現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマのイメージが強いけど……航空機産業も実はスゴイ!! 個性派メーカー「スバル」の歴史

ここから本文です

クルマのイメージが強いけど……航空機産業も実はスゴイ!! 個性派メーカー「スバル」の歴史

掲載 16
クルマのイメージが強いけど……航空機産業も実はスゴイ!! 個性派メーカー「スバル」の歴史

 昔からのファンには「水平対向エンジン」、最近では「アイサイト」などの技術でおなじみのメーカー「スバル」。いったいどんな歴史を歩んだメーカーなのだろうか。最近のファンには驚きの、オールドファンには復習を兼ねて、スバルの歴史を紐解いていこう。

※本稿は2023年7月のものです
文/片岡英明、写真/ベストカー編集部、SUBARU
初出:『ベストカー』2023年8月10日号

クルマのイメージが強いけど……航空機産業も実はスゴイ!! 個性派メーカー「スバル」の歴史

■スバルの成り立ち

自動車のイメージが強いが、航空機産業、鉄道、バス、汎用エンジンなどさまざまな分野に進出。やはり独創の技術は光っていた

 多くの人が知っているように「スバル」は航空機メーカーを母体に誕生した。中島知久平が飛行機研究所を創設したのは1917年のことだ。後に中島飛行機製作所と名を変え、航空機の分野で高い技術力を知られている。創業から100年となる節目の2017年、社名を「富士重工業」から「SUBARU」に変更した。

 そのルーツとなる中島飛行機は、戦後になって平和産業へと転換。バスや鉄道車両のボディ、小型モーター、スクーターのラビットなどを生産するようになる。

 その後、財閥解体の対象となり、12の会社に分割された。旧中島飛行機グループは再編成を行い、1953年夏に5社を統合する形で富士重工業が誕生。スバルの6連星エンブレムは、この絆を表しているのだ。

富士重工時代の名車として必ず名前が上がるスバル360。航空機技術を駆使した設計は富士重工だからこそのものだった

 最初の作品は、モノコック構造の進歩的な4ドアセダンのP-1(すばる1500)である。

 だが、量産化につまずき、少量だけの生産に終わった。この時の経験を生かして設計したのが、軽乗用車のスバル360だ。航空機技術を駆使した軽量で高剛性のモノコックボディを採用し、キャビンも大人4人が座れる広さを確保している。

 1958年(昭和33年)春にデビューしたスバル360は大ヒットし、第一次軽自動車ブームをけん引。商用車のカスタムやサンバーも誕生させた。

 悲願だった乗用車市場への参入は1966年春で、スバル1000を発売している。時代に先駆けて前輪駆動を採用し、パワートレーンは重心が低く、ミッションを一体化できる水平対向4気筒OHVだ。

 1971年にレオーネにバトンを託した。1972年には画期的なエステートバン4WDを仲間に加え、1975年にはセダンにも4WDをラインナップする。また、排ガス対策にも意欲的で、SEEC-Tは触媒を使わずに最初に昭和53年排ガス規制をクリアした。

■水平対向エンジンや四駆技術を武器に展開

1989年登場の初代レガシィ。ステーションワゴンブームの火付け役となった

 これ以降、スバルは水平対向エンジンをコアテクノロジーに、シンメトリカルAWDを採用して安全かつ愉しい走りを実現している。

 最初はデュアルレンジのパートタイム式だったが、1986年春にフルタイム4WDを採用し、電子制御によるACT-4も実用化した。1989年にはシャシーからパワートレーンまで一新し、ターボを主役としたレガシィを市場に投入。のちにアウトバックも加え、ワゴン旋風を巻き起こしている。

 21世紀を前に運転支援システムの実用化を目指し、アイサイトとして開花した。高度な能力を持つSIドライブも生み出している。また、安全性能と環境性能、それと反する走りの楽しさを高いレベルで両立させているのもスバルの特徴だ。動的な質感も高いクルマに仕立てている。

2035年のガソリン車の新車販売禁止に向け、電動化を加速させる

 次の100年に向かって新たなスタートを切ったスバルは、提携しているトヨタとBRZ(トヨタ 86)を共同開発し、バッテリーEVのソルテラ(トヨタ bZ4X)も送り出した。また、スバルとSTIが、それまで以上に連携を強め、さらに魅力的なスポーツモデルを誕生させていく。

 独創的な技術力に加え、航空機メーカーをルーツとするから、安全に対するこだわり、空力性能を含めたデザインに対するこだわりが、より強くなっている。新生スバルが目指しているのは、所有する喜びまで考えた、商品の領域を超えたクルマづくりだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

16件
  • 自動車メーカーは戦前は航空機や航空機の部品を作っていたが終戦後にGHQが航空機の製造·開発を禁止したため自動車産業に転じたという所が多い。自動車は戦後の復興で人や荷物を運ぶために必要だろうと許可が降りた。当時のアメリカ人は日本の飛行機はアメリカのライバルになるから危険だと思っていたが、日本の自動車がアメリカ車にとって脅威になるとは思っていなかったようだ。
  • 今は手放したが、富士重工時代は鉄道車両も作ってた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0249.0万円

中古車を検索
スバル360の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

80.0249.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村