2050年カーボンニュートラルの目標
日産は、2050年までに事業活動を含むクルマのライフサイクル全体におけるカーボンニュートラルを実現する新たな目標を発表した。
【画像】リーフ、ノートなど【日産の電動車、どんなモデルがある?】 全140枚
その目標の達成に向け、2030年代早期より、主要市場に投入する新型車をすべて電動車両とすることを目指し、よりコスト競争力の高い効率的なEVの開発に向けた全固体電池を含むバッテリー技術の革新、エネルギー効率をさらに向上させた新しいe-パワーの開発に取り組む。
また、再生可能エネルギーを活用した分散型発電に貢献するバッテリーエコシステムの開発や、電力網の脱炭素化に貢献するようなエネルギーセクターとの連携強化をおこなう。
これらに加え、ニッサン・インテリジェント・ファクトリーをはじめとする、車両組み立て時の生産効率を向上させるイノベーション、および生産におけるエネルギーと材料の効率向上により、電動化と生産技術のイノベーションを推進するという。
主要市場の新型車すべて電動車へ
日産の内田 誠社長兼CEOは次のように述べた。
「日産は、気候変動に対するグローバルな課題解決に貢献していくため、覚悟をもって取り組んでいく。これをチャンスとして捉え、わたし達の強みである電動化車両を主要市場へ積極的に投入し、カーボンニュートラルの実現へ大きく貢献していく」
「日産は、人とクルマと自然の共生を追求しながら、人々の生活を豊かにする、そのためにイノベーションをドライブしつづける」
日産はCO2排出量の削減や電動化技術の実用化など、これまでに環境対応と社会的価値の創出に向けて取り組んできた活動をさらに発展させ、この新たな目標に取り組むという。また、パリ協定の気候変動目標の達成や2050年のカーボンニュートラルに向けたグローバルな活動に貢献するという。
日産は「ニッサン・グリーンプログラム」を発展させながらクルマや事業からのカーボンフットプリントを最小限に抑えるよう継続的な取り組みをおこない、これまでに50万台以上の電気自動車「リーフ」を販売するとともに、業界団体や政府自治体と連携しながらインフラ整備やEVの価値についての啓発活動もおこなってきた。
そして、2030年代早期より、主要市場である日本、中国、米国、欧州に投入する新型車をすべて電動車両とすることにより、電動化技術の採用をさらに積極的に推進していくという。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
中国BYD、日本市場に低価格の軽EVを投入へ[新聞ウォッチ]
「普通二種免許」教習時間の“大幅削減”で取りやすく! 運転手不足に対応 大型・中型からも消えた項目が
日産が「新型エルグランド」初公開! 15年ぶり全面刷新でライバル「アルファード」に“反撃”! 元祖「キングオブミニバン」4代目は史上初の「ハイブリッド」搭載で2025年度後半デビューへ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
エンジン直結駆動方式を捨てて、少なくともePOWER→それのプラグイン充電バッテリー増量タイプのシリーズHV→BEVと切り替えて行き、廉価車は発電機能にエンジン、高級車はBEVかEV+レンジエクステンダー車にすれば、世界の潮流の先頭に立てるだろう。
幸い、ゴーンという劇薬が系列を切ってくれているから、他のメーカーより身軽。
今となっては、ルノーという欧州メーカーとのアライアンスは、ゲームメーカーの諸国との連携も良いはず。日本車排除に近い欧州規制をくぐり易いかも知れない。
ガソリン車と言う今後の負の遺産を早期に捨てられるかだな。
他メーカーはしばらくこれに苦しむだろうから。