目立たないけど、実はカッコよくてイケてるクルマ……ホンダインサイトの真実
2021/12/30 11:02 ベストカーWeb 33
2021/12/30 11:02 ベストカーWeb 33
現行型インサイトは2018年登場の3代目モデルで、パワートレーンは1.5Lハイブリッドのi-MMDを採用するセダン。価格は335万5000~372万9000円で、クーペ風のリアスタイルが特徴的だ。
2022年にシビックハッチバックのハイブリッドが発売されると、インサイトはさらに立ち位置が難しくなるはずで、おそらく生産終了となる可能性が高い。そこで改めてインサイトに試乗した国沢光宏氏が評価を下す。
文/国沢光宏
写真/国沢光宏、ホンダ、ベストカー編集部
[gallink]
■地味な印象の現行型インサイトだが……
ホンダからのリリースこそないものの、どうやらシビックのハイブリッド仕様を出すタイミングでインサイトの国内販売は終了するようだ。まったく売れてないですから。
インサイトというクルマ、初代と2代目こそ賑々しくデビューしたものの、強敵プリウスを前にまったく歯が立たず、右肩下がりで販売台数を落とし、いつのまにか退散してしまった。
3代目は地味に登場し、その後一度も表舞台に立つことなく去って行くことになる。おそらく相当のクルマ好きであっても印象に残らず終わり、10年後のベストカーで「こんなクルマあったっけ?」のテーマにされちゃうこと間違いなし!
しかし! クルマそのもの仕上がりは歴代インサイトで圧倒的によく、プリウスとガチで戦っても負けない。
■プリウスに挑むインサイトの歴史
改めて3代目インサイトを紹介してみたいと思う。あまり認識されていないけれど、ホンダがホンキになって開発した「プリウスキラー」である。初代は初代プリウスに対するホンダの意地だった。
ハイブリッド技術の実力不足を軽量化でカバー。アルミでボディ作ってます。2代目もハイブリッド技術の実力不足を認識していたと思う。
そこでプリウスより圧倒的に安い価格設定とした。しかし「安さ」がトヨタの魂に火を付け、逆に「誰が考えてもプリウスを買うでしょうね!」という魅力的な価格を付けられてしまう。
プリウスの価格が公表された時点で勝負決まったほど。私も比較のため2代目のインサイトと3代目のプリウスを購入したが、悪いクルマじゃないけど厳しかった。
2代目インサイトはハイブリッド車としては安い180万円から販売開始。しかし、トヨタは3代目プリウス販売開始と同時に2代目の価格を233万円から189万円まで値下げし、事実上完封した
ということで「今度こそ!」のイキオイで開発された3代目インサイト、なかなかの力作である。ハイブリッドシステムは、日産のe-POWERと基本的に同じ2モーター式ハイブリッド。
ホンダの優位点は巡航時にエンジンと駆動軸を直結にできること。エネルギーの伝達効率がいいため、高速道路の巡航燃費で明確にe-POWERより有利だ。
車体もプリウスより優位にある。フィットをベースとした2代目インサイトと3代目プリウスを並べると、100人中99人がプリウスの勝ちだと判断する圧倒的な差だった。
けれど新型インサイト、現行プリウスと並べたら、100人中99人がインサイトに軍配を上げるだろう。カッコいいだけじゃなく、居住空間の広さ感など圧倒的。
■3代目インサイトの実力はプリウスを超える!?
では試乗といきましょう! アクセル踏むとモーターパワーのみで走り出し、その後はエンジンで発電機を稼働させ、必要なだけの出力を供給する。高速巡航になるとエンジンと駆動軸を直結し、燃費を稼ぐ。システム出力151psということもあって絶対的な動力性能は普通の2Lエンジン並み。
いや、普通の2Lより低回転域のトルク感やアクセルレスンポンスなどで勝るため、むしろ元気。強いて言えば、もう少しe-POWERやプリウスより「ぐいっ!」と加速して欲しい。ホンダのハイブリッド、モーターのおいしい部分を引き出せていない感がある。
搭載システムのi-MMD(最近はe:HEVに呼称変更)は2013年、アコードハイブリッドに搭載されてデビュー。インサイトのモノはアコードに対しエンジン排気量が変更されている
気になる燃費だけれどドライバビリティを重視したため、プリウスより20%程度悪い。街中を普通に乗って20km/L前後。けれど「まったく問題なし!」と考えます。このくらい燃費よければ、もう少し燃費悪くなってもいいからドライバビリティや楽しさを優先させたってよい。燃費コンシャスじゃなくてもいいと思う。
個人的に「いいね!」と思ったのが乗り心地と走りの質感。プリウスは乗り心地をソフトにしたかったのだろう。大きい入力受けるとバンプストッパーにガッツリ当たる。インサイトのダンパー、日本製としちゃ動き始めの減衰を出せており、乗り心地と操縦安定性のバランスがいい。リアサスもマルチリンクでお金かかってます。
■「アメリカでは」プリウスに対して競争力がある
現行プリウスは完全なるオウンゴール。あまりにカッコ悪く、あまりにリアシートの居住空間狭く、ライバル居ないのに売れゆきを伸ばせなかった。となればインサイトにつけいるチャンスあったと思うのだけれど、いかんせん値付けが高すぎた。前述のとおり、アメリカではプリウスのライバルという位置づけとしている。
例えば「EX」という売れ筋グレード、同じ装備内容のプリウスと同等の2万6000ドル(約300万円)。日本だとEXで356万円と高い。アメリカ向けも日本向けも日本で生産しているのにアメリカの価格より高い、というあたりがインサイトの、そしてホンダにとって最大の課題なんだと思う。プリウスと同等の価格だったら売れたんじゃなかろうか。
[gallink]
新型ステップワゴンついに発売 リアの“懐かし感”話題 室内はめちゃ広!
メインユニットの“電源強化”で音が変わる!?[音を良くする“ひと手間”]
「スズキモーターサイクルコレクション2022」を福岡・広島・仙台で開催 ニューモデルなどを展示
スバル BRZ、ライティングスイッチの操作性を見直し…一部改良モデル発表
肉食系だと思ったら草食系かよ! 女性ジャーナリストを虜にしたV6マスタングのイケメンぶり
【自転車の種類】いまさら聞けない「電動アシスト自転車」の特徴とは
「復活してたのか」爆速4WDのトヨタ新型「スターレット ラリー」に熱視線! 「結構カッコいい」南アでの勇姿に反響も
アルピナ、新型「BMW ALPINA D3 S」 よりスポーティなエクステリアデザインに刷新
高齢者の免許制度改定と「サポートカー限定免許」注意すべき点とは【岩貞るみこの人道車医】
【MotoGP】契約延長のアレイシ・エスパルガロ「もし引退でも、満足できていた」
なぜ!? 日産「マーチ」が空飛んだ! 衝撃映像に驚く声多数! CGみたいなリアルがSNSで話題に
ハイエースを手軽に高音質化、車種別スピーカーパッケージのハイグレードモデル発売…ソニックプラス
ホンダ「ヴェゼル」の新車も半年待ち!? 中古車がお得なのか調べてみた!
トヨタ アルファードの特別仕様車「SタイプゴールドIII」は標準グレードと何が違うのか?
新型「ステップ ワゴン」発売 価格は299万~384万、工場出荷めどは4~5ヶ月
輸入SUV2年連続No.1! 「Tクロス」のグレードの違いとおすすめオプションなどを細かく解説
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと