現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最後のリアルアメリカンフルサイズバン「シボレー・エクスプレス」! 30年も作り続けてる日本のハイエース的存在だった

ここから本文です

最後のリアルアメリカンフルサイズバン「シボレー・エクスプレス」! 30年も作り続けてる日本のハイエース的存在だった

掲載 2
最後のリアルアメリカンフルサイズバン「シボレー・エクスプレス」! 30年も作り続けてる日本のハイエース的存在だった

 この記事をまとめると

■アメリカを代表する商用バンとしてフルサイズバンがある

すっかり「近代化」が進んだラングラーのPHEVに試乗! それでも残る「アメ車」感とは

■いまや生粋のアメリカ製フルサイズバンはシボレー・エクスプレスのみとなった

■古き良きアメリカ車の流れを残すエクスプレスにはできる限り長いラインアップを望む

 アメリカらしさを感じさせてくれるフルサイズバン

 日本を代表するキャブオーバータイプとなる商用バンといえば、トヨタ・ハイエースといえるだろう。日本だけでなく、新興国を中心に日本から中古車が輸出されるなどしてまで世界でも大活躍している。以前中東のドバイを訪れたとき、日本から仕入れた右ハンドルでATのハイエースバンの左ンドル化とMT化を行う工場を見学する機会に恵まれた。複数の工場が軒を並べており、それだけ中古ハイエースバンの市場があることを感じることができた。

 日本を代表する商用バンがハイエースならば、アメリカを代表するのはシボレー・エクスプレスといえるだろう。

 かつてのシボレー・アストロや、いまもアメリカ国内で販売されているクライスラー・パシフィカといったアメリカンミニバンが、あれだけボディサイズが大きいのに“ミニバン”と呼ばれることに違和感を覚えた人もいるだろうが、現行シボレー・エクスプレスで全長が5700~6200mmもある、アメリカンフルサイズバンに対してサイズが小さいので、“ミニバン”と呼ばれているとなれば納得していただけるだろう。

 ハイエースよりはるかに大きなボディサイズに大排気量V8エンジンを搭載するのが、フルサイズミニバンの基本。かつてはエクスプレス以外にも、フォード・エコノラインやダッジ・ラムバンがあったのだが、エコノラインはバンが2014年に、ラムバンは2003年に販売を終了している。

 その後、欧州で欧州フォードが展開していたLCV(ライト・コマーシャル・ビークル)となる、“トランジット”がエコノラインの後継モデルとしてアメリカ国内でもデビューした。

 ラムバンの後継としては、しばらくメルセデスベンツブランドのLCVとなるスプリンターのOEM(相手先ブランド供給)車として、“ダッジ・スプリンター”がラインアップされたが、その後2013年より、フィアットのLCVとなるデュカトのOEMとなる“ラム・プロマスター”がラインアップされている。

 筆者としては、欧州LCVに入れかわることにはじめは強く抵抗をしめしていたのだが、そのうちアメリカの風景に溶け込んでくるようになると受け入れるようになった。

 シボレー・エクスプレスだけが最後のリアルアメリカンモデル

 筆者がアメリカンフルサイズバンに初めて出会ったのは、いまから35年ほど前に初めて学生旅行でアメリカを訪れた時である。東海岸のボルチモアからマイアミをめざしたのだが、手違いからマイアミ近くのフォートローダーデールの空港に降り立った。どうやってマイアミに行けばいいかわからないでいると、近くにいたアフリカ系アメリカ人のお兄さんが声をかけてきたので事情を話すと、マイアミへ向かうフォード・エコノラインのシャトルバスに乗せてくれたのである。

 2列目シートの真ん中に座ると、目の前に樹脂製と記憶しているが、カバーが施され車内にはみ出たV8エンジンがあり、驚かされたのを覚えている。

 その後は、アメリカのオートショー取材へ出かけ、フルサイズバンが展示してあったら、仕事をひととおり終えたあとじっくり実車に触って楽しむのが至福の時間となっていた。

 筆者はいまでもアメリカンフルサイズバンとしてラインアップする、シボレー・エクスプレスを“最後のリアルアメリカンモデル”と表現している。かつてはフルサイズピックアップトラック、そしてそれをベースとするトラックシャシーベースのSUVもリアルアメリカンモデルとしてきたが、近年進化の度合いが激しく少々その印象が薄れているように思えてならない。

 そもそも現行エクスプレスは2003年にデビューしているので30年ほどそのスタイルはほぼ変えていない。歴代のフルサイズバンに比べればエンジンのスモール化も進んだので、エンジンの車内へのはみだしはおとなしくなったが、標準では4.3リッターV6になるものの、6.6リッターV8がいまでもラインアップされている。

 そして昔のシボレー車らしい握りの少々細いステアリングに、コラムシフトなどななど、インテリアも古き良きシボレー車らしい雰囲気に溢れている。とはいうものの、USBポートやふたつの120V電源、そしてWi-Fiなど時流に合わせた装備もしっかり採用している。

 フォード・トランジットでは、BEV(バッテリー電気自動車)仕様までラインナップされるようになってきている。筆者はいつエクスプレスが販売終了になるかハラハラしているのだが、毎年イヤーモデルが更新されるたびにホッとしている。

 使い勝手に問題がないから存続しているのだろうが、古き良きアメリカ車の流れを残しているエクスプレスには、できるだけ長くラインアップを続けて欲しいと思っている。

こんな記事も読まれています

『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は
『ラ・フェラーリ』後継モデルはV6ハイブリッドの全輪駆動!? コードネーム「F250」の正体は
レスポンス
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
くるまのニュース
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
WEB CARTOP
850馬力で最高速350km/hのオープン、パガーニがハイパーカー『イモラ』発表…8台限り
850馬力で最高速350km/hのオープン、パガーニがハイパーカー『イモラ』発表…8台限り
レスポンス
【新型ハイパーカー】8台だけのエクストリームでエクストリームな「Pagani Imola Roadster(パガーニ イモラ ロードスター)」登場!
【新型ハイパーカー】8台だけのエクストリームでエクストリームな「Pagani Imola Roadster(パガーニ イモラ ロードスター)」登場!
AutoBild Japan
苦しい1年を過ごしたハミルトン、早くも来季のレッドブル警戒「だって彼らは8月からアップデートしていないんだ」
苦しい1年を過ごしたハミルトン、早くも来季のレッドブル警戒「だって彼らは8月からアップデートしていないんだ」
motorsport.com 日本版
新色イエローは街にも野山にも映える! ホンダ「CT125・ハンターカブ」の2024年モデルで外遊びがもっと楽しくなる
新色イエローは街にも野山にも映える! ホンダ「CT125・ハンターカブ」の2024年モデルで外遊びがもっと楽しくなる
VAGUE
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
WEB CARTOP
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
くるまのニュース
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
新品 vs リビルド vs オーバーホール、比べたらどれが一番おトク?~カスタムHOW TO~
レスポンス
ランボルギーニ ウラカン【1分で読める輸入車解説/2023年版】
ランボルギーニ ウラカン【1分で読める輸入車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
新登場ホンダN-BOX、首位をがっちり獲得!(SUV除く軽自動車販売TOP15・2023年10月)
新登場ホンダN-BOX、首位をがっちり獲得!(SUV除く軽自動車販売TOP15・2023年10月)
カー・アンド・ドライバー
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 唯一無二な「シビック」とは
アンダー330万円でMTアリ! ホンダの「スポーティハッチバック」は“貴重すぎる”存在!? 唯一無二な「シビック」とは
くるまのニュース
フィアット新型「トポリーノ」に“ミッキーマウス”仕様が登場 なぜフィアットとディズニーがコラボ? その深い理由とは
フィアット新型「トポリーノ」に“ミッキーマウス”仕様が登場 なぜフィアットとディズニーがコラボ? その深い理由とは
VAGUE
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
“ケンメリ”復活!? 6速MT搭載の新型「超レトロ顔ハッチバック」初公開! シビックベースの光岡「M55」市販化の可能性は大いに「アリ」?
くるまのニュース
電池容量69kWh、EV走行距離560km!ボルボが電動コンパクトSUV「EX30」をオンラインで販売開始
電池容量69kWh、EV走行距離560km!ボルボが電動コンパクトSUV「EX30」をオンラインで販売開始
@DIME
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
webオートバイ
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
日産は「中国EV市場」で逆襲できるか? 新戦略「DNA+」にみる、新型10車種が握る命運とは
Merkmal

みんなのコメント

2件
  • シボレー・エクスプレスを残してくれって、乗ったことがないから言えることだと思う。学部でいくつか所有していたから運転する機会は何度かあったけれど、古き悪し時代の商用バンという感じ。乗り心地は悪いし船の様な操舵感、燃費も劣悪と良いとこない。自分は気にする心配はなかったが、メリットはパーツが安いから修理費はあまりかからないくらいか。同タイプの商用バンは日産NV3500もあったが早々に撤退している。

    トランジットやプロマスターのより現代的な商用バンが台頭してきてほんと良かった。GMは欧州部門がないから新規開発するしか方法がないけれど。
  • カービューユーザーの友人の皆さん、こんにちは。アメリカ合衆国第45代大統領、ドナルドJトランプでございます。日本の皆様にもアメリカの車を知っていただきたいと思っております。ジープやキャデラック、フォードなど、魅力的なモデルが勢揃いしております。輸入車を検討されている方は、是非アメ車も視野に入れてみてくださいね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

62.0698.0万円

中古車を検索
エクスプレスの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

62.0698.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村