レガシィがツーリングワゴンというジャンルを確立!
1989年、16年ぶりに復活した日産スカイラインGT-R(R32)、マツダ・ユーノス ロードスター、そしてトヨタ・セルシオに並んで、もう一台、歴史に残るクルマが生まれた。それがスバルの初代レガシィ。このレガシィが登場するまで、スバルの乗用車を購入する人はかなり少数派だったが、レガシィは爆発的なヒットとなる。
280馬力規制があるからメーカーもファンも白熱! 1990年代の熱すぎるスポーツカー6台
ヒットの要因は、スポーティなツーリングワゴンというジャンルを確立したこと。この初代レガシィが登場するまで、国内では乗用車の車体後方を荷室化したクルマは、商用車、今でいえばトヨタのプロボックスや日産のNV150 ADなどのライトバンだと思っていた人の方が多かったが、レガシィ・ツーリングワゴンが登場してから、ワゴン=スポーティでオシャレというイメージに潮目が変わり、一大ブームが訪れる。
このレガシィの勝因は、セダンの居住性とワゴンならではのスペースユーティリティを併せ持たせたうえで、新開発のEJ20ターボエンジンを搭載し、スポーツカー並みの動力性能を与え、スバル得意の4WDをプラスし、MT車を用意しつつ、万人に受け入れやすいATを組み合わせたこと。
ラーメンでいえば、トッピングの“全部乗せ”仕様にしたことが、大きかった。もちろん、商業車とは明らかに違う洗練されたステーションワゴンのデザイン力も重要だったが、パワフル(200馬力)な4WDターボで、当時ブームだったスキー場まで、高速道路をブッ飛ばしていけるという商品力は強烈だった。このレガシィでワゴンブームに火がついて、各社がレガシィを追いかけだす。
まず三菱。RV路線に力を入れていく三菱は、1991年に初代RVRを投入。もともとはNA2リッターと1.8リッターガソリンエンジンだけだったが、マイナーチェンジ時にランエボの2リッターインタークーラーターボの4G63を搭載した、「X3」と「スーパースポーツギア」を追加!
三菱ではもう一台、1996年に8代目ギャランがベースのレグナムも登場。もっともスポーティな「VR-4」は、2.5リッターV6 DOHC ツインターボ 280馬力の6A13エンジンを搭載。もちろん4WDで、ランエボでおなじみのAYCや、アクティブ・スタビリティ・コントロールシステム&トラクションコントロールシステムも用意。
最強・最速ワゴンとして名乗りを上げた一台。“全部乗せ”感も半端ではなかった。ちなみにオプションのサイドエアバッグは日本初。超希薄燃焼を世界で初めて実現させたガソリン直噴GDIエンジン(4G93)も、このレグナム(ギャラン)に初採用された。
スポーツモデルと同じエンジンを積むクルマも!
続いて日産。日産のハイパワーワゴンといえば、ステージア。初代ステージア=WC34は、1996年のデビュー。ローレル/スカイラインのシャーシを流用し、エンジンも直6のRB25DET=280馬力を搭載。日産らしいイカツいスタイリングとスカイライン直系のLクラスステーションワゴンとして、走りの良さには定評があった。
1996年には、オーテックからGT-Rの心臓部=RB26DETTをはじめ、ドライブトレーン、リアサスペンションを流用した特別仕様車「260RS」が登場。最強のステーションワゴンという意味では、極めつけの一台となった。
トヨタでスポーティなワゴンというと、カルディナになる。ベースは10代目『コロナ』(T190型)で、1992年に登場。商用モデルのカルディナバンがあったり、初期モデルには2リッター/1.8リッターのNAエンジンしかなかったので、あまりスポーティなイメージはなかったが、1995年に2リッターDOHCの3S-GEを積んだ「TZ-G」が追加になる。
1997年のモデルチェンジで、2代目になり、セリカGT-FOURから流用した260馬力のターボエンジン「3S-GTE」と4WDを組み合わせた「GT-T」を登場させ、スポーツワゴンの仲間入り。パドルシフトのAT=スポーツステアマチックも「GT-T」に用意されていた。
ちなみに王者レガシィは、1993年にモデルチェンジして2代目に移行。2代目ではシーケンシャルツインターボを投入し、1996年のビッグ・マイナーチェンジで、2リッター量産車初の280馬力を達成。他社のハイパワーワゴンを突き放す。
こうして各社ともワゴンをよりハイパワー路線に進んでいったのが1990年代。しかし、実際はレガシィなら、NAの2.2リッター、あるいはホンダの“U.S.アコード・ワゴン”(初代 CB9)のF22Aエンジン(2.2リッターNA)などでも、パワーも十分で使いやすく、実用性が高かった……。
そしてこれらのハイパーワゴンブームから、より万能性、より広い室内と荷室を求めるユーザーが増え、SUVブーム、ミニバンブームに移り変わっていくのだが、クルマの基本はやっぱりセダンで、そのセダンベースのワゴンというのは、いま考えてもなかなかいい落としどころではないだろうか。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
首が折れるかと思うほどのロケットダッシュ! EVって軒並みもの凄い加速力だけど公道でも本当に必要?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
そういう潜在需要が日本では小さすぎると思う。