現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スティードやドラッグスターなどの「アメリカン」が大ブーム! 90年代に人気を集めた400ccアメリカンバイク5選

ここから本文です

スティードやドラッグスターなどの「アメリカン」が大ブーム! 90年代に人気を集めた400ccアメリカンバイク5選

掲載 10
スティードやドラッグスターなどの「アメリカン」が大ブーム! 90年代に人気を集めた400ccアメリカンバイク5選

1980年代のアメリカンバイクというと、ヨーロピアンスタイルのバイクにアップハンドルや段付きシートを装着したものが主流で、車名に「LTD」や「カスタム」が付与されるモデルがほとんどだった。

しかし90年代に入ると、アメリカンクルーザーとして専用設計されたモデルが登場。
ゆったりとした乗車姿勢がもたらす、気負わずに乗れてバイクを楽しめるスタイルは、ジャパニーズアメリカン=ジャメリカンとも呼ばれ、多くのバイク乗りの心を掴んだ。

【関連画像20枚】まだまだあるぜッ! 一世風靡した「400ccアメリカンバイク」一挙20台紹介!!

カワサキ・ゼファーが巻き起こしたネイキッドブームと同様、ハイスピードやコーナリングのスポーツ性を追求することだけがバイクの楽しさやおもしろさではないことの証明でもあり、レプリカブーム後の日本のバイクカルチャーを多彩なものにした。

今回は1980年代後半~1990年代に登場し、高い人気を誇った400ccアメリカンモデルのなかから、今でもオススメしたい5車を紹介していこう。

ホンダ・スティード400

1988年に登場したホンダのアメリカンクルーザーで、52度V型2気筒OHC3バルブエンジンを搭載。シリンダーに多数の空冷フィンを配した水冷エンジンやリジッドフレーム風のリヤサスによって、乗りやすさと外観の美しさを両立させたことでアメリカンクルーザーブームの中心的存在となった。
1995年には従来モデルにVLXの名を冠したうえで、フラットバーハンドルを装備するVCL、出力性能を高めたVSEが追加された。さらに1998年にはスプリンガーフォークを装備するVLSが登場し、クラスを超越した所有感を持つモデルへと成長。
ファクトリーカスタムを前面に押し出すことで、日本独自の400ccアメリカンカルチャーを多彩にするとともに盤石なものとした立役者だ。

ホンダ・シャドウ400

シンプルで現代的なアメリカンクルーザースタイルであったスティードに対して、メッキパーツやディープフェンダーなどのエクステリアでクラシカルなスタイルを強調したホンダの400ccアメリカンが、1997年に登場したシャドウ。
エンジンはスティード400の水冷V型2気筒をベースに各部の見直しで低中回転域重視としたものだが、リヤサスペンション構造の違いがスティードとの大きな相違点だ。
スティードがリジットフレーム風モノショックを採用していたことに対して、シャドウではコンベンショナルな2本サスとなり、5段階のプリロードアジャスターを装備して乗り心地を高めている。
スラッシャー、クラシックなど派生モデルが拡充され、2000年代に入っても生産された。

カワサキ・バルカン400

カワサキ400ccアメリカンのルーツとなるのは、1985年登場のEN400だ。搭載する水冷並列2気筒は、GPZ900Rの並列4気筒を半分に割ったようなハイメカで、1990年には名称がバルカン400へと変更された。
EN400はチョッパースタイルのアメリカン、エリミネーター400はドラッグレーサースタイルのアメリカンとして、400ccカワサキアメリカンの双璧を担った。
バルカン400は1994年にEN400へと名称が戻された後1995年にフルモデルチェンジされ、エンジンは水冷55度V型2気筒SOHC4バルブへ変更。大柄な車体に加えてクラシカルスタイルの派生モデルも登場し、400ccアメリカンブームの中で存在感を示すモデルとなった。

ヤマハ・ドラッグスター400

空冷70度V型2気筒OHC2バルブエンジンは、1983年登場のXV400スペシャル、1987年登場のXV400ビラーゴから受け継ぐ名機で、1996年のドラッグスター400によって日本のアメリカンバイクファンから圧倒的な支持を得るモデルへと成長した。
リヤショックユニットをシート下に配置することでリジッド風に仕立てたことで、ロー&ロングのシルエットが強調され、また、車体の隅々までていねいに作り込むことでヤマハらしい美しいスタイルを確立。
スタンダードモデルのほかに、メッキパーツを多用するなどで質感を高めたドラッグスタークラシックもラインナップされた。シャフトドライブ機構によりメンテナンスフリーを実現した400ccアメリカンである点も注目だ。

スズキ・イントルーダー400

1994年に登場したスズキの400ccアメリカンは、上位モデルとなるイントルーダー800と車体を共通とする大柄なボディが特徴。
狭角45度のV型2気筒エンジンは、水冷ながらも空冷フィンを配することで造形美を追求。さらに駆動方式をシャフトドライブとしてメンテナンスフリーを実現していた。
しかしわずか2年後の1996年に車名はデスペラードへ変更、大幅なモデルチェンジが行われた。駆動方式をチェーンドライブとし、倒立式フロントフォーク、アルミキャストホイールの採用などで走行性能を重視しつつ、メッキパーツを多数採用して質感を高めた。
しかし2000年代に入ると車名は再びイントルーダーに戻され、リジッドフレーム風リヤサスを採用するなど、クラシックテイストを盛り込んだモデルへと変貌を遂げている。

1990年代に一大ブームとなった400ccジャパニーズアメリカンモデル。
しかし2020年現在、国内で発売されている国産400ccモデルは1台もなく、250ccモデルでもホンダ・レブルがあるのみという寂しい状況だ。
中古市場での価格も、90年代当時のアメリカンモデルは比較的安値で安定しており、じっくり探せば状態のよいものがリーズナブルに探すことができる。

コロナ禍の影響でなかなか外出しにくい昨今ではあるが、こんな機会だからこそ往時のアメリカンモデルは狙い目かもしれない。
コロナ禍が収束したらゆったりとしたツーリングを楽しんでみてはいかがだろうか。

なお画像ギャラリーでは1990年代に販売されていた400ccアメリカンモデルの画像を掲載しているので、ぜひのぞいてみてほしい。

text:山下 剛/まとめ:モーサイWEB編集部

こんな記事も読まれています

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE

みんなのコメント

10件
  • 必死にバイトして買ったドラッグスターをハーレーに乗ってるやつらに馬鹿にされて心底腹が立ったわ
    それいらいハーレーはだいきらい
  • どうしてどうして スティードは低速から元気でハンドリングもまったり素直で走りも悪くない 何よりドコドコ上品なエンジンが乗ってて心地よい名車
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村