現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 荷物の積み方が予想外過ぎる!? 変わった場所に荷室があるクルマとは

ここから本文です

荷物の積み方が予想外過ぎる!? 変わった場所に荷室があるクルマとは

掲載 更新 22
荷物の積み方が予想外過ぎる!? 変わった場所に荷室があるクルマとは

■実用性もある!? 「変わり種」ラゲッジスペースを持つクルマ

 近年のクルマ選びおいて、ラゲッジスペースは日常での使い勝手を左右する重要な要素となっていますが、そのほとんどはリア部分に配置されています。

これが「プリウス」なの!? 「フェラーリ」そっくりなプリウスが登場!

 しかし、なかには例外的に、エンジンの配置やデザインの関係から、リアにラゲッジスペースがないモデルが存在。そして、想像もつかないような場所にラゲッジスペースが配置されていることがあります。どのような事例があるのでしょうか。

 現行モデルでユニークな荷室の配置となっているクルマのひとつが、ポルシェ「911」です。

 1960年代から現在に至るまで、数あるスポーツモデルのなかでもポルシェのアイコンともいえるのが911で、水平対向6気筒エンジンをリアに搭載する、生粋のスポーツカーです。

 現行の911は8代目の「992型」で、3リッターの水平対向6気筒ターボを搭載しています。

 ラゲッジスペースは2か所に配置されていますが、ひとつ目は多くの車種と同様、リアにあります。

 スポーツカーは2シーター車も多いですが、911は2+2と呼ばれる4シーターとなっているため、リアシートのシートバックを倒すことによって荷室容量の拡大も可能。大きめのスーツケースやベビーカーも積み込むこともできます。

 そしてもうひとつのラゲッジスペースは、フロントボンネットのなかにあります。小サイズから中サイズ程度のスーツケースも収納可能なため、大物はリアで小物はフロントと、振り分け方次第でより多くの荷物を積むことが可能です。

 この位置にトランクが存在するのは、リアエンジン・リアドライブという独特の機構をもつ911ならではといえるでしょう。

 ひと目でポルシェと分かる流線型のボディを持ちながら、可能な限り使い勝手も高めるという妥協のなさは、911が多くのドライバーを魅了する要因のひとつといえます。

※ ※ ※

 世界には、1000万円を超える「スーパーカー」よりもさらに上、1億円以上という「ハイパーカー」も存在します。

 ランボルギーニのデザイナーであったオラチオ・パガーニ氏が創業した「パガーニ」は、ハイパーカーメーカーのひとつですが、パガーニが初めて市販車として世に送り出した「ゾンダ」は、独特のラゲッジスペースを持つクルマとしても知られています。

 そもそもゾンダは、1999年から2010年まで通常モデルが生産され、現在はワンオフモデルのみの製造となっています。

 ちなみに、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」の創業者として知られ、近年はさまざまな業界から注目を集める前澤友作氏も、オーダーメイドした「ゾンダZOZO」を所有しています。

 肝心のラゲッジスペースですが、リアを見るとAMG製V型12気筒エンジンが鎮座しており、トランクの類は見つかりません。

 ゾンダは、ボディの後ろ側にあたる「リアカウル」を跳ね上げることができますが、ラゲッジスペースはこのリアカウルの下に隠されています。

 とはいえ、クルマの性質からしてほとんど実用性はなく、ごく限られたスペースです。

 わざわざ車体の中央近くに配置する理由はいくつか考えられますが、サーキット向けの車体だけに重量バランスを最適化するための配置ともいわれています。

■荷室が意外な場所にあったクルマ、昔も存在した?

 1970年代のスーパーカーブームで大ヒットしたスポーツカーが、ロータスの「ヨーロッパ」です。漫画「サーキットの狼」の主人公の愛車としても知られています。

 現代のスポーツカーのように電子制御部品や快適機能が搭載されているわけではないため、空きスペースは多めです。

 ラゲッジスペースは、先述のポルシェ911のように、フロントとリアに配置されています。

 フロント側は高さがないものの、手提げカバンほどであれば乗せることができるようです。

 特徴的なのは、エンジンルームの後ろ側に配置されたリア側のラゲッジスペースで、こちらは比較的深さがあり、より荷物を乗せる

 ただし、ラゲッジスペースのすぐ横がエンジンルームであり、マフラーにも近く遮熱板もないため、熱に弱いものを載せるのには向きません。

 また、フロント・リアともに防水性がないため、雨の日に走る用途には一切向かないのも気を付けなければいけません。

 晴れの日に楽しめる旧車として、割り切って使用するのがおすすめでしょう。

※ ※ ※

 近年ではスポーツカーでも一定の実用性が重視されるため、極端にラゲッジスペースが小さいクルマは少ないようです。

 ラゲッジスペースをはじめ、それぞれの車種ごとの微妙な違いに注目してみるのも、クルマごとに持つ「性格」を知るカギとなるでしょう。

こんな記事も読まれています

【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN

みんなのコメント

22件
  • ビートは頑張ってエンジン後ろにトランクを申し訳程度に付けたけど、
    S660は頑張れなかったみたいで残念です。ボンネットのボックス見るたびにホンダZの記憶が蘇る。
  • これからは前にエンジンの無いEVの時代だから、フロント部分がトランクになるクルマが増えるでしょうね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.07250.0万円

中古車を検索
911の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1694.02615.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

220.07250.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村