現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いまだEVどころかHVも少ないメーカーもある! 電動化時代に「泣くか笑うか」国産自動車8メーカーの行方

ここから本文です

いまだEVどころかHVも少ないメーカーもある! 電動化時代に「泣くか笑うか」国産自動車8メーカーの行方

掲載 更新 48
いまだEVどころかHVも少ないメーカーもある! 電動化時代に「泣くか笑うか」国産自動車8メーカーの行方

 量産ハイブリッドを持たない会社は将来が不安だが……

 地球温暖化対策としてのCO2削減という方針を定めたパリ協定。アメリカでバイデン大統領が誕生すると、さっそくパリ協定への復帰を宣言するなど、CO2削減の方向は大いに強化されたという印象だ。

あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選

 地球温暖化に懐疑的な考えの人もいるだろうし、CO2削減という目標に対してクルマの電動化がけっして効果的とはいえないと主張する人もいるだろうが、もはやそうした意見を世界が受け入れることはないだろう。少なくとも今世紀半ばまでに、クルマの電動化によるゼロエミッション、また製造時まで考慮したカーボンニュートラル(実質的なCO2排出量ゼロ)な社会を目指していくという流れを止めることは難しいだろう。

 当面はエンジン車の環境負荷が低いだとか、ロジカルに考えるとハイブリッドカーが最適解という事実をマインドが上まわり、クルマの電動化はどんどん進んでいくはずだ。

 では、そうした時代において国産乗用メーカー8社の未来は明るいのか。現在のラインアップ、公表されている将来技術などをもとに考察してみよう。

 まず、心配されるのは現在のラインアップにおいてハイブリッドカー(OEMを除く)をもたないダイハツだ。軽自動車においても電動化は待ったなしの状況だけに、ローコストなエンジン車に注力するダイハツのスタンスは、いま時点ではベストソリューションといえるかもしれないが、数年後が心配される。とはいえ、すでにダイハツについてはトヨタの完全子会社であり、電動化においてトヨタグループのノウハウが投入されることは容易に想像できるところであり、さほど心配することはないのかもしれない。

 その意味では、すでにトヨタとの資本提携を進めているマツダとSUBARUの両社においても、けっして未来が暗いわけではない。たしかに現行ラインアップでいえばマツダの電動化というのはISGを使ったマイクロハイブリッド程度であり(かつてはトヨタハイブリッドシステムを採用したこともあった)、またSUBARUにしても薄型モーターをCVTケースに収めたマイルドハイブリッドを用意するのみで、市販車においては電動化に積極的という印象は薄いかもしれない。

 しかし、マツダはトヨタやデンソーと共同出資した電気自動車の開発会社を立ち上げ、すでに2020年6月に目的を達成したとして解散しているし、SUBARUはトヨタと共同開発しているミドル級SUVの電気自動車のプロトタイプを発表している。ユーザーイメージより両社の電動化への取り組みは進んでいる。

 国産メーカー各社の電動化対応の手法は千差万別だ

 さて、国産メーカーで電動化に対する心配無用といえるのが、そのトヨタだろう。独自のハイブリッド技術に偏りすぎていることや、インフラ整備の課題がある水素燃料電池車に注力していることで、純電気自動車への動きが鈍く見えることを心配する声もあるが、バッテリー・インバーター・駆動モーターと多数の選択肢を持つことは、逆に状況に応じてさまざまな手を打つことができる無限の可能性も感じさせる。

 同様に、ホンダもハイブリッドカーから燃料電池車までクルマの電動化においては全方位的に対応する方針をとっている。ホンダは基本的に独立系だけに手広く対応することでリソースの分散が心配されるが、電動化についてはアメリカのGM(ゼネラルモーターズ)と深く連携しており、電動化のトップランナーになると予想される状況にあったりもする。

 とくにGMが中心になって開発した次世代バッテリーは、従来のリチウムイオン電池に対して大幅なコストダウンが可能になるといい、世界的にみても価格競争力の高い電動車を生み出す期待が高まっている。

 さて、2020年の国内新車販売(登録車・軽自動車の合計)では、ついにシェア2位にまで登り詰めたスズキは、軽自動車、コンパクトカーともに12VのISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)とリチウムイオン電池を使ったマイルドハイブリッドを幅広くラインアップすることで、ローコストな電動化を推し進めている。あまり電動化のイメージはないかもしれないが、スズキの電動化というのは新興国市場にもマッチしたベストソリューションといえる存在だ。

 ただし、先進国で求められる電動化基準を満たすには、せめてプラグインハイブリッドに展開できるシステムを持っておく必要があるといえる。とはいえ、スズキもトヨタと提携を深めているのでOEMによるハイブリッドカーの充実は、徐々に進めている。また提携を利用した電気自動車の誕生にも期待したい。

 最後に紹介するのはルノーとアライアンスを組んでいる日産と三菱自動車の2社。両社とも電気自動車の市販は早く、電動化に関するノウハウはもっとも豊富といえる。

 日産は電気自動車「リーフ」とは異なるシステムを採用する第二世代のBEVといえる「アリア」を間もなく発表する予定となっているし、三菱は世界一の販売実績があるプラグインハイブリッドカーである「アウトランダーPHEV」の経験を活かして、アライアンス内において次世代プラグインハイブリッドカーの開発を担当することが発表されている。

 言わずもがなだろうが、この2社についてはプラグインハイブリッド、100%電気自動車と2タイプの外部充電を利用する電動車において多くの知見があることがアドバンテージだ。

 というわけで、国産乗用車メーカー8社の電動化への取り組みや近い将来の期待について簡単にまとめてみた。現時点では、どこも電動化時代に向けてしっかりとプロジェクトを進めているといえるが、なにしろ日進月歩の世界であり、仮にいま先行しているからといって気を抜けば世界から置いていかれてしまうのもまた事実。さらに自動運転テクノロジーについても同時並行で進めていかなければならない。100年に一度といわれる変革期の自動車業界において一息つける時代になるのは、まだまだ先のことだ。

こんな記事も読まれています

野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
AUTOSPORT web
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
Auto Messe Web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
WEB CARTOP

みんなのコメント

48件
  • 現行ラインナップと各メーカーの将来性なんて無関係。

    EV推しの日産、PHEVが頼みの綱の三菱だが、電動化時代にあっても、この2メーカーこそ、国内8社のうち消滅・破綻に最も近いことは、誰の目にも明らかなのだから
  • まぁ昨今、何かと記事になって騒がれるが
    世界ではまともなEVインフラも作れない国のほうが多い
    EVの勢いは初めだけで、そう遠くないうちに台数頭打ちになるだろう
    (当面の生活整備のほうが金を振り向ける優先度が高い)

    車は年販数千万台、世界では圧倒的に燃料車が売れている
    テスラなんかもたった50万台程度しか売ってない会社。
    燃料車より使えないものを買うもの好きはそう多くはない

    売れなきゃ各国の製造戦略も見直されることになるだろう
    損して我慢している企業などないから。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索
アウトランダーPHEVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.5630.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

53.7656.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村