じられないこと、ご存じのとおりです。ちなみに「ポルシェはいつでも完璧でなければいけない」と、フェルディナンド・ポルシェ博士も遺しているくらいですからね。
スーパーカーに引けを取らないオーラがある
とはいえ、ポルシェだって危険な香りを漂わせたことは何度かあります。
最初期の911は、前後重量バランスの不備から超テールハッピーとされていますし、959にしても200km/hからのフルブーストではスネーキング(蛇行)が問題視され、カレラGTに至っては、エンジンと駆動系の無理なレイアウトからトリッキーな挙動が頻出し、「失敗作」のレッテルすら貼られています。
が、こうした「ヘマ」をポルシェがしでかしても、どこかしら愛嬌に欠ける気がしませんか。つまり、くわえタバコの職工がテキトーなトルクでシリンダー組んじゃうとか、1台ごとにフェンダーのふくらみが違ってるなんて「おおらかさ」もまたスーパーカーに欠かせない隠し味に違いありません。
だいたい、ポルシェをスーパーカーと認めないのはアンチな方々でしょうが、これまたポルシェに責任があるのです。アンチにいわせると「客を客とも思わないクルマづくり」で、「最新のポルシェが最高のポルシェ」というよくできたセールスコピーを使い、真に受けた客は毎年毎年、最新型を買わされるはめに。もちろん毎年改良をしているとか、進化しているとかいい訳していますが、針の先ほどの変更をそれこそ棒大に伝えている気がしてなりません。
加えて、「それ改良するなら最初からやってくれたらよかったのに!」という後だしセールスもポルシェが先駆者だったという意見も。ともあれ、ポルシェだって商売ですからクルマを売るためには賢い販売戦略が不可欠。ところが、出来上がったクルマにそうした商魂が透けて見える場合が少なくないのがアンチを生み出す理由であり、スーパーカーと呼ばれづらい雰囲気を作っているのかもしれません。
たとえば930ターボは、発売時期がブームに重なることもあってか、スーパーカーと呼ぶ方も少なくないのですが、その出自は極端ないい方をすれば北米向けの「ちょっといじった911」に過ぎないクルマ。知れば知るほどポルシェの底が知れるというもので、イエローバードやブラックバードの苦労を思うとため息しか出てくるものはありません。
もっとも、ポルシェはスーパーカーに興味がないだけで、GT、あるいはスポーツカーとしての地位は1mmたりともゆるぎなきもの。ブガッティやマクラーレン、はたまたケーニグセグの横に並んでも「我関せず」と澄ました顔ができる唯一のメーカーにほかならないのです。
それこそピュアなスーパーカーでは得難いクールな魅力を放っている、こんなこと言うとまたまたアンチが増えてしまうかもしれませんがね(笑)。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
昭和の自動車教習所、なぜ教官は「ヤンキー」風だったのか? しかも指導は「鬼教官」スタイル! 今じゃありえない? その裏に隠された激動史を辿る
給油時に「空気圧高くしますか?」素直に従うべき? ガソスタ定番セリフの「意図」とは 本当に「空気圧高め」する必要はあるのか
ホンダ新型「スポーツクーペ」高級インテリアがめちゃくちゃ良い!「“伝説の”助手席リクライニングレバー無い…」の声も!? 「プレリュード」復活の反響は?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント