現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > まさかの課題だらけ!? マツダ渾身のCX-60「素のディーゼル」に乗ってみてわかったこと

ここから本文です

まさかの課題だらけ!? マツダ渾身のCX-60「素のディーゼル」に乗ってみてわかったこと

掲載 168
まさかの課題だらけ!? マツダ渾身のCX-60「素のディーゼル」に乗ってみてわかったこと

 何かと注目のマツダFRラージモデル第1弾、CX-60。そこで、実際に素のクリーンディーゼル車なら買いなのか、とかくその乗り心地についてピックアップされるCX-60だが、じっくり試乗してもらって感じたことを辛口の国沢光宏氏にレポートしてもらった。

文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部

まさかの課題だらけ!? マツダ渾身のCX-60「素のディーゼル」に乗ってみてわかったこと

■CX-60には課題が3つあり?

マツダCX-60。フラッグシップSUVとして君臨しているのだが……

 やっとCX-60のベーシックモデルである後輪駆動&素のディーゼル搭載車に試乗できた。結論から書くと「マツダ好きならすべて辛抱できるだろうが、普通にいいクルマを買おうと考えているならパワーユニットと足回りに抜本的な改良を加えるまで忘れたほうがいいと思う」。

 ということで以下、マツダファンやすでにCX-60に乗っている人や納車待ちの人はこの記事を読まないことを強く推奨します。

 CX-60の課題は3つあることが今回ハッキリわかった。1)サスペンション2)駆動系を含むパワーユニット3)ADASである。

 順番に説明していきたい。1)のサスペンションだけれど、すべてはゼロキャスターに起因していると思う。サスペンションが前に傾いていたら、ハンドルを切りながら前に進もうとすると、ハンドルが中央に戻ろうとする。これをキャスターアクションという。

 クルマの場合、キャスターアクションを利用して直進安定性を生み出す。高速直進性が要求されるドイツ車って基本的にハイキャスター。CX-60はキャスターを付けていない。

 その理由について、マツダの虫谷泰典さんという技術者から説明してもらったが、最後まで理解できなかった。いずれにしろ結果的に交差点などでハンドル切った後、センターに戻ろうとするチカラが非常に弱くなってしまっている。

 そしてゼロキャスターを採用したため、リアのトー変化(左右方向の動き)が許されなくなった。トー変化すると、左右にブレる。キャスターを付ければフロントで直進性をカバーしてくれるけれど、それは期待できない。だからトー変化を抑えられるピロボールを使った。

 素のディーゼルは1カ所だけがブッシュになっており、若干リアサスペンションが動くものの、全体の挙動からして落ち着かない。

 2)駆動系はトルコンレスのATがいろんな意味で足を引っ張っている。トルコンATなら走り出した直後にアクセルを戻すと自転車と同じく一方通行ラチェットのように滑らかな挙動になるけれど、CX-60ときたらマニュアルミッションのようにエンジン直結のまま(自転車ならピスト)。低いギアだと大きめのエンジンブレーキが掛かってしまう。結果、低速域は滑らかさを大いにスポイルしている。

 変速ショックも少なからず&唐突に出る。普通に加速していけば滑らかなのだけれど、アクセルを戻して踏んだ時や、加速中にアクセル開度を変化させた時などにDセグメントのクルマとは思えないくらいの変速ショックが出る。

 はたまた停止前後にどこからか「ぐきゅ」みたいな音が出たり、アイドルストップからエンジン始動する時に「かこん」と音が出たりするなど賑やか。

 3.3Lディーゼルそのものからの音も気になる。今や走行中にカリカリとノッキングするディーゼルなどないと思っていたら、CX-60は少しアクセルを踏めば「カリカリカリ」。エンジン音そのものも音変化が大きく&くぐもっていて違和感あります。

 そもそもCX-60のボディサイズに3.3L6気筒はオーバーキャパなんだと思う。大きいクルマに小さいエンジン積めば静かなのと反対です。

■ADASにも気になる点がしきり

筆者曰く、ADASにも気になる点が多くあったというCX-60

 3)ADASも気になる点がたくさんあった。走り始めて「あらら?」だったのは、隣の車線のトラックを検知して減速しちゃうこと。カメラで車線を見て、距離はレーダーだと思うのだけれど、実際の制御って違う。

 100km/hで走行中、左車線を走っている80km/hのトラックを検知し、ブレーキ掛けちゃう。後続車ビックリです。CX-5のADASとかって使い勝手がいいのに。

 はたまた検知性能が大雑把のようで、前にバイクが走っていると車間距離を上手に確保してくれない。さらに直進性が悪いからとレーンキープサポートを使うと、積極的に制御するからハンドル操作しないですむ。

 なのに、ハンドル保持センサーがトルク感応型のため、ハンドルを握っていてもしょっちゅう「ハンドルを握れ」という警告が出る。使いモノになりませんがな。いろんな部分の完成度が低い。

■弱点を克服したら魅力的になる!

筆者が指摘する課題の多さを今後どのように克服していくのか、CX-60の今後についても目が離せない!(写真は筆者が試乗したモデルとは違うエンジン)

 率直な感想を書かせていただければ、試作車レベルの完成度です。おそらく同業の誰かが市販前に評価していると思うけれどダメ出ししなかったんだろうか? 私も事前試乗会でハンドルを握ったものの、「市販車はこのレベルだと厳しい」と伝えた。

 CX-60の課題をすべて解決しようとしたら、おそらく1年や2年じゃすむまい。それよりアメリカやヨーロッパで大丈夫なのか? と心配になる。

 最後に読後感がよくなるよう、いい点も挙げておく。

 洗車して気がついたのだけれど、相当ボリュームのあるクルマです。BMWのX3やボルボXC60と比べても負けていない。ボンネットのキャッチャーだってメインのほか、サブ2箇所で万全。

 サスペンションを見るとお金もかかっている! 弱点を改良したら魅力的なクルマに仕上がると思う。マツダファンならすべてを受け入れ、乗って欲しい。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
FUGU INNOVATIONS、新色電動キックボード発売
レスポンス
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
F1オーストリアGPスプリント速報|フェルスタッペンがポール・トゥ・ウィン! マクラーレンは力及ばず2-3。角田裕毅13位
motorsport.com 日本版
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
リカルド、ローソンとの交代の噂は「ここに来て言われるまで知らなかった」と無関心。他チームとの交渉も否定
AUTOSPORT web
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
フェルスタッペンまさに完勝。マクラーレン勢のプレッシャーも交わして最後は独走優勝。角田裕毅は13位|F1オーストリアGPスプリント
motorsport.com 日本版
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
【2024年版】スズキ スペーシアVSホンダ N-BOXを徹底比較
グーネット
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
V8を選んだベントレー コンチネンタルGT【九島辰也】
グーネット
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
スーパーフォーミュラ富士公式テストが7月7~8日に開催。スケジュールとイベント情報が公開
AUTOSPORT web
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
MINI カントリーマン 新型、最強「JCW」は300馬力ターボ搭載…新写真を公開
レスポンス
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
MotoGPオランダ予選|絶好調バニャイヤ、レコード大幅更新でポール獲得。マルティン僅差2番手
motorsport.com 日本版
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
トヨタが新型「カローラFX」初公開! 80年代イメージの「レトロ×スポーティ」斬新デザイン採用! ド派手な「FX16」の再来モデル アメリカ仕様に反響あり
くるまのニュース
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
VAGUE
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
デロリアン『DMC-12』をEVに、コンバージョンキット登場…0-96km/h加速5秒以下で航続240km以上
レスポンス
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
GPSデータから見えたレッドブルとマクラーレンの違い。フェルスタッペンは最高速、ノリスはトラクションが武器に
motorsport.com 日本版
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
「ル・マン」は「メディアセンター」も24時間の戦い!? フランスの新聞社はおしゃべりも宴会も一流でした【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
ヤマハ発動機、ロードスポーツ二輪「MT-03」「MT-25」に新色ダークグレー追加
日刊自動車新聞

みんなのコメント

168件
  • アンチ(妬み)多すぎやろw
  • よく書いたね。評論家は褒めることしかしないのに、そしてマイナーやモデルチェンジした後に前車の問題点を言い、新発売の車を褒めるのだが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.9646.3万円

中古車を検索
CX-60の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

322.3567.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.9646.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村