現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【さぁ、どれを買う?】 ヴェゼル、C-HR、CX-5、VW…はじめてのSUV選び

ここから本文です

【さぁ、どれを買う?】 ヴェゼル、C-HR、CX-5、VW…はじめてのSUV選び

掲載 更新
【さぁ、どれを買う?】 ヴェゼル、C-HR、CX-5、VW…はじめてのSUV選び

 これからクルマを買うぞ! という人にとって、SUVは一つの選択肢。また最近はSUV市場のすそ野も広がって低価格のクルマも用意されるようになり、初めてSUVに乗り替えようという人にとってもとてもいい状況になっている。そこでここではリーズナブルに購入・乗替できるSUVを、輸入車を含め2つの価格帯に分けて紹介。指南役の橋本洋平氏に、どれがオススメかをランク付けしてもらった。あなたの理想のSUVが見つけられるかもしれない。
※本記事は2017年3月時点のものです。また各車種のJC08モードの燃費の数値は、ガソリン、HV、ディーゼル問わず、そのモデルの最良グレードの数値です
文・オススメ度判定:橋本洋平
写真:ベストカー編集部
初出:ベストカー2017年3月26日号


■【STAGE1:コンパクトクラス】 SUVの狙い目はどれだ

人気車は実力車か!? ミドルSUV 最新ランキング

 今や世界的なトレンドとなったといえるSUV。その人気はコンパクトクラスから上級プレミアムまでSUVがラインアップされていることからも理解できる。ここまでくれば一過性の流行で終わらず定着した世界になるのかも!?

 けれども、冷静に考えてみればSUVって必要なのかと疑問に思えてくることも事実。悪路とか雪道を走ることはマレ。FFだけのラインアップモデルだって存在する。おまけに使い勝手はハッチバックとさほど変わらない。多少荷物が多く積めるとか、着座位置高くて女性でもラクに乗りこなせるというメリットはあるかもだろうが、それだけで売れる理由にはならない。

 じゃあなぜSUVがもてはやされるのか? それは「オシャレに見える」とか、「実用車ではなく、人とは違ったモノ」だからウケているんじゃないだろうか。それでいて実用車と変わらない感覚で乗りこなせる点も魅力。たしかに実用車からSUVに買い替えた家族を見ると、ちょっと優雅そうに感じるもんなぁ。

■国産SUVに変化が!

 そんな世界を見事に構築したのがホンダのヴェゼルだろう。トヨタC-HRが出るまでは独壇場。現在のSUV人気を作り出したパイオニアといっていいかもしれない。フィットとはひと味違い、洗練された雰囲気とフィット同様の使い勝手、そしてSUVだからといって走りを犠牲にせず、キビキビとした身のこなしをできていたことが、ヒットにつながったのだと思う。

 対するライバルのC-HRは後席や荷室のスペースは二の次として、走りの質感をより引き伸ばしたところがポイント。ニュルブルクリンクまで通って煮詰めたその走りは、そんじょそこらのホットハッチでさえ追いつけない世界がある。キビキビとした身のこなしだけでなく、乗り心地も洗練されているところがヴェゼル以上に感じる。

 そして何より外せない奇抜なデザインも魅力のひとつ。スペース効率ばかりを追求していたら、こうはならなかったのは言うまでもない。

 奇抜なデザインといえば日産ジュークもかなりアクの強い印象がある。どこがヘッドライト? と首を傾げたくなるフロントマスクと、実用性など程遠いテールまわりの処理は、ほかとは違うクルマに乗りたいと感じる人にとっては強烈なインパクトを与えてくれたハズ。また、トルクベクタリング付きの4駆は、アクセルを踏めば踏むほど旋回してくれるイメージがあり、走りのインパクトも充分な印象。モデル末期ということを考えると、次を待ちたい気もするが……。

 CX-3は質感も走りもひと言で言うなら“マツダしている” 。上級クラスのマツダ車と比べても遜色のない作り込み、これこそがCX-3のよさといえるところだろう。コンパクトSUVだからといって手ぬかりないその仕上げ方はマツダの良心が宿っている。ディーゼルエンジンを備えたところも魅力のひとつだ。

【オススメ度:A】 ホンダらしいスタイリッシュなSUV
ホンダ ヴェゼル(価格 192万~288万6000円)
現行の3代目フィットをベースにしたコンパクトSUV。モーターだけでEV走行ができるハイブリッドモデルも用意されている

●JC08:27.0km/L
●2WD(FF)1.5L、 ハイブリッド 1.5L
●4WD 1.5L、 ハイブリッド 1.5L

【オススメ度:A】 デビューしたばかりのほっかほかSUV
トヨタ C-HR(価格 251万6400~290万6000円)
ヴェゼル、ジュークを追従するためにトヨタが送り込んだ刺客。評価の高いTNGAのプラットフォームにハイブリッドと1.2Lターボを用意

●JC08:30.2km/L
●2WD(FF)1.8L ハイブリッド
●4WD 1.2L ターボ

【オススメ度:B】 新しいほどよくなる成長型SUV?
マツダ CX-3(価格 237万6000~303万4000円)
デミオをベースに2015年にデビューしたコンパクトSUVだが、年々改良が続けられ、最新モデルではダンパーを変更し足回りが抜群によくなった

●JC08:25.0km/L
●2WD(FF)1.5L ディーゼルターボ
●4WD 1.5L ディーゼルターボ

【オススメ度:C】 大胆なデザインがこのクルマの魅力だ
日産 ジューク(価格 197万5320~346万8960円)
2010年世界デビューした日産のコンパクトSUV。日産のBプラットフォームを採用し、エンジンは基本2機種となっている

●JC08:18.0km/L
●2WD(FF)1.5L、1.6Lターボ
●4WD 1.6Lターボ

■世界観が変わるSUV

 ここまで国産SUV連合が充実していれば、輸入車なんて必要ないと思うかもしれない。けれども世界に目を向けると、さらに個性的でオシャレなクルマが多く存在していることが写真だけで伝わるでしょ? ポップな色彩、独特なボディライン、“ほかとは違う”をさらに追求するなら輸入車SUVは大いにアリだ。

 ルノー・キャプチャー、そしてプジョー2008は、SUVとはいってもシティユースにターゲットを絞ったラインアップ。雪道に行きたいという人にはオススメできないが、現実的にはこれで充分といったところだろう。エンジンはともに1.2Lのダウンサイジングターボで、必要充分なパワーを展開してくれる。

 キャプチャーに関してはMCでトルクを引き上げ、ギア比の変更を行うことでキビキビ走れるように改められたことがトピックだ。いずれにしても飛び道具的なカッコやギミックはないが、その世界観に興味が持てれば“買い”だ。

 そして最後はFCAジャパンが導入するジープ・レネゲードとフィアット 500Xだ。共通のコンポーネントを採用しながらも、まったく違うテイストを生み出したこの2台もまた、あくまでシティユースが前提。ともに4駆モデルをラインアップし、それには9速のATを備えることで、スムーズな加速を演出。オシャレだけでなく、走破性にもシッカリと目を向けたところが魅力のひとつだ。

 いずれにしても輸入車SUVは国産SUVから比べれば多少値が張ることも事実。だが、その世界観が気に入れば選択肢のひとつに加えてみるべきだ。そもそもSUVは“ほかとは違う一台”を追い求めて到達したひとつの答え。オシャレやカッコよさを手に入れるには、値が張るのもしかたナシか!?

【オススメ度:A】 意外にも下のレネゲードの兄弟車
フィアット 500X(価格 286万2000~334万8000円)
パッと見はフィアット500に似たシルエットを持つが、レネゲードベースのSUV。サスは4輪ストラットで本格的だ。FFはDCTで4WDはATとなる

●JC08:15.0km/L
●2WD(FF)1.4L ターボ
●4WD 1.4L ターボ

【オススメ度:A】 名門JEEPブランドのコンパクトモデル
JEEP レネゲード(価格 297万~345万6000円)
アメリカを代表するJEEPブランドだが、2015年デビューのこのクルマはイタリア生産。しかし随所にアメリカンなテイストが盛り込まれている

●JC08:15.5km/L
●2WD(FF)1.4L ターボ
●4WD 2.4L ターボ

【オススメ度:B】 コンパクトSUVのオシャレ番長
ルノー キャプチャー(価格 256万9000~267万2000円)
同じグループの日産ジュークをベースにしたSUV。しかしながら、フランス車らしくオシャレ度は一枚上手。日本に輸入されるのはFFモデルのみ

●JC08:17.2km/L
●2WD(FF)1.2L ターボ

【オススメ度:C】 プジョーのエントリーSUVだ
プジョー 2008(価格 261万~285万円)
208をベースにしたSUV。プジョーとしては3008に続くSUVとなる。日本仕様のエンジンは直3の1.2Lで、これに5速のASGが組み合わされる

●JC08:18.5km/L
●2WD(FF)1.2L ターボ

■【STAGE2:ミドルクラス】 魅力的な輸入車がそろう

 続いて、「ステージ1」で紹介したモデルよりも大きめサイズで、価格も高めの「ステージ2」のミドルサイズSUV。同じく国産、輸入車合計8台を橋本氏がチェック。

* * *

 このクラスはプレミアム感を味わえる点も見逃せないポイントのひとつ。車格が上がっているのだから当然の成りゆきではあるが、それが達成できているか否かは重要なチェックポイントだろう。

 さらに、近年は特にオンロードにおける走りの質感や、ロードノイズの低減などにも気を遣ったモデルが多い。全高があり、ロールオーバーの危険性を回避するためにも、足回りは硬くする方向にいきがちだったSUVではあるが、近年はそこにしなやかさを持たせることが可能になってきた傾向がある。ボディの作り込みが進化して足回りがうまく動くようになったことや、スタビリティコントロールの向上など、理由はさまざまありそうだ。

■旧型とダン違いのCX-5

 そんななかでも注目なのは発売されたばかりのマツダCX-5だろう。エクステリアは先代のイメージをそのまま引き継いだ感覚が強いが、インテリアの上質さ、そして何より走った時の音がかなり抑え込まれていることに感心する。エンジンまわりは基本的に旧型と変わらないが、静粛性を引き上げたことが、何よりプレミアム感につながっている。新旧比較をすると、もう旧型には乗りたくないと感じるほど。それくらい質感が高まっていることが何よりオススメだ。個人的には2.5Lのガソリンモデルが静粛性が高く気に入ったが、ディーゼルや2Lガソリンモデルでも充分にその感覚は味わえる。また、あらゆる路面状況でも路面を掴んで離さない4駆モデルは、トラクションのみならず、低μ路における操舵の正確性も高いから安心だ。

 4駆性能の重視という意味ではエクストレイルもオススメしたい。悪路走破性という意味ではまだまだ頼れる存在だ。

 高級感や上質さを求めたいのであればハリアーもいいだろう。乗った瞬間からプレミアム感溢れるインテリアの作り込みと、ハイブリッドの滑らかな走り味はほかにない世界観を構築している。

【オススメ度:A】 プレミアム感UP!ディーゼルモデルも魅力
マツダ CX-5(価格 246万2400~352万6200円)
2月2日(2017年)に新型が登場したCX-5。先代を踏襲した感じの外観だが随所に変化があり、それ以上に走らせると“別物”と感じることウケアイだ

●JC08:18.0km/L
●2WD(FF)2.0L、2.5L、2.2L ディーゼルターボ
●4WD 2.5L、2.2L ディーゼルターボ

【オススメ度:A】 滑らかに加速するハイブリッドに注目
日産 エクストレイル(価格 223万8840~309万6360円)
ハイブリッド搭載で人気も上昇。走りの質感も変わり、4WD性能面でも選ぶ価値ありと評判はいい。3列シートモデルがあるのもユニーク

●JC08:20.6km/L
●2WD(FF)2.0L、ハイブリッド2.0L
●4WD 2.0L、ハイブリッド2.0L

【オススメ度:C】 室内は豪華で贅沢。燃費値のよさが目をひく
トヨタ ハリアー(価格 279万7714~459万7714円)
テイスト的にはシティユースSUVだが、4駆性能にも魅力はある。それ以上にフロントデザインが目を引き、若い世代にも人気。室内は豪華

●JC08:21.8km/L
●2WD(FF)2.0L
●4WD 2.0L、ハイブリッド2.5L


■走りの質感高し、輸入SUV

 このように全方位的にカバーしているミドルクラスの国産SUVがあるならば、輸入車SUV要らずか? なんて思えてしまうが、実はそんなこともない。登場したばかりのティグアンは、上質さだけでなくオンロードにおける骨太な走りを実現。旧型とは打って変わってどこでも満足できるクルマに成長。FFモデルでもいいというのであればティグアンはアリなクルマ。

“FF・キーワード”でつながりがあるのはBMWのX1。現行モデルからFRベースを廃止し、FFモデルが基本となるX1だが、洗練されたハンドリングは相変わらず。頭上高を先代よりも引き上げて開放的なコックピットになったことも進化したポイントだ。

 そして最後は輸入車SUVでしか達成できない世界を実現している2台、メルセデスベンツGLAとアウディQ3である。ともにトップモデルにAMG GLA45とRS Q3というスポーツモデルをラインアップ。SUVであってもスポーツカーのように走らせてしまおうという破天荒な考えを実現しているところが面白い。これならサーキットだって走れちゃう。現代版“羊の皮をかぶった狼”といっていい。

 このようにミドルクラスのSUVになると、実はまだまだ国産SUVが追いつけない領域があることも事実。単にプレミアム感があるとか、デザイン性が高いという話だけではなく、走りもより洗練させてやろうという姿勢が輸入車SUVの世界観のように思える。ミドルクラスのSUVであったとしてもスポーツカー顔負けの走りを達成しようというマインド、そこに魅力を感じずにはいられない。

【オススメ度:A】 先進装備の数々。骨太な走りに満足!
VW ティグアン(価格 342万~483万2000円)
統一感ある顔にまとめられ存在感が増した新型。1.4Lターボでかっちりとした走りを体感。歩行者検知機能付き自動ブレーキなど安全装備も充実

●JC08:16.3km/L
●2WD(FF)1.4L ターボ、2.0L ターボ

【オススメ度:B】 ドイツ車らしい味わいに、走りの質感
アウディ Q3(価格 369万~539万円)

引き締まったスタイリングで走りを楽しめるモデル。1.4Lターボ(FFモデル)もいいが、2.0Lターボなら(4WD)180psの最高出力を発生!
●JC08:17.4km/L
●2WD(FF)1.4L ターボ
●4WD 2.0L ターボ

【オススメ度:B】 日本で人気の個性派&スタイリッシュ
メルセデスベンツ GLA(価格 358万~533万円)
ベンツのなかで最もコンパクトなSUVだが、クロスオーバー的雰囲気も。上級グレードの2Lターボ、この俊敏なレスポンスは捨ておけない!

●JC08:16.0km/L
●2WD(FF)1.6L ターボ
●4WD 2.0L ターボ

【オススメ度:C】 コンパクトSUVでも「BMWを持つ」所有感
BMW X1(価格 397万~581万円)
MINIなどのFF系プラットフォームで新たな出発となったX1。 2Lターボは最高出力192ps、231psで快適かつアグレッシブな走りを堪能できる

●JC08:19.6km/L
●2WD(FF)1.5L ターボ
●4WD 2.0L ターボ、2.0L ディーゼルターボ

■まとめ

 かつてSUVといえば大型車ばかりだったが、今ではこんなコンパクトモデルまで出揃ってきた。しかも国産と輸入車の価格も接近している。こうなると思い切ってはじめての輸入車という手もある。なので、個性の強い輸入SUVにするか手堅く国産SUVにするかは悩みどころ。仮にヘビーデューティな使い方を重視するなら、若干、国産SUVのほうがベストカーwebとしてはオススメか!

【番外コラム】 価格高めの輸入車の装備には満足できるのか? お買い得か?

 輸入車のお買い得感は車種によって異なる。しかし、コンパクトなSUVにかぎっては割安なモデルが多い。今はSUVの人気が高く、ブランドを定着させるためにはコンパクトな車種が重要になるからだ。

 特に割安なのは小排気量のターボ。日本車はターボの装着で価格を10万円以上高めるが、欧州車はほぼ据え置きにすることが多い。

 例えばプジョー2008アリュールは、ジュークやエスクードに近いサイズのボディに1.2Lのターボを搭載して、動力性能は2L並みだ。駆動方式は2WDだが、時速30km以下で作動する緊急自動ブレーキ、アルミホイール、ルーフレールなどを装着して価格は262万円。ジュークターボに比べて動力性能は少し劣るが、装備は同等で、価格は10万円高い程度に抑える。さらにフィアット500X、ルノーキャプチャーなども割安なターボ車になる。

(渡辺陽一郎)

こんな記事も読まれています

PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村