現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 腰痛持ちのおじさんにありがたい! 日産こだわりの長時間乗っても疲れない「ゼログラビティシート」が凄い!

ここから本文です

腰痛持ちのおじさんにありがたい! 日産こだわりの長時間乗っても疲れない「ゼログラビティシート」が凄い!

掲載 12
腰痛持ちのおじさんにありがたい! 日産こだわりの長時間乗っても疲れない「ゼログラビティシート」が凄い!

 長時間運転すると腰が痛くなってしまう人が多い。昔からシートの出来はドイツ車の評判が良く、日本車のシートは悪いとされてきた。そんななか、新型セレナやノート、キックスなど最新の日産車には長時間運転しても疲れにくいシートを採用している。いったいどんなシートなのだろうか?

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、日産自動車

腰痛持ちのおじさんにありがたい! 日産こだわりの長時間乗っても疲れない「ゼログラビティシート」が凄い!

■疲れないシートといえばドイツ車の専売特許だったが今は日産車のゼログラビティシート

2022年12月に発売された新型セレナには新型ゼログラビティシートを採用

 かつて、長時間乗っても疲れにくいシートといえばドイツ車だった。特にW124型EクラスやW126型Sクラスなど、メルセデスベンツのファブリックシートに座ると、ほどよい硬さで背中や座面を包み込む感じで、東京~大阪などを往復しても明らかに疲労感が少なかったことを記憶している。

 昔の日本車のシートは長時間の高速走行を想定していないのか、腰痛持ちにはつらいものだった。メーカー純正シートに不満だった人はRECARO社などシートメーカー製の社外品に頼らざるを得なかった。

新型セレナのゼロクラビティシート

 そんななか、2022年12月22日に発売された、新型セレナに試乗した際、なんとももっちりとした包み込まれる感覚のシートに好印象を持った。すでに3回もぎっくり腰を経験している50代の筆者には、疲れにくいシートを搭載しているクルマには昔から興味があったという背景もある。

ゼロクラビティシート(スパイナルサポートシート)。脊椎への負担を減らすために、より広い範囲で上体を支えられる中折れ(スパイナルサポート)形状の背もたれパッドを採用。疲労感を最小限に抑え、振動吸収3層構造との効果で疲労を低減

 これは、ゼログラビティ(無重力)シートと呼ばれるもので、実は今回の新型セレナが初めてではなく、ノート&ノートオーラ、キックス、デイズなどにすでに採用されている。

 スパイナルサポート機能付きシートとも呼ばれ、実は10年以上前の2011年10月に発表。このスパイナルは、背骨、脊髄という意味があり、NASAが無重力状態で計測した「中立姿勢」をもとに、背骨や筋肉に負担がかからないように設計。

 この中立姿勢は、宇宙空間のような無重力の中でリラックスした姿勢のことで、人間工学的にも身体への負担や疲れの最も少なく理想的な姿勢と言われているそうだ。

 具体的に言うと、背もたれの形状を見直して、身体にかかる圧力を分散させることで、無重力の中立姿勢に近づけた構造だ。

従来のシートは筋力を使って姿勢を保持しなければいけなかった

 普通のシートは、シートの背もたれが平坦で、身体の揺れを防ぐため、腰にあたる部分だけ盛り上がっているシートが多いが、このようなシートの場合、腰にだけ圧力がかかり、骨盤が浮いた状態になるため、背骨や筋肉に負担がかかりやすいとされている。これが、腰が痛くなる原因となっているのだ。

 そこで日産自動車は、シートシミュレーターと人体骨格モデルを使い、人体にとって最適な形状・構造の「中折れ形状」の背もたれパッドを開発し、背骨と筋肉が背もたれ部分にかかる圧力を分散させる理想的な体圧分布と中立姿勢を実現。

キックスのゼログラビティシート

 また、重い「胸部から骨盤部」を連続的に支えることで、背骨への負担を軽減かつ血行を改善し、長距離運転中の同じ姿勢でも疲れを軽減し、快適な座り心地を実現しているという。

 紹介しているキックスのシート構造図の写真と「ゼログラビティシート疲労度概念図」を見ていただければわかるが、従来品と比べて疲労度が低減。このキックスではどれくらい疲労度が軽減されたのかデータは書かれていないが、ノートの場合、疲労度は30%も軽減したという。

キックスのデータ。疲労度を低減しているのがわかる

■ゼログラビティシートは、どんな座り心地なのか?

セレナは1列目、2列目にゼログラビティシートを採用

 では実際に座ってみるとどんな座り心地なのか? 新型セレナにはゼロクラビティシートを1列目、2列目に採用している。

 座り心地は固いほうが腰痛持ちにはいいと思っていたが、新型セレナのフロントシートの座り心地は柔らかく、押してみると反発力はあまり感じられない。スポーツシートのようにサイドサポートがしっかりしているわけでもなく、お尻が深く沈み込むわけでもない。シート自体の作りも大きく、ゆったりと包み込まれる感じだ。

 セカンドシートも柔らかい座り心地だ。シートが滑りやすいと、これもストレスとなり疲れやすくなるが、新型セレナのセカンドシートは、シートクッションが受ける荷重を大きくすることで、前滑りを低減させ、シートベルトが身体に食い込みにくく、圧迫感を軽減しているという優れモノ。

 さらに頭の揺れを20%低減し、腰をしっかり支えつつ、肩をいなし、中立姿勢で筋負荷を最小化する構造とすることで疲労軽減を図っている。

滑りにくい構造と腹部前方を通るように装着することで腹部への圧迫を減らし、酔いを和らげる構造を持っている2列目シート

 またクルマ酔いを低減する2列目シートバックの構造も凄い。2列目シートベルトバックルを最適な位置に設置し、腹部前方を通るように装着することで腹部への圧迫を減らし、酔いを和らげる、という。

シートの作りが大きめで座り心地がいいノートオーラのシート。背もたれの部分が中折れ構造になっていて背もたれはもちもちした感触

 今回、改めてノートオーラe-POWERのフロントシートに座ってみたが、全体的にシート全体の作りが大きめでゆったりしていて、座面、背もたれの部分、いずれも柔らかい。うまく腰や背中にかかる体圧を分散しているように感じた。

 腰痛持ちのおじさんはぜひ一度試してみてはいかがだろうか。

こんな記事も読まれています

JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

12件
  • 腰痛持ちには今の国産車のシートは逆に腰の出っ張りが少なすぎて腰を支えないからつらいのだが。
  • ヘルニア持ちの自分はブリッドさんのフルバケットシート使ってます。乗っちゃえば超楽。

    だだ…腰痛い時の乗り降りが………ね?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8488.5万円

中古車を検索
セレナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8488.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村