レクサスの黎明期からブランドの主軸としてグローバル展開されてきた中核セダン『ES』が一部改良を受け、世界初採用となった“デジタルアウターミラー”の設定グレードを拡充。また、ハイブリッドバッテリーをニッケル水素電池からリチウムイオン電池に変更し、燃費性能を向上させたほか、安全運転支援機能(ADAS)やインフォテインメントの強化など、大幅なアップデートが施された。
トヨタ・ブランド時代には『ウインダム』などの名称で展開され、日本市場でも人気を博したEセグメント・FFサルーンを潮流とする『レクサスES』は、2018年の現行型登場時に量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用したことでも話題を呼んだ。
TCR規定ベース車両でもある『アウディRS3』が、新色を加えて2年ぶり待望の復活
今回の改良では、最上級グレードの“version L”のみとされていたデジタルアウターミラーの設定を“F SPORT”にも適用し、走行時にモニターから見える他の車両、壁、障害物との距離感を測りやすくする距離目安線の表示機能を追加。車速に応じて車両後端から最小5m~最大30mの距離を示す線が表示されるようになった。
現在は“ES300h”として2.5リッター直列4気筒のA25A-FXSに、Lexus Hybrid Driveを組み合わせる単一パワートレイン構成を採る『レクサスES』だが、そのハイブリッドバッテリーをニッケル水素電池からリチウムイオン電池(Li-ion)に変更し、JC08モードで従来比+1.7km/Lの25.1km/L、WLTCモードで22.3km/Lの高い省燃費性能を手にしている。
快適な室内での利便性を支えるマルチメディアシステムもスマートフォン連携機能強化され、SmartDeviceLink、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応。iPhoneやAndroidスマートフォンを12.3インチワイドディスプレイと連携させることで、リモートタッチによる画面操作や音声操作が可能となった。
その機能向上に合わせて、おくだけ充電の充電トレイとセンターコンソールのスマートフォン収納スペースを拡大し、より大きなサイズのスマートフォンに対応するなどユーザビリティを改善している。
そのほか先進のADASでは、静止物+後方接近車両対応のパーキングサポートブレーキ(PKSB)やブラインドスポットモニター(BSM)を全車標準装備とし予防安全面も充実させた上で、価格は599万~713万円(税込)となっている。
公式サイト:https://lexus.jp/models/es/
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント