2006年12月に2代目ボルボC70が3分割リトラクタブルハードトップを備えて日本で発表されている。この4シータークーぺカブリオレに、ボルボらしさはどう盛り込まれていたのか。上陸まもなく行われた試乗テストの模様を振り返ってみよう。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2007年4月号より)
美しいルーフラインを作り出す3分割リトラクタブルハードトップ
日本のボルボは昨年、ちょっとつらい目に遭った。それまで販売の2割を占めていたスバル系ディーラーが、手を引いてしまったのだ。すぐにヤナセが参入したものの大幅な販売減は避けられず、2006年の販売は対前年比20%ダウンで1万0693台に留まった。もっとも販売減の原因は販売網だけにあるわけではなく、商品の側にもあった。モデル末期のものが多かったのだ。そんな状況でも1万台を確保したのだから、見方によっては「日本でのボルボ人気は根強い」とも言えるだろう。
【くるま問答】最近のクルマにテンパータイヤはない。パンク修理キットをどう使う? 最高速は?
さて、2006年は「我慢の1年」だったが、今年は反攻に打って出ることになる。超ベテラン広報マンが言うところの「この20数年来なかったニューモデル攻勢」は、社内では「3プラス2プロジェクト」と呼ばれているそうで、上半期に3台、下半期に2台、計5台のニューモデルを投入すると言う。
1台目は1月にデリバリーが始まったS80、そして2台目がここで紹介するC70だ。ちなみに上半期のもう1台はC30。そして下半期の2台は、3月上旬のジュネーブショーで発表される新型V70とXC70ではないかと予想される。上半期は量販が期待できるモデルではないが、下半期に新型V70日本投入ということになれば、これはインポーターにとって非常に心強いだろう。
本題に入ろう。数は出なくても「ブランド強化のため重要な役割を担う」と言うC70は、随所に「なるほどボルボ」と思わせるところがある。まずは安全装備だが、世界初のドア内蔵インフレータブルカーテン(頭部側面衝撃吸収エアバッグ)を採用。さらにROPSバー(横転時の乗員保護システム)は、従来モデルより大幅に作動時間が短くされ、またルーフクローズド時でもリアガラスを突き破って飛び出す。さすが世界でもっとも安全なカブリオレを目指したと言うだけのことはある。
次にスタイリングだが、これはリトラクタブルハードトップを「3分割」にした効果がはっきりと出ている。ハードトップを閉めてクーペにしたとき、実に美しいルーフラインが現れるのだ。2分割ではルーフパネルの1枚1枚が長くなってしまうため、こうしたラインが出せないそうだ。数の多さで言えば、フォルクスワーゲン イオスが5分割で上を行っているが、3分割でも十分に美しい。
また、リトラクタブルハードトップの場合、トランクルームの容量が気になるが、C70はクーペ時に約400Lでカブリオレ時が約200Lとなる。クーペ時の400Lというのは、かなり広い。1泊2日レベルの4人分の荷物は楽々収納できるだろう。
荷物が積めても人が窮屈では仕方ないがリアシートも広いので、定員(4名)乗車でのロングドライブもまったく問題ない。大人4人でも大丈夫だ。
インパネまわりは、S40&V50と基本的に共通なのでゴージャスとは言えないが、このスカンジナビアンデザインには好感が持てる。スタイリング同様にインテリアデザインについても、ボルボアイデンティティがすっかり定着したように思う。
220psと140psの差は数字ほどには感じられない
試乗に多くの時間を割いたのは、2つ用意されたグレードの上級版「T-5」だ。2.5Lの直5DOHCターボエンジンを横置きにする。パワースペックは最高出力220ps/最大トルク32.6kgmとハイレベルだが、走り出してまず感じるのは静かで滑らかであるということ。その数字から想像するようなパワー感はなかった。出だしではもう少しトルクが欲しいと感じた。
なぜだろうかと考えてみたが、これはこのボディサイズにしては重めな1730kgという重量のためだろうと思い至った。この重量は充実した安全装備、ボディ強化などの結果であるから、決してマイナス点ではない。クルマの個性として受け取るべきものだろう。
ボディの剛性感は高い。オープン時でも、しっかりしている。また、足まわりはよく粘る。コーナーでスピードを上げたら上げたなりに、しっかりと路面を捉えていることが実感できる。ハンドリングはスポーティなドイツ車などとは一線を画す落ち着いたもので、懐の深さを感じさせる。
T-5の後に、140psの自然吸気エンジンを搭載するC70にも乗ったが、数字の違いほどパワー感に差はなかった。このクルマには必要にして十分なパワーで、全体的なバランスもよく感じられた。車重は10kg軽いだけなのだが軽快感があったのは、エンジンが自然吸気でアクセルペダルの踏み込みにリニアに反応してくれるからだろうか。
ボルボとしては亜流と思われがちなモデルのC70だが、色々な面で「いかにもボルボ」と感じられたことは元ボルボオーナーとしては嬉しかった。今年の反攻は大いに期待できそうだ。(文:荒川雅之 /Motor Magazine 2007年4月号より)
ボルボ C70 T-5 主要諸元
●全長×全幅×全高:4580×1835×1405mm
●ホイールベース:2640mm
●車両重量:1730kg
●エンジン:直5DOHCターボ
●排気量:2521cc
●最高出力:220ps/5000rpm
●最大トルク:320Nm/1500-4800rpm
●トランスミッション:5速AT
●駆動方式:FF
●車両価格:545万円(2007年)
[ アルバム : ボルボ C70 T-5 はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
関西~中部 完全分断の「予防的通行止め」に不満爆発!? ネット上で「やり過ぎ」「国道まで止めるなよ」「迷惑」「無能な行政」の声も…国が危惧する未曾有の「大規模滞留」の悪夢とは
瞬く間に受注5万台強 大人気すぎて発表5日で受注停止! スズキ新型「ジムニーノマド」に対する販売店への反響とは
約99万円! トヨタ新“軽セダン“「ピクシス エポック」に反響多数! 全長3.4m級ボディで4人乗れる「超便利マシン」に「満足」の声! 安全性向上&寒さ対策UPの「新モデル」が話題に
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
「名神・北陸道」夕方から大雪通行止めへ 新名神も“見込み”発表 “名阪ルート全滅”か
新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?
ガソリン減税、2025年中は困難か 「国民をなめている…」「税金を上げるのは早いのに、下げるのはなぜ遅い?」の声も! 暫定税率(25.1円)に代わる財源確保が課題だと言うが
荷主より厄介? 「荷受け担当者」の“上から目線”にドライバー不満爆発! 「忙しいから早くしろ」 現場の見えない圧力を考える
ガソリン“高値県”の長野で価格カルテル、公取委が商業組合に立ち入り検査[新聞ウォッチ]
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?