現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > やっぱり「マツダロータリー」は最高! 元FC型RX-7&RX-8オーナーのBC編集部員が熱く語るREの「極上フィーリング」

ここから本文です

やっぱり「マツダロータリー」は最高! 元FC型RX-7&RX-8オーナーのBC編集部員が熱く語るREの「極上フィーリング」

掲載 26
やっぱり「マツダロータリー」は最高! 元FC型RX-7&RX-8オーナーのBC編集部員が熱く語るREの「極上フィーリング」

 マツダがこのほど欧州で発表した新生ロータリー。ロケットのようとしばしば形容されるロータリーエンジンのフィーリングはレシプロとどのような違いがあるのか、またロータリーでもターボとNAではどんな差異があるのか、元オーナーのBC編集部員が語る。

文/ベストカー編集部・飯干俊作、写真/マツダ、ベストカー編集部

やっぱり「マツダロータリー」は最高! 元FC型RX-7&RX-8オーナーのBC編集部員が熱く語るREの「極上フィーリング」

■時代に合わせて復活させてきたのは「おみごと!」というしかない

MX-30 e-SKYACTIV R-EV。バッテリーEVとしての使い方を拡張したシリーズ式プラグインハイブリッドモデルでロータリーエンジンを発電機として使用する

 マツダのロータリーエンジン(RE)が復活したと話題になっている。発電専用とはいえ、環境性能に劣ることが理由で消滅したREが、逆にエコなエンジンとして復活するのは感慨深い。

「発電専用とはいえ」という枕詞が付いてきがちな新REだが、私の個人的感想は「時代にマッチさせていて、おみごと!」というものだ。昔ながらの、燃費の悪いREをヤケクソで復活させるより何倍も素晴らしい。

 あの独特の回転フィールを感じられるなら、駆動パワーは電気でも空気でも念力でもなんでもいいと思っている。

■ターボとNA、ふたつのロータリースポーツを所有

ベストカー編集部員の飯干は2003年にRX-8がデビューした直後に新車で購入。以来、8年間マイカーとして乗り続けた(本人提供写真)

 さて、わたくしベストカー編集部の飯干は、過去にFC3S型サバンナRX-7とRX-8という2台のREスポーツを愛車にしていたことがある。

 RX-7は2シーター限定車の「アンフィニ」初期型。BC編集部の先輩が新車で購入して乗っていたのを譲ってもらったもの。RX-8は2003年に登場してすぐに新車で購入し、8年間乗り続けた。

1990年に登場した限定車のRX-7アンフィニ。2シーター仕様に変更されており、排気システムを効率化させたことでノーマルの205psから215psにパワーアップされた

 ご存じのとおり、RX-7はターボ、RX-8はNA(自然吸気)で、2通りの13B型REを味わい尽くしたことになるが、振り返ってみれば、ターボとNAの違いはあってもRE全体のフィールは同じだったと思う。

 ターボのほうがパワー感もトルク感も大きく、NAはそれほどのパワー感はないという違いはもちろんある。だが、クルマに関心のある人なら誰でも「これはREですね」とわかる独特のフィールは同じなのだ。

■REは「回転運動を回転運動につなげる」のがレシプロとの違い

RX-8は初期型が250ps/22.0kgmだったのに対して、後期型では逆にパワーダウンして最終モデルでは235ps/22.0kgmに

 かつてREの開発エンジニアの取材をした時に「レシプロエンジンは上下運動(ピストンの動き)を回転運動(プロペラシャフトの動き)に変えますが、REは回転運動を回転運動につなげるんです」と言われて、妙に納得した覚えがある。だから雑味がなく澄んだ感触になるんだなぁと。

 私が所有していたRX-7アンフィニI型は185ps/25.0kgmで、最終のIV型では215ps/28.0kgmまでパワーアップした。RX-8は逆に250ps/22.0kgmからスタートし、最終モデルでは235ps/22.0kgmにパワーダウンするという珍しい経緯を辿っている。

 確かに、RX-8に乗っていた時は到底250psもあるようには思えなかったが、そもそもREはパワーではなくフィーリングを味わうものだと思っているので、普通のクルマより少し速ければOK。その条件は満たしていた。

■ハタと考えてみた「REならではの魅力」とは?

RX-7後期型モデルのリアビュー。初期型は185ps/25.0kgmだったのに対し、1989年4月のマイチェンでタービンが改良を受けて205ps/27.5kgmに

 REの魅力はなんだろう? と改めて考えてみると、私の場合、実はエンジンそのものより小型、軽量のREだからこそ可能になるパッケージに惹きつけられていたのだと思う。

 REのスムーズな回転フィールと甲高い音も気持ちいいのは確かだが、もうちょっとトルクがあって、音もズ太さが加味されたものが好み。だから私にとっての生涯最高のエンジンは初代NSXのV6DOHCのVTECで、REではなかったりする。

 でも、REスポーツが購入できる価格で存在すれば迷わず買ってしまう。RX-7はスタイルで、RX-8はスポーツカーなのに4ドア4シーターだったことが決め手になった。どちらもFRだったから、という理由ももちろん大きい。

 しかし、だからと言って、両車がREではなく普通のエンジンだったとしても買っていたかというと、それは怪しい。いや、買っちゃったかもしれないが、競合他車との比較検討をグズグズやって、迷いに迷ったはず。この2台のように「指名買い」はできなかっただろう。それは間違いない。

■超スムーズな回転フィール、このオンリーワンこそREの醍醐味

RX-8が搭載していたNAのロータリーエンジン、RENESIS

 つまり、REは「特別」なのだ。なんたって回転運動を回転運動に繋げちゃうエンジンはREだけ。超絶スムーズな回転フィールは逆にいえば味が薄いとも言えるし、低速トルクは物足りないし、燃費のことは家族には内緒にしておかないといけないし……と、いろいろと難儀な面もあるのだが、オンリーワンというのは、そんなマイナス要素を場外に放り投げる圧倒的な説得力がある。「普通のエンジン、リングアウト負け」なのである。

 RX-7もRX-8も、改良されるたびにどんどんよくなっていくクルマだった。特にRX-8の最終型なんて初期型とは別モノ。走りはもちろん、見た目もどんどんカッコよくなったものだから、RX-8からRX-8への買い換えも当時は真剣に考えていた。

2011年11月に2000台限定で発売された最終型の特別仕様車、RX-8スピリットR。ノーマルに対し、内外装の専用装備が与えられているのが差異となる

 きっと、生まれたばかりの新しいREも今後、大きく成長していくのだろう。PHEVのREスポーツができる可能性だってある。もしそんなクルマが本当に登場すれば、また「指名買い」しちゃうような気がする。

こんな記事も読まれています

[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web

みんなのコメント

26件
  • 友人所有のSAを運転しましたが、どこまでも回転が上がる様なフィーリングはレシプロにはない魅力がありました。

    もう一度運転したいと思わせるのはマツダのロータリーです。
  • 一時期エリーゼを買う寸前までいって最後に試乗させてもらった時、エンジンのフィールがやっぱりロータリーほど官能的に廻らないことに気付いて止めてしまいました。
    自分にはロータリーしか満足できるものはないと思い直した瞬間だった。
    今でもSA22Cに乗っています。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

263.0325.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0369.8万円

中古車を検索
RX-8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

263.0325.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25.0369.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村