現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > WTCR王者ノルベルト・ミケリスがERC初参戦。地元開催ハンガリーにヒョンデi20 Nラリー2で出場へ

ここから本文です

WTCR王者ノルベルト・ミケリスがERC初参戦。地元開催ハンガリーにヒョンデi20 Nラリー2で出場へ

掲載
WTCR王者ノルベルト・ミケリスがERC初参戦。地元開催ハンガリーにヒョンデi20 Nラリー2で出場へ

 今季も年間全8戦で争われている2023年のERCヨーロッパ・ラリー選手権は、来月迎える最終戦にて“ハンガリーで最も成功したレーシングドライバー”の地元ラウンド初出場をアナウンス。TCR規定による世界最高峰シリーズだったWTCR世界ツーリングカー・カップの2019年チャンピオンであるノルベルト・ミケリスが、そのスキルを世界のサーキットから母国のスペシャルステージに応用し、自身初の本格ラリー挑戦を決めている。

 今季第7戦として8月に開催された名物ターマック戦『バルム・チェコ・ラリー・ズリーン』では、地元の英雄ヤン・コペツキー(シュコダ・ファビアRSラリー2)がホームラウンドでの勝利数記録を伸ばす11勝目を挙げるとともに、全8戦中有効7戦で雌雄を決するチャンピオンシップでも、ランキング首位で臨んだニュージーランド出身のヘイデン・パッドン(ヒョンデi20 Nラリー2)が、当該ラリーこそ右後輪を失うクラッシュでリタイアを喫したものの、ライバルの結果により欧州域外出身者として初となるヨーロッパチャンピオンを獲得した。

盟主コペツキーが地元戦11勝の金字塔。大クラッシュのパッドンが初の欧州タイトル獲得/ERC第7戦

 そんなシーズンの最終戦として10月6~8日に実施される『ラリー・ハンガリー』は、同国ゼンプレン北東部のニーレジュハーザを拠点とする高速でナローなセクションに、コースサイドの泥が混じる難しいステージ群として知られる。

 その難攻不落の国際ラリーで実戦デビューを果たすミケリスは、地元の石油小売業ネットワークである『OMVハンガリアKft』の支援を得て、自身が所属するヒョンデ・モータースポーツ製の最新モデル、ヒョンデi20 Nラリー2のステアリングを握る。

「僕の最初のモータースポーツ体験は(バラニャ県都)ペーチュ周辺のラリー競技に関係している。メチェク・ラリーについては非常に鮮明な幼少期の思い出があるんだ」と39歳のミケリス。

 そんなWTCR元王者にとっても、ERC最終戦への参加は「子供のころからの夢の実現」であると同時に、未知への一歩でもある。自身のラリー経験は数回のデモラン程度に限られているが、当然イベントに先立って入念なテストが予定されている。

■幼少期からの夢を叶えたミケリス「キャリアで最大の挑戦になる」
「僕はラリーでモータースポーツの魅力に夢中になり、どんなドライバーになりたいかと問われたら、間違いなくラリードライバーと答えていただろうね。そんな僕をサーキットレースに導いたのは、おもにシミュレーション時代のおかげで、それが現在の地位に導いてくれた。でもラリーへの愛情は今も変わらず、こうして子供のころの夢が叶うなんてね!」

 そのミケリスは、今季もTCR規定ツーリングカーで世界を舞台に戦い、新たに創設されたTCRワールドツアーではヒュンダイ・エラントラN TCRをドライブし、開幕戦を含む2勝をマーク。11月のオーストラリア連戦とマカオでの王座決定戦を前に、わずか4ポイント差ながらシリーズをリードしている。

 そんな“初代TCRワールドツアー王者”の争いを繰り広げる渦中にありながら、今回はヒョンデ・モータースポーツによりラリー出場への特別許可を得た。

「ここ数年、僕はたくさんのことを考えてきたが、なぜこのタイミングが『適切でなかったのか』をつねに自分に納得させてきた」と続けたミケリス。「今では慎重になるよりも、それを経験したいという気持ちのほうが強いところまで来ている。完璧なタイミングなど決して存在しないし、その瞬間を掴まなければならないんだ。それが今では、スポンサーのサポートで何とか条件を整えることができた。OMVハンガリアとヒョンデの双方にとても感謝しているよ」

 ミケリスのパートナーには、WRC世界ラリー選手権やダカールラリーへの出場経験を持ち、ERCでは表彰台も獲得するロバート・タガイがコ・ドライバーを務めることとなり、その目標についてミケリスは次のように語った。

「ステージのことはまだ分からない。マシンをテストしたのはペーチュ周辺で1回だけだから、経験はほとんどないんだ。多くの車載カメラ映像を分析し、ペースノートの書き方を練習したが、昼夜を問わず準備をしても、自分が何をしてきたかは実戦でしか分からない。経験豊富なラリーストでも簡単に困難な状況に陥ることがあるし、それは僕のキャリアのなかで最大の挑戦になると思う」とミケリス。

「とにかく目標は完走することだ。結果として、事前には何の計画も予測もしていない。それほどERCのフィールドは競争が激しく強力だからね。ホームの大観衆の前でレースをしたのは良い思い出だが、ラリーはまたハンガロリンクとは違うだろう。この新しい経験を楽しみにしているよ」

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村