現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは

ここから本文です

「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは

掲載 17
「えっ…!」クルマが「水没」寸前!? まさかの危機にどう対応する? 有効な「脱出法」とは

■水圧でドアが開かない時も! どうする!?

 ここ数年、過去にない大雨による河川増水や豪雨災害などがたびたび起きています。
 
 万が一クルマごと水没してしまったときどうすればいいか、危機が迫った際にやるべき「脱出法」について紹介します。

走行距離「10万キロ」超えた“クルマ”何が“ダメ”? 「過走行車」で注意したいポイントとは

 クルマであれば、多少の水深であっても通過できると考えてしまう人が多いようですが、それは大きな誤解です。

 クルマは水に弱く、マフラーなどから水が浸入してしまえば、エンジンがストップしてしまう可能性があります。

 またその状態でさらに増水すると、車内に徐々に水が浸入していきます。

 車内が水で満たされてしまえば、水の中へと沈んでいくのです。

 当然ながら、そんな状態では車内の人間も呼吸できなくなるので、とにかくいち早く車外へと脱出しなければなりません。

 しかし水圧によってヒンジドアはもちろんのこと、スライドドアであっても開くことができなくなり、脱出できなくなる可能性があります。

 過去に行われたJAFの実験では、水深60cmになるとスライドドアも開けるのにかなりの力を必要とする、という結果が示されています。

 クルマは水中に入ってしまった場合でも、状況や車種にもよりますが、数分間は浮いていることができるので、その間に脱出するよう、落ち着いて行動することが大切です。

 まずはシートベルトを外し、サイドガラスを開けてください。

 パワーウインドウでも、水没直後であれば開く可能性が高いですので、とにかくやってみてください。

 開けば、そこから脱出します。

 このとき、外を見るのではなく、車内側を向いて、背中側から外に出ると脱出しやすいです。

 もしお子さんが同乗している場合は、シートベルトを外した後、お子さんを抱えてから、サイドガラスを開け、先にお子さんを脱出させてください。

 パワーウインドウが開かない場合は、サイドガラスもしくはリアガラスを、脱出用ハンマーなどで割って脱出します。

 このとき、窓の下辺に水面が達してしまっていると、割ったとたんに水とともにガラスの破片が車内に一気に流れ込んでくるので、注意と覚悟が必要です。

 脱出用ハンマーは、ホームセンターやインターネットなどで1000円程度にて購入できますので、1台に1本、常備して欲しいアイテムといえます。

 シートベルトカッターもついているものだと、シートベルトがロックされてしまった場合も安心です。

 購入する際は、クルマメーカーの純正品や、JISマークや GSマークのついた、性能が十分に保証されている商品を選ぶようにし、運転席から手を伸ばしてとることができる場所に保管をしておくことも大切です。

■用意しておきたい緊急アイテム「脱出用ハンマー」の使用法とは

 なお脱出用ハンマーには、金づちタイプやピックタイプ、ポンチタイプがありますが、いずれも、ガラスと垂直になるようにハンマーを当てるようにすると割れやすいです。

 窓が開かず脱出用ハンマーもない場合、身近なものでガラスを割ろうとするところですが、傘やヘッドレストの棒などで窓を割ることは、ほぼ不可能だと考えてください。

 応力が集中する脱出用ハンマーでないと、サイドガラスはびくともしません。

 この場合は、落ち着いて、クルマの中と外で水位が同じになり、水圧の影響が小さくなるのを待ちます。

 水位が同じになってきたら、ドアロックを解除して、足でドアを蹴るなどすれば、ドアを開けることができます。

 それでも開かなかった場合は、さらに車内に水が充満するまで待ち、水が首のあたりまで来たとき、先ほどと同様に足でドアを蹴るなどで勢いよくドアを開け、脱出します。

 水が車内に入り込んでくる最中よりも、車内が水で満たされたときのほうが、水圧の抵抗が安定するためです。

 ドアロックは車内からあれば水没していても解除することができるので、安心してください。

※ ※ ※

 水没したからといって、119番通報などして救助を待っていると、脱出のチャンスを失ってしまう可能性があります。

 119番通報よりも、自力で脱出することを優先して、まずはシートベルトを外し、出口となるサイドガラスをあけるようにしてください。

 ハイブリッド車やバッテリーEVであっても、水没直後に感電するようなことはまずありません。

 落ち着いて脱出に集中してください。

こんな記事も読まれています

なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
なぜ「雨の日に洗車」勧める? 無駄じゃない? ガソスタで声掛けするワケは? 雨で汚れは落ちないのですか?
くるまのニュース
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
クルマが水没後すぐにエンジンを掛けても良い? 修理代はどうなる? もしものときの対処法をお教えします
Auto Messe Web
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
恐怖の逆走車に「連携プレー」で立ち向かう! トラックと周囲車の”とっさの機転”に称賛の声「反応がすごい」「なぜ逆走した?」白昼の伊勢湾岸道で「一部始終」映像が公開
くるまのニュース
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
F1ドライバーもやっている「靴裏を拭いてから運転」は市販車でも重要! 梅雨の季節は危険も減らせる行為だった
WEB CARTOP
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
オヤジ臭&湿気とのちゃんぽんで最凶化!! 不快指数1000%の「生乾き臭」撃退術
ベストカーWeb

みんなのコメント

17件
  • ******
    わかってて突っ込むヤツばかり
    知らん。自分でなんとかしろ
  • うんとこどっこいしょ
    最近のアンダーパスは、ここまで水が来ていると深さ何センチ、とかが、表示されているところもありますね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村