現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ルノー・ルーテシアEテック・ハイブリッド試乗 古き佳き「サンク・バカラ」の再来

ここから本文です

ルノー・ルーテシアEテック・ハイブリッド試乗 古き佳き「サンク・バカラ」の再来

掲載 3
ルノー・ルーテシアEテック・ハイブリッド試乗 古き佳き「サンク・バカラ」の再来

ルノーのハイブリッド第2弾

ルノー初というだけでなく、輸入車としても初というフルハイブリッド車、アルカナを本邦デビューさせたばかりのルノー。

【画像】アルカナに続くフルハイブリッド上陸【ルーテシア&アルカナ Eテック・ハイブリッドモデルを比べる】 全129枚

そのEテック・ハイブリッド搭載モデル第2弾はルーテシアだった。

現行のルーテシアは昨年登場した5代目。Bセグらしからぬスタイリッシュなボディと質感高めのコックピットが好評な1台。

そのバリエーションモデルとして今回、ルノー独自のハイブリッドシステム、Eテック・ハイブリッドを搭載したモデルが追加された。

アルカナと基本的に一緒だというパワートレインは1.6L自然吸気の直列4気筒エンジン(91ps)に、メインのモーター(49ps)、さらにサブモーター(HSG=ハイボルテージスターター&ジェネレーター:20ps)という2つのモーターを追加した構成。

さらにF1由来のドグクラッチを採用したモーター側2枚、エンジン側4枚というマルチモードATでエンジンとモーターとパワーを融合させる。

ハイブリッドシステムを搭載することで車重はガソリンのルーテシアに比べ110kg重くなってしまう。

ところが燃費はWLTCモードで17.0km/L(ガソリン)から25.2km/L(ハイブリッド)まで伸びている。

30km/L以上を記録するトヨタ・アクアには敵わないが、輸入車としてはトップレベルの数字である。

重量増がコンパクトなBセグハッチの足を引っ張るのか、はたまたハイブリッドの完成度がルーテシアを格上に見せてくれるのか? 

古き佳きルノーのしっとり感

ガソリンモデルとの見た目の違いは驚くほど少ない。

今どきの日本で「ハイブリッド!」はエバれないから、これくらいでいいのかも。

エネルギーフローの表示はデジタルのメーターパネルの左上にあるが、小さくて見にくい。

センターコンソールに紛れているEVスイッチを押せばEVに限定して走行することは可能だ。

そしてもちろん、スタートスイッチを押してもいきなりエンジンは始動しない。

説明では低速域(40km/h以下)はモーター、中速域(40-80km/h)はハイブリッド、高速域では加速時こそモーターのアシストが入るが基本的にはエンジンのみで走るとのこと。

だがアルカナのときもそうだったのだが、実際に走りはじめてみるとパワートレイン内部の「切り替え!」を察知することはできない。

ハイブリッド特有の静粛性よりも重心の低さの方が気になった。

車体の前後にモーターとバッテリーが載ったおかげで、乗り味がしっとりとしている。

アルカナのインプレッションに「ルーテシアのしっかり感」と書いたが、いやいやルーテシアEテック・ハイブリッドの方がよっぽどしっかり感が高い。

まるで昔のシュペール・サンクみたい。

コンパクトな軽さとしっとりとしたラグジュアリー感が同居した小さな高級車! サンク・バカラの再来だ! といっても、今となってはわからない人も多いのかな(?)。

あとガソリンの1.3Lターボに対し、自然吸気の1.6Lエンジンとモーターによる「しっとりパワフル」なマナーも車体全体の上質なキャラクターに貢献していると感じた。

唯一の弱点? 高級感とトレードオフ

Eテック・ハイブリッドによって今まで以上のプレミアム感を纏ったルーテシア。

とはいえスポーツ性を期待するなら軽くてターボのパンチが効いたガソリンモデルを選ぶべき。

Eテックによる重量増は、高級感と引き換えに軽快さを若干スポイルしてしまっている。

また「高級」とは言え、そこはBセグハッチなのでロードノイズはそれなりに騒々しいし、たまに鳴る「ガチャッ」という機械的な音もアルカナよりうるさい。

これはルーテシアEテックの唯一の弱点といえるだろう。

ガソリンのルーテシアとEテック・ハイブリッドの価格差は52~62万円ほどだが、ハイブリッドは重量税など約12万円の減税が受けられるのでその差はもう少し詰まるはず。

一方ほかの輸入Bセグハッチと比べれば、充分に競争力のある価格設定だと感じた。

最後にEテックに関して多くの人が抱くであろう疑問について。

なぜルノー/日産/三菱アライアンスの中にeパワーとEテックという守備範囲の似た2つのシステムが存在するのか?

その答えは130km/hあたりを多用する欧州ではeパワーの効率が上がらないという点にあるようだ。

このため欧州ではEテック搭載の日産ジュークが販売されているので、シナジー効果がないわけではないのだ。

だからといってEテックが日本の道路事情にあわないということでは、もちろんない。

とはいえ少し走行ペースが速めのユーザーの方がこのクルマの旨味を享受できる傾向はありそう。

高級感が上手く伝われば、Bセグハッチの中でルーテシアの存在感が高まるはずだ。

ルノー・ルーテシアEテック・ハイブリッドのスペック

価格:329~344万円
全長:4075mm
全幅:1725mm
全高:1470mm
ホイールベース:2585mm
車両重量:1310kg
パワートレイン:直列4気筒1597cc
最高出力:91ps/5600rpm
最大トルク:14.7kg-m/3200rpm
最高出力(メインモーター):49ps/1677-6000rpm
最大トルク(メインモーター):20.9kg-m/200-1677rpm
最高出力(サブモーター):20ps/2865-10000rpm
最大トルク(サブモーター):5.1kg-m/200-2865rpm
ギアボックス:電子制御ドッグクラッチマルチモードオートマティック

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • >130km/hあたりを多用する欧州ではeパワーの効率が上がらない
    初代からいきなり欧州に出たTHSと、なかなか欧州に出ることができなかった、e-powerとの違い。エンジンを、発電だけではなく駆動にも使うべきだった。
  • 日産ノートとの共通部品はあるのだろうか。
    と、つい、セコい事を考えてしまう。
    ルノーさん御免なさい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28.0329.9万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

28.0329.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村