現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 輸入車なのに黄色ナンバー! 超スパルタンオープン! 軽自動車史に燦然と輝く珍車4選

ここから本文です

輸入車なのに黄色ナンバー! 超スパルタンオープン! 軽自動車史に燦然と輝く珍車4選

掲載 更新 10
輸入車なのに黄色ナンバー! 超スパルタンオープン! 軽自動車史に燦然と輝く珍車4選

 アンダー軽自動車サイズのコミューターが登場した

 いまや新車販売の4割は軽自動車という時代。ホンダN-BOXのようなスーパーハイトワゴンが人気の中心だ。かつては660ccという排気量制限では十分に走らないという声もあったが、エンジン制御技術や無段変速機CVTといった技術の進歩によって高速道路も不満なく走れるようになっている。

乗るたびに惚れ直す! けっして高額じゃないのに内装がオシャレすぎる軽&コンパクトカー5選

 ちなみに、軽自動車の規格というのは1949年に最初に生まれ、全長3.0m・全幅1.3m・全高2.0mのボディサイズで、排気量360cc以下となったのは1955年のこと。それ以降、大きな変更としては1976年に、全長3.2m・全幅1.4m・全高2.0mのサイズで、排気量550cc以下となり、1990年には、全長3.3m・全幅1.4m・全高2.0mのサイズで、排気量660cc以下となった。そして、現在の規格である全長3.4m・全幅1.48m・全高2.0mで、排気量660cc以下となったのは1998年のことである。

 1)スマート・スマートK

 そして1998年に軽自動車の規格が変わったことで、とあるドイツ車が日本で軽自動車としてナンバーを取得することが可能になった(と気づいた人たちがいた)。

 それがダイムラー(メルセデスベンツ)が腕時計のスマートウォッチと協業して生み出した超コンパクトカー「スマート・フォーツー」だ。初期型の排気量は600ccで軽自動車規格に収まり、全長は2.5mほどで、全幅は1500mmちょっと。リヤフェンダーを製作し、リヤタイヤを細くしたことで日本において軽自動車として届け出できるようになった。

 1999年ごろに軽自動車のナンバーを付けたスマートは、当初は並行輸入業者によるものだったが、2001年には正規にスマートの軽自動車バージョンが輸入されるようになる。そのモデルには「スマートK」というグレード名が与えられた。ベースとなったスマート・フォーツーがマイナーチェンジにより700ccエンジンになってからも、しばらくスマートKは正規ラインアップされていたが、2004年にモデルライフを終えている。「ベンツ製の軽自動車」ということでインパクトはあったが、非常にモデルライフは短かったのだ。

 2)スズキ・ツイン

 アンダー軽自動車サイズでカルト的な人気を博したスマートKに嫉妬したわけではないだろうが、同時期に日本の軽自動車メーカーもアンダー軽自動車サイズのコミューターを登場させている。それがスズキの「ツイン」だ。

 全長2735mmという非常にコンパクトなフォルムの2シーターは、NAエンジン仕様だけでなく、薄型モーターと鉛バッテリーを組み合わせたハイブリッド仕様も用意していた。これは軽乗用車初のハイブリッドモデルとなった。とはいえ、日本ではコミューターに徹した規格よりも小さい軽自動車のニーズはほとんどなかったようで、こちらも2005年には販売終了となっている。

 まるでツインとの入れ替わりを意識したかのように、2005年1月にスバルからは2+2でアンダー軽自動車サイズのモデル「R1」が登場した。こちらはプレミアムな軽自動車というキャラクターだったが、2010年には販売終了となっている。

 外見は輸入車でもエンジンは国産の軽モデルも!

 3)ケータハム・セブン160

 さて、2014年に久しぶりに登場した輸入車の軽自動車がケータハム「セブン160」だ。もともとセブン系のシャシーは小型軽量で、ローパワーエンジンを前提に駆動輪を細くすれば軽自動車のサイズに収まることは知られていた。

 そのため、ケータハム以外のセブン系モデルを作っているメイクスからも日本の軽自動車からパワートレインを移植することで、軽自動車規格に合致したセブンを生み出すというアイディアはあったが、ケータハムが日本向けに生み出したのが、このセブン160というわけだ。

 使われているエンジンはスズキの3気筒ターボ「K6A」型。ジムニーやカプチーノ(後期型)のエンジンといえば、どのような乗り味なのか想像できるかもしれないが、セブン160は重量が490kgと超がつく軽量ぶり。トランスミッションもスズキ由来のものだが、シフトレバーを極端に短くしたことで、シフトフィールはソリッドでスパルタン。熱い走りを味わうことができた。

 4)フィアット126

 最後に紹介するのは、フィアット126だ。空冷2気筒エンジンをリヤに積むRRレイアウトのコンパクトカーはイタリアで1972年に生まれ、ポーランドで2000年まで生産されていたというロングセラーモデル。そのエンジンは600cc、650ccの2タイプがあり、ボディサイズは軽自動車規格に収まっていた。そのため日本で軽自動車としてナンバーをつけることができるのだった。

 ただし、日本で軽自動車を認められるためには、生産時における軽自動車規格がどのようなものだったのかがポイントになる。つまり、フィアット126に軽自動車ナンバーをつけるためには、冒頭で記した軽自動車規格の変遷でいうところの1990年の変更以降に生産された個体でなければならないという条件がつく。

 そのため1990年代の半ばあたりからフィアット126を軽自動車としてナンバーをつけるというショップが現れた。もちろん、いずれも正規モデルではなく、並行輸入で入れられた車両だが、2000年代に日本上陸した個体もあるほど。もしかすると、黄色いナンバーをつけて公道を走っている姿を見かけることができるかもしれない。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン
MINI カントリーマン 新型に「Favoured」仕様、ブラックにシルバーアクセントが映える…欧州設定
MINI カントリーマン 新型に「Favoured」仕様、ブラックにシルバーアクセントが映える…欧州設定
レスポンス
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
ホンダN-VAN e:は大先輩の三菱ミニキャブEVに対してどこが勝ってる? 2車をガチンコ比較した!
WEB CARTOP

みんなのコメント

10件
  • 軽の方ではないけど、初代スマートフォーツーに乗っている。
    高速は流石に怖いけど、街中で走るには結構面白いよ。
    駐車も楽だし、結構目立つ。
  • 有名な「イセッタ」同様に前方のドアから乗降するバブルカーに
    「ハインケル・カビーネ」(またはハインケル・トロージャン200)という
    珍車がありますが、このクルマを軽自動車として登録して(というか届出ですか)
    乗っている方がいらっしゃいますね。
    関西方面で、この軽ナンバーの黒いトロージャンをご存知の方もいらっしゃる
    ことでしょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.5148.5万円

中古車を検索
ツインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

57.8146.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.5148.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村