現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 混乱の「JR京葉線」に将来のライバル!? 千葉臨海部の高速道路に新ルート「新湾岸道路」計画進行中! 大渋滞「東関東道」の代わりに「クルマ通勤」あり得る!?

ここから本文です

混乱の「JR京葉線」に将来のライバル!? 千葉臨海部の高速道路に新ルート「新湾岸道路」計画進行中! 大渋滞「東関東道」の代わりに「クルマ通勤」あり得る!?

掲載 6
混乱の「JR京葉線」に将来のライバル!? 千葉臨海部の高速道路に新ルート「新湾岸道路」計画進行中! 大渋滞「東関東道」の代わりに「クルマ通勤」あり得る!?

■千葉から都心へ「クルマ通勤」今は大変だけど…

 千葉から都心方面への通勤アクセスを担うのが「JR京葉線」です。
 
 しかし、ダイヤ改正で利便性に不安が残るなか、将来的には「自動車通勤」も現実的な選択肢になってくるかもしれません。
 
 その通勤ルートとなりそうな「新しい千葉~東京間の高速道路」の計画が進んでいます。どんなルートで、どこまで話が進んでいるのでしょうか。

【画像】超便利!? これが「新湾岸道路」のルート計画です。まずは地図で見る

 JR京葉線は蘇我駅から臨海部を経由して東京駅へ直結する、43kmの路線です。一部列車は外房線や内房線からも直通し、千葉県民の都心方面の足を担っています。

 かつては「通勤快速」という、ものすごい数の駅を通過する列車種別があり、京葉線内では蘇我を出ると、途中16駅中14駅を通過するという驚異的な俊足でした。

 しかし、通勤快速は2024年3月に廃止。残った快速も大幅減便となりましたが、沿線住民や自治体の抗議を受けるなどして9月に再び快速の本数を一部戻すなど、混乱が続いています。

 これを受けて、市原や木更津、富津といったエリアからは「アクアライン経由でバス通勤に切り替える」といった声も聞かれますが、いっぽうで千葉市内や習志野市など、東京に近い臨海部では、「東関東道に乗ってクルマ通勤にする」という声はなかなか聞こえてきません。

 これはひとえに「東関東道~湾岸線・外環道」が常に渋滞しているという背景があります。特に、無料の側道である「国道357号」は、若松や栄町をはじめ主要交差点を中心に、なかなか通過できないノロノロ状態が日常茶飯事となっています。

■千葉~東京の道路が「渋滞知らず」になる日も!?

 このようにパンク状態になっている千葉~東京の道路ですが、渋滞緩和に向けた大小の計画が進行中です。

●国道357号の立体交差化●

 渋滞する交差点を中心に、国道357号を大部分で立体交差化する事業が進んでいます。

 千葉駅付近ではアンダーパストンネルが完成済み。検見川では東関東道のスマートIC設置と同時に、国道14号分岐部を含む区間の立体交差事業が始まろうとしています。

 船橋市内では立体化のかわりに「片側3車線」工事を実施中。市川市内では「塩浜立体」、浦安市内では「舞浜立体」、東京都江東区内では「辰巳・東雲・有明立体」が進行中です。

 千葉市内でも、蘇我地区でも最大6車線の拡幅事業が進行中です。

 しかし、これらはいまだ未整備の部分をピンポイントで整備するのみで、京葉間の抜本的な渋滞緩和につながるには厳しそうです。そこで、よりスケールの大きい計画が始動に向かっています。

「新湾岸道路」計画

 ついに計画具体化に向けて動き出したのが、臨海部に新たに高速道路を建設する「新湾岸道路」計画です。

 先行して進められるのは、館山道・市原ICもしくは京葉道・蘇我ICあたりから、東関東道・首都高湾岸線・外環道の高谷JCTへ接続する、千葉県内の区間です。

 もしこれが開通すれば、単純に京葉間の高速道路の総車線数が倍近くに拡充され、キャパが大幅に大きくなります。

 千葉市南部から都心に向かうクルマは、やや迂回する京葉道路でぐるっと走る必要がありましたが、無駄のないルートで幕張・船橋を経て、高谷JCTに向かうことができます。

 長らく「夢物語」と思われていた構想ですが、2024年3月、いよいよ「概略ルート」を決める段階に一歩を踏み出しました。

 約2段階の「計画段階評価」で概略ルートが決まれば、「都市計画決定」「環境アセスメント」の手続きが進められます。完了すればいよいよ事業化の判断を待つのみとなります。

 もちろん、都心臨海部へクルマ通勤する人にとっては、高谷JCTから先の湾岸線(や小松川線)の大渋滞を何とかしてほしいと思うかもしれません。それでも、とりあえず「千葉脱出」まではかなり快適になるでしょう。

 ちなみに、高谷JCTから先にも、中央防波堤(令和島)を経由して羽田空港付近まで直結する”2期区間”の構想があります。こちらは、市原~高谷JCTの先行区間が一段落してからの話になっていきそうです。

こんな記事も読まれています

京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
くるまのニュース
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
千葉県に存在する「ミステリーサークル道路」の秘密に反響多数!?「理由初めて知った」地図でも異様な「巨大な円形」はなぜ生まれたのか
くるまのニュース
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
本州―九州の新ルート「関門海峡の新橋」詳細ルート判明 橋を渡ればもう“小倉” 都市高速に直結
乗りものニュース
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
乗りものニュース

みんなのコメント

6件
  • goa********
    できた頃にはこの世にいないと思います。
  • gnc********
    道路事情が鉄道よりも良くなっても、都内にはクルマを駐める所が少ない。
    千代田区、中央区、港区などは、通勤者向けの駐車場を用意する会社はほとんど
    無いし、個人で見つけても駐車料金が驚くほど高い。
    上記3区は、クルマ通勤を認める会社などは無い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村