現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【平成を代表するクルマ選手権】あの年もっとも熱いクルマ!! 1989年~1998年編

ここから本文です

【平成を代表するクルマ選手権】あの年もっとも熱いクルマ!! 1989年~1998年編

掲載 更新
【平成を代表するクルマ選手権】あの年もっとも熱いクルマ!! 1989年~1998年編

 そろそろ、どこのメディア・媒体でも、「あんなことがあった、こんなことがあった」と、この30年を振り返る企画が出て来るようになった。

 ベストカーでは、平成30年間、それぞれの年別に登場した国産車をピックアップ。ベストカーにおけるその年ごとの「これぞ1番だ!」というベストモデルを選出。30年間を3つの期間で分け、今回は平成元年(1989年)から10年(1998年)までを振り返る。

プリウス現行型登場以来最大の変更「すっきり顔」の是非は!?

 その年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた1台、さらにその年に起こった主なトピックも合わせて掲載。懐かしさ、あるいは新鮮さも織り交ぜてご覧頂ければ幸いだ。

※本稿は2018年11月のものです


文・写真:ベストカー編集部


初出:『ベストカー』 2018年12月10日号

平成元年(1989年)…日産 スカイラインGT-R

[平成元年(1989年)の主なトピック] 消費税導入、竹下内閣退陣、天安門事件、リクルート事件、チャウシェスク政権崩壊、「ベルリンの壁」崩壊、千代の富士が9月場所で965勝(史上最多)・国民栄誉賞受賞、美空ひばりさん逝去など

 1989年といえば初代セルシオや初代ロードスターなども登場した大豊作の年ですが、そのなかでの一番はR32型GT-R。個人的にはベースのスカイラインも最高の一台だと思っていますが、280psを発揮する2.6L直6ツインターボの加速感は衝撃的でした。平成30年間のベストだと思う。

●次点…スカイライン

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 トヨタ セルシオ(1989-1990)

平成2年(1990年)…ホンダ NSX

[平成2年(1990年)の主なトピック] 日本人初の宇宙飛行士(秋山豊寛さん)、ドイツ統一、第1回大学入試センター試験、花と緑の博覧会(花の万博)開幕、千代の富士1,000勝、サッチャー首相引退、マンデラ氏釈放、株価暴落など

 若い頃、かなり無理して中古車を買ったほど好きなクルマ。1990年にかぎらず、全年代を通してもベストに選びたいほど。特に素晴らしいのはV6、3L(のちに3.2L)のVTECエンジンで、日本車史上最高のNAスポーツエンジンではなかったか。あの鼓動が今も甦る!

●次点…レジェンドクーペ、NSX

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 三菱 ディアマンテ(1990-1991)

平成3年(1991年)…マツダRX-7(3代目)

[平成3年(1991年)の主なトピック] 湾岸戦争、ソ連邦消滅、雲仙普賢岳噴火、ユーゴ情勢、PKO法案採決、千代の富士引退など

 RX-7最後のロータリーターボとして、FD型こそ1991年のベストカーにふさわしいモデルだと思う。ついに手に入れることはかなわなかったが、1991年にデビューしたI型が最もスタイルの完成度も高く、日本車離れしていた。

●次点…ビート、カプチーノ

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 ホンダ シビック(1991-1992)

平成4年(1992年)…スバルインプレッサ

[平成4年(1992年)の主なトピック] カンボジアPKO、地球サミット、アルベールビル冬季五輪、バルセロナ五輪、ロサンゼルス暴動、ボスニア紛争など

 1992年はほかにランエボI、AZ-1という候補もあったが、初代インプレッサをベストに選出。WRCでの大活躍も大きいが、26年経った今もほぼコンセプトを変えず継続されているのが最大の理由。歴史を作ったクルマということ。

●次点…マーク2 ツアラーV(5代目)、ランエボI

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 日産 マーチ(1992-1993)

平成5年(1993年)…スズキ ワゴンR

[平成5年(1993年)の主なトピック] GATTウルグアイラウンド、北海道南西沖地震(北海道奥尻沖)、W杯サッカーアジア最終予選(日本-イラク)、皇太子さまご結婚、世界貿易センター爆破事件、クリントン米大統領就任、Jリーグ開幕、非自民細川連立内閣発足など

 軽ハイトワゴンという軽自動車の新たな一時代を当時、築いたのが初代ワゴンR。助手席側に後席ドアのある1+2ドアボディは実用性も高く、ミニバンのようなデザインも凄く新鮮でカッコよかった。

●次点…スープラ(2代目)、スカイライン(9代目)

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 ホンダ アコード(1993-1994)

平成6年登場(1994年)…三菱 パジェロミニ

[平成6年(1994年)の主なトピック] 南ア・アパルトヘイト政策終焉、ルワンダ内戦、カリフォルニア南部大地震、金日成主席死去、関西国際空港開港、松本サリン事件、リレハンメル冬季五輪、大江健三郎氏ノーベル文学賞受賞、アイルトン・セナ逝去など

 クルマとしてそのかわいいスタイルもさることながら、このパジェロミニに乗っていた女の子2人組に同僚とふたりで逆ナンされたことがあり、そのことで印象に残っている1台(←クルマの話はどうした)。

●次点…RAV4、オデッセイ

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 三菱 FTO(1994-1995)

平成7年(1995年)ホンダ インテグラタイプR

[平成7年(1995年)の主なトピック] 阪神大震災、地下鉄サリン事件、ラビンイ・スラエル首相暗殺、沖縄県民総決起大会、野茂英雄MLB新人王、フランスが核実験を再開など

 FFなのにアクセルオンでグイグイ曲がっていくハンドリングは衝撃的だった。市販車離れした(いい意味で)過激な1.8L VTECも最高。後期型を愛車にしたが、一般道を普通に走っていても楽しいのがよかった。

●次点…CR-V、インテグラタイプR

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 ホンダ シビック(1995-1996)

平成8年(1996年)…ホンダ ステップワゴン

[平成8年(1996年)の主なトピック] 北海道・豊浜トンネル崩落事故、アトランタ五輪、ペルー日本大使公邸人質事件、狂牛病、民主党結成、O157集団食中毒、渥美清さん逝去など

 当時、このクラスのミニバンは商用車ベースの1BOXだったなか、乗用車FFベースで登場。そのため快適性に優れ、床も低くできたため広い室内空間も実現。シンプルなデザインで今までない新鮮さも感じられた。

●次点…チェイサー(6代目)、ステップワゴン

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 三菱 ギャラン(1996-1997)

平成9年(1997年)…トヨタ プリウス

[平成9年(1997年)の主なトピック] アクアライン開通、臓器移植法案成立、エジプト観光客襲撃事件、野村証券利益供与事件、香港返還、ダイアナ妃死去、地球温暖化防止京都会議、W杯初出場決定など

 世界初の量産ハイブリッドカーであり、しかも革新的ハイブリッドシステムを搭載したことで28.0km/L(10.15モード)という驚異的な低燃費性能を実現。自動車史に残るクルマだけに、やはりこの年のベストカー。

●次点…アリスト(2代目)、プリウス

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 トヨタ プリウス(1997-1998)

平成10年(1998年)…三菱 ランエボV

[平成10年(1998年)の主なトピック] 長野五輪、北海道拓殖銀行経営破たん、和歌山毒物事件、インド・パキスタンで核実験など

 初めて3ナンバーのワイドボディになったランエボ。コーナリング速度が上がり、速さを増したのはもちろんだが、それに圧倒的な存在感も加わったように思えた。今でもまったく古さを感じさせず、街で見かけると振り返ってしまう。

●次点…レガシィ(3代目)、アルテッツァ

【ちなみにこの年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは?】 トヨタ アルテッツァ(1998-1999)

こんな記事も読まれています

スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村