現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産メーカーはもう一度ワゴンを見直すべき! 偉大すぎる「初代レガシィ」と追いかけた90年代「激速ワゴン」たち

ここから本文です

国産メーカーはもう一度ワゴンを見直すべき! 偉大すぎる「初代レガシィ」と追いかけた90年代「激速ワゴン」たち

掲載 更新 40
国産メーカーはもう一度ワゴンを見直すべき! 偉大すぎる「初代レガシィ」と追いかけた90年代「激速ワゴン」たち

 レガシィがツーリングワゴンというジャンルを確立!

 1989年、16年ぶりに復活した日産スカイラインGT-R(R32)、マツダ・ユーノス ロードスター、そしてトヨタ・セルシオに並んで、もう一台、歴史に残るクルマが生まれた。それがスバルの初代レガシィ。このレガシィが登場するまで、スバルの乗用車を購入する人はかなり少数派だったが、レガシィは爆発的なヒットとなる。

280馬力規制があるからメーカーもファンも白熱! 1990年代の熱すぎるスポーツカー6台

 ヒットの要因は、スポーティなツーリングワゴンというジャンルを確立したこと。この初代レガシィが登場するまで、国内では乗用車の車体後方を荷室化したクルマは、商用車、今でいえばトヨタのプロボックスや日産のNV150 ADなどのライトバンだと思っていた人の方が多かったが、レガシィ・ツーリングワゴンが登場してから、ワゴン=スポーティでオシャレというイメージに潮目が変わり、一大ブームが訪れる。

 このレガシィの勝因は、セダンの居住性とワゴンならではのスペースユーティリティを併せ持たせたうえで、新開発のEJ20ターボエンジンを搭載し、スポーツカー並みの動力性能を与え、スバル得意の4WDをプラスし、MT車を用意しつつ、万人に受け入れやすいATを組み合わせたこと。

 ラーメンでいえば、トッピングの“全部乗せ”仕様にしたことが、大きかった。もちろん、商業車とは明らかに違う洗練されたステーションワゴンのデザイン力も重要だったが、パワフル(200馬力)な4WDターボで、当時ブームだったスキー場まで、高速道路をブッ飛ばしていけるという商品力は強烈だった。このレガシィでワゴンブームに火がついて、各社がレガシィを追いかけだす。

 まず三菱。RV路線に力を入れていく三菱は、1991年に初代RVRを投入。もともとはNA2リッターと1.8リッターガソリンエンジンだけだったが、マイナーチェンジ時にランエボの2リッターインタークーラーターボの4G63を搭載した、「X3」と「スーパースポーツギア」を追加!

 三菱ではもう一台、1996年に8代目ギャランがベースのレグナムも登場。もっともスポーティな「VR-4」は、2.5リッターV6 DOHC ツインターボ 280馬力の6A13エンジンを搭載。もちろん4WDで、ランエボでおなじみのAYCや、アクティブ・スタビリティ・コントロールシステム&トラクションコントロールシステムも用意。

 最強・最速ワゴンとして名乗りを上げた一台。“全部乗せ”感も半端ではなかった。ちなみにオプションのサイドエアバッグは日本初。超希薄燃焼を世界で初めて実現させたガソリン直噴GDIエンジン(4G93)も、このレグナム(ギャラン)に初採用された。

 スポーツモデルと同じエンジンを積むクルマも!

 続いて日産。日産のハイパワーワゴンといえば、ステージア。初代ステージア=WC34は、1996年のデビュー。ローレル/スカイラインのシャーシを流用し、エンジンも直6のRB25DET=280馬力を搭載。日産らしいイカツいスタイリングとスカイライン直系のLクラスステーションワゴンとして、走りの良さには定評があった。

 1996年には、オーテックからGT-Rの心臓部=RB26DETTをはじめ、ドライブトレーン、リアサスペンションを流用した特別仕様車「260RS」が登場。最強のステーションワゴンという意味では、極めつけの一台となった。

 トヨタでスポーティなワゴンというと、カルディナになる。ベースは10代目『コロナ』(T190型)で、1992年に登場。商用モデルのカルディナバンがあったり、初期モデルには2リッター/1.8リッターのNAエンジンしかなかったので、あまりスポーティなイメージはなかったが、1995年に2リッターDOHCの3S-GEを積んだ「TZ-G」が追加になる。

 1997年のモデルチェンジで、2代目になり、セリカGT-FOURから流用した260馬力のターボエンジン「3S-GTE」と4WDを組み合わせた「GT-T」を登場させ、スポーツワゴンの仲間入り。パドルシフトのAT=スポーツステアマチックも「GT-T」に用意されていた。

 ちなみに王者レガシィは、1993年にモデルチェンジして2代目に移行。2代目ではシーケンシャルツインターボを投入し、1996年のビッグ・マイナーチェンジで、2リッター量産車初の280馬力を達成。他社のハイパワーワゴンを突き放す。

 こうして各社ともワゴンをよりハイパワー路線に進んでいったのが1990年代。しかし、実際はレガシィなら、NAの2.2リッター、あるいはホンダの“U.S.アコード・ワゴン”(初代 CB9)のF22Aエンジン(2.2リッターNA)などでも、パワーも十分で使いやすく、実用性が高かった……。

 そしてこれらのハイパーワゴンブームから、より万能性、より広い室内と荷室を求めるユーザーが増え、SUVブーム、ミニバンブームに移り変わっていくのだが、クルマの基本はやっぱりセダンで、そのセダンベースのワゴンというのは、いま考えてもなかなかいい落としどころではないだろうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP

みんなのコメント

40件
  • 日本国内でもワゴンの需要はあるがデザインが悪すぎて欧州車ワゴンばかりが売れている。
  • ドイツとボルボがワゴンを持っているのは、夏の休暇4週間分の荷物を積んて、南に太陽を求めて走るという需要があるからなあ。サイズが同じなら、SUVよりワゴンのほうが、少し安いみたいだし。
    そういう潜在需要が日本では小さすぎると思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.0238.0万円

中古車を検索
レガシィの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

150.5276.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

39.0238.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村