現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ボクらのヤングタイマー列伝:第6回『アウディ100』 現在のクルマにも引けを取らないデザインを持つフラッシュサーフェスの鬼、3代目アウディ100

ここから本文です

ボクらのヤングタイマー列伝:第6回『アウディ100』 現在のクルマにも引けを取らないデザインを持つフラッシュサーフェスの鬼、3代目アウディ100

掲載 20
ボクらのヤングタイマー列伝:第6回『アウディ100』 現在のクルマにも引けを取らないデザインを持つフラッシュサーフェスの鬼、3代目アウディ100

遠藤イヅルが自身のイラストともに1980年代以降の趣味車、いわゆる"ヤングタイマー"なクルマを振り返るという、かつて小社WEBサイトでひっそり!? 連載していた伝説の連載、その進化版がこの『ボクらのヤングタイマー列伝』です。第6回はフラッシュサーフェスの鬼、アウディ100です!

ボクらのヤングタイマー列伝第5回『ルノー・エクスプレス』の記事はコチラから

ボクらのヤングタイマー列伝:第5回『ルノー・エクスプレス』 車体後半に大きな箱をくっつけたフルゴネットスタイル! 現代のカングーに繋がる名商用車

3代目アウディ100は、現在のクルマにも引けを取らないデザインを纏っていた

現在アウディのラインナップでEセグメントを担当するのがアウディA6。メルセデス・ベンツEクラス、BMW5シリーズなどがライバルですね。そんなA6がかつて『アウディ100』だったことはみなさんご存知かと思うのですが、100からA6に名称が変わったのは1994年。もう25年以上前のことなのですから驚きです。

初代アウディ100(C1)は1968年にフォルクスワーゲンも含めた旗艦モデルとして登場。1976年にはフェルディナント・ピエヒが手がけた2代目(C2)に、そして1982年に3代目(C3)にモデルチェンジを果たすのです。2代目まではいかにも1970年代生まれ然としていたのに比べ、3代目は現在のクルマにも引けを取らないデザインを纏っていました。今では空力性能は良くて当たり前になったので新車発表の際に"CD値=0.XX!"とはあまり謳わなくなりましたが、クルマの最高速や燃費の向上には空力が大事なのだ、という考え方を市販車として初めて積極的に盛り込んで来たのが3代目アウディ100なのです。それまでももちろん空力は意識されていたものの、3代目100は徹底していました。アンダーボディを平滑化、窓部の段差すらもなくしてフラッシュサーフェス化を行っています。これによって得られたCD値はなんと0.30! ちなみに同時期の国産車、日産パルサーEXAは0.37、"アウトバーンの旋風(かぜ)"というキャッチコピーの4代目日産ローレル(C31)は0.38でした。小学生ながら自動車雑誌を見ていたぼくは、アウディ100の0.30を知っていましたので、0.37とか0.38で広告に出すんだ、と素直に思ったものです(笑)。

それはさておき。3代目100といえば今回絵の真ん中にも据えたワゴン、『アヴァント』が印象的です。2代目にもアヴァントはありましたが、ワゴンというよりは完全な5ドアハッチバック。一方の3代目は明らかなワゴンボディとなって、荷室容積も広くなっています。テールゲートには角度がつけられていてとてもスタイリッシュ。それでいて実用性も高く、人気を博しました。アウディといえば4WDの『クワトロ』ですが、3代目にもしっかりラインナップされています。なお、3代目には派生車種として、上級版の『アウディ200(2代目)』がラインナップされていました。内外装を高級に仕立て、エンジンを強化したモデルです。北米ではほんのわずかな間、『アウディ5000』という超インフレナンバーで発売しています。さらに2代目200をベースにクワトロと3.5リッターV8エンジンで武装した、その名も『アウディV8 』が1988年から1994年まで製造されました。現在の『アウディA8』の源流です。

そうそう、夢の中にそれまで全然興味がなかったアイドルが出てきたらその子が気になったり好きになったりしちゃうことってあると思うのですが(ない!?)、ぼくはなぜか1990年頃、雪道を高速で突き進むアウディV8を鼻歌まじりに運転する夢を見て以来、その虜に。あれから30年以上たった今でも虜です(笑)。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

20件
  • この頃のアウディは上品だったなぁ。メルセデスよりもインテリ層が買うイメージがあった。100も良いけれどぎゅっとコンパクトにした80も人気があったよ。
  • ジャンプ台を登る姿・・・

       『道を開くのはいつもAudi…』  YANASE。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村