現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【現実の環境でテスト】メルセデス・ベンツEQS 450+ 一般道/高速道路/峠道で検証

ここから本文です

【現実の環境でテスト】メルセデス・ベンツEQS 450+ 一般道/高速道路/峠道で検証

掲載 2
【現実の環境でテスト】メルセデス・ベンツEQS 450+ 一般道/高速道路/峠道で検証

斬新なEQSのデザイン

撮影:Daisuke Ebisu(戎大介)

【画像】メルセデス・ベンツEQS 450+のディテール【くわしくみる】 全26枚

メルセデス・ベンツのEV戦略の中で、フラッグシップたるSクラスの電動化はもっと先のことだと思い込んでいたが、意外にも昨年、EQSとしてデビューしてしまった。

発表時に最も驚いたのは、700kmを誇るEQS 450+の航続距離である。また、バッテリー容量も107.8kWhと巨大で、ぜひ、どのような走りをするのか試乗したいと思っていた。

しかし、発表当初、EQSの試乗は1泊2日に限り、この条件では、航続距離をテストすることはほぼ不可能であった。

しかし、この度、ようやく長期の試乗が可能となったので、1週間に亘って試乗をした結果を報告したい。

EQSは写真でもお判りの通り、キャビンが前後に大きく張り出した極めて特徴的なプロポーションを持っている。エンジンを置くスペースは不要だが、一方で、床下にはバッテリーを装備しなければならないので、ホイールベースは3210mmと可能な限り長くなっている。フロントボンネット部分は短く、そこから流れるような柔らかなラインが前面のウインドウ、そしてルーフラインに繋がっている。このスムースな面構成で、何と0.20という画期的な空力の数値を実現しているから驚きだ。

全体の印象としては未来的で斬新なデザインであるが、本来のSクラスが持っていた風格とか威厳とはややかけ離れていると思う。この変革はとても大胆で私個人としては嫌いではない。

インテリアもエクステリアと呼応して、大胆な意匠で構成されている。低めのダッシュボードには全面に亘ってスクリーンが広がり、これでもかと情報を伝えてくれる。スイッチ類の使い勝手も悪くなく、大画面のナビシステムでは自車の位置確認もしやすい。

フロントシートには通常のヘッドレストのほか、ソフトなクッションがついていて頭部がぴったりとフィットする。着座してみると、サイドウインドウの下辺が低く開放感はあるが、これまでのSクラスで感じられるような包み込まれる感覚は無い。

快適性+運転の楽しさ

ドライビングの操作は従来と同様、右側のコラムスイッチで行う。

ドアを開け、乗り込んだと同時にシステムはオンとなるので、後はコラムレバーをDに入れれば、すぐに極めて静かにスタートする。

ステアリングの操舵は軽く、しかも比較的クイックだ。これまでのSクラスでは正直、路面の感覚と隔絶された印象であったが、このEQSでは、路面のフィーリングをしっかりと伝えてくれ、この感覚だけで速く走れそうな感じがする。

加えて、245kW(333ps)、568Nm(57.9kg-m)の十分すぎるパワーとの連携により、ワインディングでも相応のスピードを楽しむことが可能だ。

従来なら、Sクラスを振り回す気にはなれなかったが、このEQSは、流石に専用シャシーとして新開発しただけのことはあると感じた。

電力回生はコラムレバーで3段階に換えることが可能であるが、中間のレベルでフット・ブレーキも併用するのが自然で馴染みやすい。しかし、下りのワインディングなどでは、強めの回生を随時選択すると良いと思う。

ボディサイズは、5225×1925×1520mm(全長×全高×全幅)でまさしくフルサイズであるが、実際には苦になるほどではなく、高速道路などのクルージングなどでもストレスはない。

リアシートは、当然のことながら広くゆったりとしてこの上ない空間が用意されている。
ここにも、ソフトなクッションがあり座り心地の微調整などが可能だ。

リアウインドウと一体で大きく跳ね上がるトランクリッドを開けると、驚くほど巨大なラゲッジスペースが広がる。これもクーペ型のボディスタイルを選択した恩恵が出ているのだろう。

8kW充電器でも6.6kWh?

さて、山梨県甲府市と神奈川県川崎市往復を含む1週間での走行距離は285kmであった。この間、何れもポルシェの8kWhの充電器で3回の充電を行ったが、制限があるのか6kW+しか流れず、それなりの時間がかかってしまった。

当初、我が家に来た時はオドメーター3589km、バッテリー残量85%、466km走行可能の充電状況であった。早速、充電をスタートさせると、31.0-31.5A(本来40A)しか流れず、従って、満充電まで約4時間(243分)かかってしまい、また、満充電時の走行可能距離は542km(最大627km)と表示された。

広報車であるから、前の試乗者がどのような走りをしたのかは不明だが、カタログデータの700kmからすると、冬場で、ヒーターを多用していることを考慮すれば、妥当なところだと思われる。

2回目の充電は、甲府まで中央道を使って112km走った後に行った。この行程は高低差が最大600m(最高は笹子トンネルの670m)あり、最終的には標高284mに位置する信玄の湯 湯村温泉まで220mほど上昇するので、平坦路を走るよりも電費は悪くなる。

加えて、予想よりも遥かに楽しいドライブフィールで気持ちよくアクセルを踏んだこともあり、到着した時の走行可能距離は329km、65%残まで減少していた。何と112kmを走るのに213km分を消費したことになり、冬場で登りという悪条件が重なれば、これほどの数値になってしまうのか、と愕然とした。

因みに、途中、一番気になったのはエアコンのブロアー音で、最小の風量でも煩く何とかならないかと感じた。また、スポーツモードでは、AMG仕様のような音色の走行音が流れるが、それも、ブロアーの音でかき消されるほどであったのはいただけない。

甲府での充電もやはりポルシェの8kWhで行ったが、ここでも6.6kWhしか流れず、満充電までに6時間20分程かかった。満充電時の新たな走行可能距離は498km(最大620km)と表示された。

3回目の充電は、撮影やワインディングのテストなどで山梨県北部の高原地帯を走った後、中央道を川崎まで帰ってきた直後に行った。この間の走行距離は172kmであったが、表示されている残走行距離は498kmから281km(最大336km)、54%残に減少していたので、217kmの消費となり、下りの多い帰路の方が大きく改善されていた。

恐らく、ワインディングの走行が無ければもっと良くなっていたと思う。満充電までは、8時間強かかり、新しい走行可能距離は522km(最大619km)まで復活した。

あくまでも推定に過ぎないが、合計消費電力は約90kWh程度であり、1kWhの料金を20円とすれば1800円に過ぎず、安価なことは間違いない。

条件つきでお勧め車種に

このEQS 450+の車両本体価格は消費税込みで1578万円である。

試乗車自体はこれにオプションが3点装着されており、それぞれ、リアコンフォート・パッケージ34万8000円、エクスクルーシブ・パッケージ12万3000円、デジタルインテリア・パッケージ105万円である。したがって合計金額は1730万1000円となる。

因みに、試乗車の印象的なノーテックブルーのボディカラーは標準色の中に存在するので追加の費用はかからない。

メルセデスのSクラスで、この金額はむやみに高いとは思わないし、クルマ自体もよくできていて、EVになった新しいSクラスの世界を実現していると思うが、ユーザーにとっての不満は、メルセデス・ベンツ日本が、自宅などの充電設備に6kWhの充電器しか用意していないことであろう。

107.8kWhものバッテリーを搭載したクルマを発売するのなら、せめて、8kWh以上の充電器が必要であり、富裕層向けなら尚更なことは言うまでもない。また、6kWhまでの充電制限も外してほしい。

この点、インフラ整備にも熱心なポルシェとは対照的だとおもう。是非とも早急な対策をお願いしたい。

先日、ポルシェやフェラーリを所有し、足としてSクラスを使用している知り合いから、EVでSクラスに代わるお勧めのクルマはどれか、と聞かれた。

その時は、タイカン以外はお勧めしなかったが、EQSを試乗し終えた現在、このクルマも選択肢に入ってくると確信したのである。

但し、充電環境、すなわち、大容量の充電器に対応が可能なら、という条件つきで。

こんな記事も読まれています

【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • >8kWh以上の充電器が必要

    このクラスを買う人は電気代を気にするようではいけないが、8kwhまであげると家の使用電力含めると契約基本料が上がるね
    8kw線を引くとなると、主幹ブレーカーと引き込み線もおそらく交換

    それと私も大変だったんだが、ディーラー行く前に密閉車庫の人は、まず自分なりにガレージなどの穴開け含めて配線取り回しができるか確認を。
    車決めてからディーラー手配の工事屋がガレージ調べたらアウトってのは悲しい
    意外にこのケースがあるらしい
  • BEVが充実不要で永遠に走り続けてようになったら欲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2375.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1089.01890.0万円

中古車を検索
EQSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2375.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1089.01890.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村