現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 本当は「流行るハズ?」だった… なぜ「流れるウインカー」減少? 急増からじわりと減る背景とは

ここから本文です

本当は「流行るハズ?」だった… なぜ「流れるウインカー」減少? 急増からじわりと減る背景とは

掲載 106
本当は「流行るハズ?」だった… なぜ「流れるウインカー」減少? 急増からじわりと減る背景とは

■なぜ流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)は減っている?

 数年前まで新たなトレンドになるかも知れないと言われた「流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)」。
 
 一時的に採用モデルは増えたものの直近の販売モデルでは採用していないモデルも存在しますが、今後トレンド化することはないのでしょうか。

あれ?「スマートキーが作動しない!」 突然発生する「車の鍵トラブル」 電池切れじゃない「意外な原因」があった?

 クルマの定番装備などは時代に合わせてトレンドがあります。

 最近では、見た目で言うとリアコンビネーションランプを横一文字化したデザインが高級志向のモデルに採用例が増えています。

 内装で言えばUSB電源が「タイプA」から「タイプC」に変わつつあり、スマートフォンの「置くだけ充電」も定番化しました。

 そうした中で、数年前まで各モデルに採用されつつあったのが流れるウインカー(シーケンシャルウインカー)です。

 シーケンシャルとは「連続して起こる」という意味があり、その名の通りウインカーが内側から外側へと連続して、高輝度LEDをフラッシャーという装置で連続的に点滅させています。

 日本では、2014年の道路運送車両法の改正から「連鎖式点灯方向指示器」として正式に認可されるようになりました。 

 当初の採用例としては、2014年にアウディ「A8」が初採用した後、レクサス、トヨタ、ホンダという順番に導入。

 なかでもトヨタ/レクサスでは、「C-HR」や「クラウン」、「ハリアー」、「アルファード/ヴェルファイア」、「NX」、「RX」、「ES」などをはじめとする多くのモデルに採用されていました。

 ホンダでは、2017年に登場した人気軽自動車「N-BOX Custom」のフロントライトに「流れるウインカー」を採用。

 また日産では「アリア」「ノートオーラ」「エクストレイル」などに採用しています。

 この流れるウインカーは連鎖点灯によって曲がる方向を表現するため、どちらに曲がるかがわかりやすいというメリットがある他、高級モデルなどから採用されたという経緯から、高級感を感じるといったユーザーも多いようです。

 しかし現在、流れるウインカーを搭載した車種は減少傾向にあるようです。

 レクサスでは前述のNX、RX、ESがフルモデルチェンジやマイナーチェンジで廃止されており、現在では「LS」のみとなっております。

 とある自動車メーカーの開発担当者は次のように話しています。

「流れるウインカーが無くなった理由には様々な理由がありますが、最近ではデイライトの標準化に伴うデザイン面での要件などがから一体化することが定番となっています。

 また流れるウインカーはかつてほど先進性が感じられないという部分もあるのかもしれません」

 また別の自動車メーカーの担当者は次のように話しています。

「流れるウインカーはある程度の長さが無いとデザイン的にも機能的にもメリットがありません。

 また点滅を制御する関係からコスト面も影響することから、最近ではあまり採用するという話は聞かないです」

 またユーザー側の需要について実際にレクサスの販売店では次のように話しています。

「流れるウインカーは、例えば初代NXのマイナーチェンジ後から採用されていましたが、フルモデルチェンジした2代目NXでは廃止されています。

 そのため初代から2代目に乗り換えられるお客様などは、流れるウインカーが無くなったことを気にされますが、他のお客様からはあまり気にされないようです」

※ ※ ※

 また流れるウインカーとは別にマツダでは、「CX-30」などに「ディミングターンシグナル」が採用されています。

 これは、ウインカーがパッと点灯して柔らかく消えといった光る特徴をもので、同社は「マツダらしいウインカーの表現をしたいという考えにはじまり、生き物の鼓動をイメージさせるような演出から生まれた」と説明しています。

 このようにLEDが採用されてからクルマのフロントデザイン表現は多様化しており、今後も新たなトレンドが誕生するかもしれません。

こんな記事も読まれています

ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web

みんなのコメント

106件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村