現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > テスラは今後破滅するのか? それとも躍進するのか?

ここから本文です

テスラは今後破滅するのか? それとも躍進するのか?

掲載 更新
テスラは今後破滅するのか? それとも躍進するのか?

 欧米メディアで最近、テスラの事業に関するさまざまな憶測が飛び交っている。なかでも、資金難に関する報道が目につく。

 直近の2018年8月7日にはイーロン・マスクCEOは自身のツイッターアカウントで「テスラの株式を1株式あたり420ドルで非公開化しようと考えている」とツィートしたが、8月24日には株式非公開をやめ、上場企業のまま経営していくと発表、あまりの支離滅裂ぶりに驚いた人も多いはずだ。

【5番勝負】 GT-Rの最強モデル ニスモは世界の強豪ターボ勢に太刀打ちできるのか!?

 果たして、テスラの実情はどうなっているのか? テスラはこれからも、これまでのように世界最先端EVメーカーとして君臨し続けることができるのだろうか? モータージャーナリストの桃田健史氏が解説する。

文/桃田健史

写真/ベストカー編集部

初出/ベストカー2018年9月10日号

■聞こえてくるいい噂と悪い噂

 テスラに対するメディアでのアゲインストな風が吹き始めた背景には、2年ほど前から発生した世界的なEVブームがある。EVブームになれば、テスラが優位になると思われがちだが、そう簡単な話ではない。

 まず確認しておきたいのは、今回のEVブームの火付け役がテスラではなく、フォルクスワーゲングループ(以下VW)であるということだ。

 周知のとおり、2015年に発覚したディーゼル不正問題はVWのブランドイメージを失墜させるほど衝撃的な出来事であり、アメリカとドイツの当局によるVWグループへの調査は現在進行形だ。そのVWが2016年に発表した中期経営計画「トゥギャザー」で大胆な「EVシフト」を打ち出し、数兆円レベルでEV用のリチウムイオン電池、モータ、制御装置などを一括購入すると表明した。

 この流れに、VWを含めてジャーマン3と呼ばれるドイツ大手のダイムラーとBMW、さらには大手部品のボッシュとコンチネンタルが相乗りしたことで、世界的なEVブームが動き出した。

 ジャーマン3は今後5~10年間にそれぞれ数十モデルのEVを市場投入する。そのなかでテスラにとって大きな影響を及ぼすのが、ポルシェの「タイカン」だ。「ミッションE」というプロトタイプで登場した後、2019年からの量産化が確定している。

「タイカン」の動力性能や電池容量を見ると、明らかにテスラ「モデルS」潰しであることがわかる。また、今年3月のジュネーブショーに登場したクロスオーバー車の「ミッションEクロスツーリスモ」はテスラ「モデルX」潰しである。

 このほかアウディやBMWもテスラを意識したEVの量産化を虎視眈々と狙っている。

■中国でのEVバブルをどう見るか?

 もうひとつ、EVブームの背景にあるのがNEV(ニューエネルギーヴィークル)法だ。中国政府が導入を進める電動車の普及政策である。

 中国政府は米カリフォルニア州政府と協議することで、同州が進める電動化政策のZEV(ゼロ・エミッション・ヴィークル)法を参考としたNEV法を作り上げた。

 テスラにとっては、米ZEV法を足がかりに事業成長してきただけに、今回の中国NEV法についても有効に活用しようと考えている。NEV法では、2019年までに中国自動車市場の10%、また2020年には12%を電動化することを義務づけている。

 こうした中国での強引ともいえるEV普及策によって、中国市場では今、EVバブルが起こっている。第一汽車、東風汽車、上海汽車、長安汽車など中国地場大手は、EVの自社開発、または中国事業でパートナーを組む海外メーカーとEVの共同開発を急いでいる状況だ。先に紹介したVWを中核とするジャーマン3も、すでにパートナーを組んでいる中国地場大手に加えて、中国地場の中堅メーカーと新たにEV共同生産を打ち出す動きが活発化している。

 さらには、EVバブルの恩恵を一気に受けようとEVベンチャーを立ち上げる動きが続いている。昨年の上海モーターショー、そして今年の北京モーターショーでは、フォーミュラE選手権でおなじみのNextEV社が展開するNIO(ニオ)、BMWの元エンジニアらが立ち上げたBYTON(バイトン)、さらには吉利汽車とボルボが共同開発するベンチャーブランドのLynk & Co (リンクアンドコー)など、EVベンチャーが花盛りといった様相だった。

 当然のことだが、中国EVベンチャーが商品開発のベンチマークとしているのがテスラだ。なかでも、「モデルX」を意識したクロスオーバー系のSUVが目立つ。中国市場では近年、若い世代を中心にセダンからSUVへのシフトが強まっているからだ。

 中国EVベンチャーたちの特徴は、テスラに比べて価格が安いことだ。現状でテスラは米カリフォルニア州の本社工場のみで生産されており、中国向けや日本向けに輸出されている。中国では海外からの輸入車への関税が高く、新車価格も跳ね上がる。さらに最近は、トランプ政権の保護主義政策への対抗として、中国政府が報復関税を課す動きがあり、テスラにとって中国国内生産は必須である。

 加えてテスラにとって痛手なのは、中国EVベンチャーたちによる価格破壊だ。中国EVベンチャーが販売する車両価格は、テスラが現在アメリカで発売している価格の5割安、あるいは半値程度とかなり安く、テスラにとって厳しい状況だ。

 テスラとしては、EVベンチャーとしてこれまで培ってきた開発力に加えて、テスラというブランド力を最大限に発揮するマーケティング戦略を駆使しなければならない。

■カギは電池供給と自動運転技術

 以上のように、ジャーマン3と中国を中心に世界的な広がりをみせているEVブームにおいて、テスラが今後も持続的に成長するためにはどうすればいいのか?

 カギとなるのが、電池の安定供給と自動運転だ。

 まず、電池について考える。これまでEVの普及が進まなかった大きな理由に、EV関連部品の価格が高いことがあった。特にリチウムイオン電池の価格がなかなか下がらなかったため、テスラはいわゆるパソコン用と呼ばれる直径18mm×長さ65mmの規格型円筒型電池「18650」を大量に搭載する方法でコストという課題を乗り越えてきた。

 さらに、電池についてパナソニックとの専属契約を結び、パナソニックはネバダ州に世界最大のリチウムイオン電池工場「ギアファクトリー」を稼働させることで、電池コストを抑えることを決断した。また、「モデル3」からは「18650」より電池容量が大きな円筒型電池も実用化した。

 テスラとしては、これまで技術開発してきた円筒型電池を他社への供給、またはマスク氏が買収したソーラーパネル開発企業「ソーラーシティ」向けの定置型蓄電池などとして、事実上の標準化であるデファクトスタンダードを握りたいところだ。また、パナソニックとトヨタは角型電池の新規開発を発表しており、このアライアンスにテスラがどのように参加するのが注目される。

 次に、自動運転だ。テスラは一昨年まで、自動運転の画像認識技術をイスラエルのモービルアイと共同開発してきた。だが、フロリダ州で発生した「モデルS」による死亡事故に対して、モービルアイとの見解の違いが生じたため、2社は事業連携を解消した。そしてテスラが新たに選んだパートナーが、米半導体大手のエヌビディアだ。

 エヌビディアといえば、アウディと組んで完全自動運転車のデモカーをメディア向けに走らせるなど、自動運転に対して積極的なアプローチを続けてきた企業だ。また、中国IT大手の百度(バイドゥ)とのパイプが太く、テスラとしてはエヌビディアを介して中国市場での商品競争力を高める狙いもある。

 テスラという企業は、どうしても創業者で経営最高責任者であるイーロン・マスク氏の存在が目立つ。彼のツイートは、トランプ大統領と同様に世界中から注目を浴びるほど、「テスラ=マスク氏」というイメージが強い。だが、テスラは決してマスク氏が独裁者のように事業運営しているわけではなく、財務、経理、開発の最前線で活躍するプロたちが合議制によって経営判断を下している。

 世界市場がEVバブルに沸く今こそ、テスラの経営判断の手腕が問われている。

■番外編/本当に出せるのか? テスラの新型ロードスター

 日本でのモデル3の納車が2019年以降を予定という気の長いテスラだが、早くも次のモデルが発表された。それがこの4人乗りスポーツカーのロードスター。

 最高速400km/hオーバー、0─100km/hは2.1秒、航続距離1000km、ホイールトルク1万Nmと、まるでバケモノのようなスペックだ。加速性能だけをみるとブガッティベイロンを凌ぐ性能。

 現在日本のテスラのサイトでも予約可能。ただし、上級モデルのファウンダーシリーズを予約する場合は、頭金としてクレジットカードでまず57万円を決済し、その後10日以内に2783万9000円を銀行に振り込まなければならない。この銀行振込をテスラが確認して初めて予約完了となる。

 う~ん、とりあえず金だけ先によこせという姿勢、どうなんでしょう。

こんな記事も読まれています

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1370.03132.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

798.02250.0万円

中古車を検索
タイカンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1370.03132.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

798.02250.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村