現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > Moto3スティリア決勝:アコスタ、激闘制し今季5勝目! 日本勢は佐々木歩夢が5位で最上位

ここから本文です

Moto3スティリア決勝:アコスタ、激闘制し今季5勝目! 日本勢は佐々木歩夢が5位で最上位

掲載
Moto3スティリア決勝:アコスタ、激闘制し今季5勝目! 日本勢は佐々木歩夢が5位で最上位

 MotoGP第10戦スティリアGPのMoto3クラス決勝が行なわれた。優勝はペドロ・アコスタ(Red Bull KTM Ajo)だった。

 今季はレッドブルリンクで2連戦を行なうMotoGP。その初戦となるスティリアGPの決勝日は、朝から雨模様となった。Moto3決勝のスタート時間には雨自体は降り止んだが、路面はしっかり濡れており、ウエットレースが宣言されてスタートを迎えた。

■ルーキーにして現在Moto3首位に立つペドロ・アコスタにシュワンツとミラーから称賛の声

 予選ではデニス・オンジュ(Red Bull KTM Tech 3)がキャリア初のポールポジションを獲得。2番手と3番手にはセルジオ・ガルシア(SANTANDER Consumer GASGAS)とロマーノ・フェナティ(Sterilgarda Max Racing Team)が並んだ。ポイントリーダーのアコスタも4番手につけている。

 ただオンジュはスタートまで3分を切った後にタイヤをスリックへと交換するギャンブルを実施。それによってスターティンググリッドは最後方となってしまった。

 他のライダーはほとんどがウエットタイヤを選択して23周のレースのスタートを切る中、ホールショットを奪ったのは3番グリッドのフェナティだった。ただフェナティはそのポジションをキープすることができず、オープニングラップを終えての首位はガルシアだった。

 ただ1周目を終えた段階では、早くもガルシア、アコスタ、フェナティの3台が後続に2秒の差をつけて逃げる展開を築いた。ただフェナティは他に2台のペースについていくことができず、徐々に遅れていくこととなる。その後もトップ2はその後もハイペースで走行を続け、3番手以下との差を拡大し続けた。

 4番手集団は、ジャウマ・マシア(Red Bull KTM Ajo)、佐々木歩夢(Red Bull KTM Tech 3)、マクシミリアン・コフラー(CIP Green Power)の3人。彼らは徐々にフェナティとの差を詰め、10周目には完全にフェナティも吸収することになった。

 先頭のガルシアとアコスタはテール・トゥ・ノーズの状態で度々自己ベストを更新し合う走りを続けた。レース半分となる12周を消化した段階では、早くも後続に8秒もの大差をつけた。

 13周目にはアコスタがガルシアをオーバーテイクするも、ガルシアはすぐに抜き返す。ただアコスタはガルシアから離れずピタリと後方に食らいつき、オーバーテイクの機会を伺う状況が続いた。

 アコスタは再三にわたってガルシアに攻撃を仕掛けるも、その度に抜き返されてしまい、ついに最終ラップを迎えた。

 その最終ラップ、アコスタはターン1でガルシアをオーバーテイク! しかしガルシアも諦めず、ターン3の飛び込みで並びかけると、両者が接触。アウト側に居たアコスタはコース外にはじき出されてしまい、ガルシアが首位を守り切ったかに見えた。

 しかし勝負が決まったのは最終コーナーのひとつ手前のターン9だった。ガルシアはブレーキングでアコスタにイン側に入られて先行を許すと、その直後にフロントタイヤがグリップを失って転倒。アコスタは最終コーナーを先頭で立ち上がり、トップチェッカーを受けた。これで今季5勝目である。

 転倒してしまったガルシアだが、即座に立ち上がってマシンを再始動。コースに復帰して2位でフィニッシュすることができた。3位にはマシアとの争いを制したフェナティが入った。なおPPを獲得しながらも最後尾からのスタートとなったオンジュは、最終的に21位でレースを終えた。

 日本勢は5位でフィニッシュした佐々木が最上位。山中琉聖(CarXpert PruestelGP)が7位、國井勇輝(Honda Team Asia)が8位、鳥羽海渡(CIP Green Power)が12位、鈴木竜生(SIC58 Squadra Corse)が15位と、5名全員が入賞を果たした。

関連タグ

こんな記事も読まれています

BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
トヨタの豊田章男会長、不正発覚で陳謝 「間違いをした時は一度立ち止まる」 認証プロセス管理の仕組みは年内に構築
日刊自動車新聞
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
ボルボの最新BEV「EX30」の全身に息づく"ほどよきこと"の魅力
@DIME
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
トヨタが発表した不正行為と対象車種の一覧
日刊自動車新聞
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
「5ナンバー車」もはや中途半端? 規格を守る意義 “ちょっと幅出ちゃって3ナンバー”と、実際違いあるか
乗りものニュース
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
『フェルスタッペン×アロンソ』“最強タッグ”の可能性はあったのか? レッドブル重鎮マルコ「チームを良い方向に進めるのは難しかっただろう」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
[サウンド制御術・実践講座]「タイムアライメント」を使いこなせると、演奏を立体的に再現可能!
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村