現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【PHEV導入も決定】NEV販売は3年連続世界No.1!勢いに乗るBYDが日本市場の事業プラン発表

ここから本文です

【PHEV導入も決定】NEV販売は3年連続世界No.1!勢いに乗るBYDが日本市場の事業プラン発表

掲載 34
【PHEV導入も決定】NEV販売は3年連続世界No.1!勢いに乗るBYDが日本市場の事業プラン発表

3年連続で世界No.1のNEV販売台数を達成しているBYD

1月24日、東京都江東区のシティサーキット東京ベイにおいて、『BYD事業方針発表会2025』が開催された。BYD オートジャパン(乗用車部門)だけの発表会は今までもあったが、ビーワイディージャパン(商用車部門)も合わせての発表会は今回が初めて。BYDの日本市場に対する気合いの入れ方を感じさせるものだ。

【画像】1月24日、都内で開催された『BYD事業方針発表会2025』の様子 全37枚

まずは、ビーワイディージャパンの劉学亮代表取締役社長のプレゼンテーションから。

2025年は、BYDがITエレクトロニクスの分野から日本に参入して20年。電気バスの日本導入を始めてから10年。そして、電気自動車(BEV)の日本導入を始めてから3年になる年だ。

いまやBYDは、世界6大陸で100以上の国と地域でビジネスを展開し、従業員数は100万人以上に達するという。その事業内容は、ITエレクトロニクス/新エネルギー/自動車/都市モビリティの4分野に分けられる。

今回のプレゼンでは自動車に特化したが、2024年にBYDでは前年比41.26%増となる427万台のNEV(新エネルギー車:BEVとPHEV=プラグインハイブリッド車)を販売し、これは3年連続で世界No.1を達成。そのうち、42万3375台のNEVを輸出している。自動車生産を開始してから30年で、この数値を達成するのは驚異的だ。

BYDは『EVは公共交通から』という考え方から、世界中の国や地域にEVバスを普及させることを目指している。日本においても2015年に『K9』バスを京都に導入。現在では北海道から沖縄まで、日本中でBYDのEVバスが走っている。『J6』という、日本専用の小型EVバスも開発された。

乗用車部門においても、2022年に日本導入を発表してから、2023年にはジャパンモビリティショーにも出展。『ATTO3』から『ドルフィン』、『シール』と日本に導入し、先日の東京オートサロン2025では『シーライオン7』の日本導入も発表された。これについては後述しよう。

現在、北海道から沖縄まで59の販売拠点があるが、2025年内には100拠点を目指している。そして、乗用車/商用車部門ともにビッグニュースが発表された。

日本市場にもEVトラックの導入を予定

続いて、ビーワイディージャパンの石井澄人執行役員副社長が商用車部門についてのプレゼンテーションを行う。

2024年、BYDはグローバルで427万2145台の乗用車と商用車を販売したが、そのうち商用車は2万1775台(前年比89%増)となる。商用車は、バス、トラック、そして特殊車両(空港の作業車など)に分けられる。

商用車の電動化も進んでおり、世界累計でBYDはEVバスとEVトラックを約12万7000台(バスが約8万500台、トラックが約4万2000台)を販売し、世界70の国と地域、400以上の都市で活躍している。日本ではあまり知られていないが、ロンドンの有名な2階バスも現在は1700台がBYDのEVバスになっている。

日本でも前述のようにEVバスが導入されてから10周年を迎えるが、これまでに累計納車台数は350台、国内のEVバスシェアでBYDは70%強に達する。特に2023年以降は、うなぎ登りに納車台数が増加している。

そして今回、日本専用設計第2弾のEVバス『J7』が発表された。中型路線バスのサイズ(車幅2.3m)に準拠し、インホイールモーターの専用eアクスルを採用。航続距離は200kmとされている。ビーワイディージャパンでは、2030年までに累計4000台のEVバスの販売を目指している。

さらに加速する『商用車の電動化』に対応するため、EVトラックを日本市場に導入する。具体的な車種については語られていないが、詳細は今秋には発表予定。ビーワイディージャパンは、EVバスとEVトラックの両輪で、運輸部門のeモビリティ化を積極的にサポートし、さらなる電動商用車の普及を促進していく。

2025年末にはPHEVを日本市場に導入予定

最後は、BYDオートジャパンの東福寺厚樹代表取締役社長のプレゼンテーション。

2024年、BYDはグローバルで前年比41%増の425万370台の乗用車を販売し、そのうち日本では前年比58%増の2223台を販売した。

2024年は、プロダクトではATTO3のマイチェン、ドルフィンに初の限定車、そしてシールの新規導入が行われた。体験機会では、全国キャラバン、各地での試乗会、イベントやタイアップなどを展開。そしてコミュニケーションでは、長澤まさみさんを用いたCM展開などで注目を集めた。

日本市場では、2024年は輸入車ブランド全体に占めるEV比率は10.7%と、昨年の9.3%からアップしている。日本のEV市場では、主役はインポートEVといえるだろう。

そんな日本のEV市場に、BYDオートジャパンが新たに送り出すのが、東京オートサロン2025で初公開されたクロスオーバーSUVのBEV『シーライオン7』だ。RWDとAWDを設定し、一充電走行距離は、RWDが590km、AWDが540kmとされている。車両価格をはじめ詳細なスペックは未発表だが、4月に発売を予定している。

だが昨今、世界の電動化の流れにおいては『EVの多様化』が加速している。BEVはオワコン、踊り場といわれ停滞気味な傾向もある一方、HEV(ハイブリッド車)やPHEVは好調だ。BYDにおいても、2024年はPHEVが58.5%、BEVが41.5%とPHEVの販売台数がBEVを上回っている。

そんな状況と日本市場のよう急に対応すべく、BYDオートジャパンもPHEVを日本市場に導入する。車種などは未発表だが、2025年末の導入に向けて、詳細はあらためて発表される。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
約1億も納得!? ほぼ軽サイズなのにV8エンジンってマジかよ
ベストカーWeb
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
新車当時26万円! 「3人」乗れる「めちゃ小さいクルマ」が凄い! 4速MT搭載で「公道走行」OK! 「農民車 コマツ」は悪路もへっちゃらな庶民向け“多用途モデル”だった?
くるまのニュース
多い日には「1日400食も注文が入る」大人気のチャーハンとは!? 「中華麺店 龍朋」(神楽坂)に行く
多い日には「1日400食も注文が入る」大人気のチャーハンとは!? 「中華麺店 龍朋」(神楽坂)に行く
VAGUE

みんなのコメント

34件
  • NAS********
    自由貿易主義を掲げながら極端な中華依存を推し進める覇権主義国家中国
    やってる事は闇金業者と変わらないし
    そして最終的にには軍事力で制圧するつもり
    このような国とまともに付き合う必要などさらさら無いのだが今の石破岩屋そして外務省は安倍氏亡き後露骨に擦り寄ろうとしている
    こいつらを何とかしないと日本はマジで終わるよ
  • kaz********
    そうなんですか、がんばってちょ
    1年後どんな状態か楽しみに期待してます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299 . 2万円 407 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198 . 8万円 363 . 0万円

中古車を検索
BYD ドルフィンの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299 . 2万円 407 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

198 . 8万円 363 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中