現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レーシングドライバーが独断と偏見で選出! 「魂」を揺さぶられた歴代国産スポーツTOP5

ここから本文です

レーシングドライバーが独断と偏見で選出! 「魂」を揺さぶられた歴代国産スポーツTOP5

掲載 更新 18
レーシングドライバーが独断と偏見で選出! 「魂」を揺さぶられた歴代国産スポーツTOP5

 レース用エンジンをデチューンして市販車に搭載していたものも!

 これまでレーシングドライバーとして、またあるときはモータージャーナリスト、テストドライバーとしても数えきれないくらい多くのクルマを走らせてきた。クルマの性能は年々高まり、スポーツカー分野では最新のものがもっとも高性能であることに疑いの余地はないだろう。

レーシングドライバーでも操れない! 運転が難しすぎる市販車3選

 しかし、スポーツカーはまた感性や情緒に問いかけてくる数値には表せない魅力も放つ。長年のプロドライバー人生を振り返り、心に響いた国産のスポーツカーを5台、あえて独断と偏見をもって選んでみた。

 大別すると、実際に運転することで感妙を受けたクルマと、子供のころの憧れがそのまま心のなかに染み付いているクルマに分かれる。

 物心ついたころからクルマ好きで、国産車の名前やスペックはすべて記憶していたほどだ。少年期になるとクルマが誕生した裏側のストーリーにも惹かれるようになる。

 1)三菱ギャランGTO R73X

 そんな僕が最初に身震いさせられたのは三菱自動車が1973年に登場させた「ギャランGTO R73X」だった。1970年に中学生となり、自動車専門誌などを読みあさるようになると、同年に登場したトヨタの初代セリカ1600GTの華麗なスタイリングとエンジンスペックに惹かれた。しかし同年登場の三菱ギャランGTOはより官能的でオレンジカラーのダックテールスタイリングに完全に打ちのめされていた。R73Xは、ただでさえカッコいいGTOに、なんとレース用に開発されたR39B型2リッターDOHC4気筒エンジンをデチューンして搭載する、とアナウンスされたからだ。

 R39B型エンジンは1971年に生まれて初めて観戦したレースの日本グランプリで、永松邦臣選手が操る三菱ワークスのコルトF2000に搭載され、ヘアピンコーナー脇で観戦していた僕の手の届きそうなほど近くを駆け抜け、ブッチ切りで優勝した。その速さとサウンド、エキゾーストの匂いが脳天を突抜け完全に魅了されたのだ。いまで言えばF1のエンジンをデチューンして市販車に搭載するようなもので、その発想にも興奮したものだ。結局R73Xはプロトタイプが披露されただけで販売されなかったが、今の竹芝で開催されていた東京レーシングカーショーで展示された姿を直に見て、今でもその勇姿が脳裏に焼き付いている。

 2)日産フェアレディZ(Z432)

 MRXとまったく同じ思想で、レーシングカーのエンジンを搭載したモデルは日産にも存在した。元祖「羊の皮を着た狼」と言われた日産スカイラインGT-R。通称ハコスカだ。ハコスカもまた1971年の日本グランプリで走っていたが、カテゴリーは前座のツーリングカーレース。フォーミュラカーの持つ花形(古い言葉だ)の陰に薄れて見えた。むしろ同じエンジンを搭載し翌1972年、海外ラリー、それも憧れのモンテカルロラリーで3位に入賞したフェアレディZのほうがカッコよく見えていた。

 そこで調べると、フェアレディZには「Z432」が存在し、その搭載エンジンはハコスカGT-Rと同じS20型と知ったのだ。S20型は1968年まで日本グランプリを戦った日産R380が搭載していたレース専用エンジンをデチューンし生み出された。そんなモンスターエンジンをスタイリッシュなフェアレディZに載せたのがZ432で、憧れない理由がなかった。

 MRXやZ432の登場は子供のころのことだったので、実際に自分が全開で走らせることはできなかったが、心に突き刺さったレジェンドスポーツとして記憶に鮮明に残っている。

 サーキットのラップタイムを性能の指標とする試みも!

 免許取得してまもなく、モータージャーナリストの仕事を始めてからは実際に運転することでクルマの善し悪しを見抜くことに傾注した。その過程で市販車をサーキットで走らせ性能を比較する機会に恵まれる。ゼロヨン加速や最高速ではなく、カタログ馬力でもない。サーキットのラップタイムを性能の指標とする新しい試みはレース好きの僕には願ってもない企画となった。

 3)マツダ・サバンナRX-7 4)トヨタ・セリカLB2000GT

 そしてはじめて筑波サーキットを舞台に国産スポーツモデルの性能比較企画が誕生する。エントリーは当時唯一車名に「GT」を名乗っていた日産スカイライン2000GT。対するのはマツダが世界に衝撃を与えたロータリーエンジンを搭載する本格スポーツモデル「初代サバンナRX-7」と「名ばかりのGTは道を開ける」という挑戦的なキャッチコピーで登場させられた「2代目トヨタ・セリカLB2000GT」だった。

 まずスカイライン2000GTでタイムアタックするとラップタイムは1分21秒台。1分20秒が国産スポーツの壁になると考えられた。次にセリカLB2000GTでアタック。タイムはなんと1分18秒台! スカイラインを圧倒してセリカのキャッチコピーは真実だったことが証明された瞬間だった。そしてRX-7でタイムアタック。そこで引き出されたタイムは1分16秒台。当時これは驚異的な速さといえたのだ。

 タイムアタックを終え、プロドライバー同士で世界初?となるバトル(レース形式の性能比較)を敢行! 5周で速さを争った。僕はセリカ2000GTを担当。スタートダッシュで逃げるRX-7の一人勝ちと思われたが、2周3周と周回数ごとに差は縮まり、最終ラップ前にセリカがトップに躍り出てそのまま世界初バトルを制したのだった。勝因はトヨタ車の安定したブレーキ性能にあった。制動安定性と耐フェード性の高さで、ラップごとにブレーキフェードでタイムを落とすRX-7を攻略することができたのだ。この2台は実際に運転して心と体感に感妙を与えた忘れられないスポーツカーとなった。

 5)ホンダ・インテグラTYPE R

 5台目に選んだのは「ホンダ・インテグラ TYPE R」だ。初代DC2型も素晴らしかったが、僕が選びたいのは2代目のDC5型。初代同様DC5型もスポーティで速くパワフル。文句ない性能だったが、感心させられたのは宣伝プロモーション活動だ。ホンダは2台のレース仕様をノーマルに近い状態でスーパー耐久仕様に仕立て、土屋圭市選手をはじめとするプロレーサー6名を雇い入れて2001年の十勝24時間耐久レースにエントリーする。

 そしてはじめての24時間レースで見事クラス1−2フィニッシュを達成。総合でも3、4位に入賞するという快挙を達成したのだった。そのレースには僕もプーマ・ランサーエボVIIで参加していたが17位で完走するのがやっと。耐久性を高めるのが緊急の課題だったが、初登場のインテグラ TYPE Rの高い耐久性を眼の当たりにして三菱自の開発陣にも火がついた出来事だった。この完璧なプロモーションでインテグラ TYPE Rが売れなかったら、日本にはスポーツカーの需要はないとメーカーが判断しても仕方ない。

 それ以降、スポーツカーはパワー競争の時代へと突き進み、心に響くことは少なくなっていく。

こんな記事も読まれています

フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-2「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
ダ・コスタのFEミサノ優勝剥奪が正式決定。レース後車検の失格を控訴裁判所が支持
motorsport.com 日本版
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
オットキャストとユアーショップが業務提携、販路拡大へ
レスポンス
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
【ファイヤー!!!】復活は100%ありえないだろう・・・5億円超のケーニグセグ ジェスコが全焼&全損!無残な姿に・・・
AutoBild Japan
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
【日本限定のビスポーク】 日本と英国からインスピレーション レンジローバーSVに限定仕様
AUTOCAR JAPAN
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
どこから? 三菱自動車の敷地で環境基準を超えるフッ素…使用履歴はなし 愛知県岡崎市
レスポンス
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
グラフィットが四輪型特定小型原動機付自転車を用いた実証実験を7月からスタート
バイクブロス
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
【今日発売】BYDシールに国内最速試乗 AWDで537ps・航続およそ600kmにして実質537万円の戦略価格
AUTOCAR JAPAN
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
「感動を疑似体験」ヤマハ発動機と楽器のヤマハ、体験型インスタレーション「e-plegona」がデザイン賞
レスポンス
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
新型SUVクーペ、ハイブリッドも設定…長城汽車の「HAVAL」が南アフリカで発売
レスポンス
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
バス会社「待合室が落ち込んだので閉鎖中です」衝撃投稿に反響多数!? 「えらいこっちゃ」「北海道は異世界」バス停の無惨な風景が話題に
くるまのニュース
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
KTM Japanがモトクロス&クロスカントリーのMY2025モデルを発表! KTM Factory Racing譲りの進化を実現
バイクのニュース
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
20歳女子レーサーがホンダ「ビート」で軽MT初体験!「エンジン回すとめちゃくちゃ気持ちイイです!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
「ベントレー マリナー イスタンブール シルエットコレクション」限定3台が登場。トルコ イスタンブールの景観と歴史をリスペクトしたエクスクルーシブなモデル
Webモーターマガジン
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース

みんなのコメント

18件
  • これって中谷さん?
  • 今じゃZが細々と続いてるだけになっちゃったねぇ…
    スカイラインとの広告合戦しか話題にならないけど、セリカLBってちゃんと速かったんだね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村