この記事をまとめると
■国産旧車が高騰を続けているが、なかでもMTリヤ駆動モデルはその傾向が顕著だ
「いつか」「そのうち」とか言ってると最後に後悔が待っている! アガリのクルマは「アガる前」に買うのが大切な5つの理由
■まだ手頃なプライスで狙えるリヤ駆動&MTというパワートレインのスポーツカーをピックアップ
■過走行気味な個体ならさらに割安に手に入れられるがメンテナンス費用は確保しておきたい
手頃プライスのMT後輪駆動車の一番手はZ33
「自動車業界100年に一度の変革期」といわれるようになって久しい。変革の中身については、CASEというキーワードで示されることも多いが、電動化や自動運転といったテクノロジーに拒絶反応を示すクルマ好きは少なくない。
そして、CASE革命へのアンチテーゼなのか、旧車への注目度は上がり続け、ニーズも高まっている。もはや1980年代のモデルが当時の新車価格を超えて取引されていることに驚くこともないだろう。
とくに日本車のビンテージイヤーと呼ばれた1989年前後に登場した国産スポーツカーは、「誰も手が届かないのでは」と思うほど価格が高騰している。そのなかでも、リヤ駆動、MT(マニュアルトランスミッション)といったファクターを備えているクルマほど価値が高まっている印象もある。
もはやリヤ駆動&MTというパワートレインのスポーツカーを、手ごろな価格で手に入れることはできないのだろうか。庶民は、スポーツドライビングをあきらめるしかないのだろうか。
否、まだまだ手ごろな価格帯で流通している中古スポーツカーは存在している。
その代表格といえるのが、日産フェアレディZだ。もちろん現行型は納期が見えないほどの人気であり、予算的にも600万円前後は必要だ。庶民派のフェアレディZとしておすすめしたいのは、Z33という型式で知られる5代目モデルである。
2002~2008年にかけて販売されたZ33は、3.5リッターV6エンジンをフロントに積み、リヤを駆動する2シータースポーツカー。エンジン出力は280~313馬力と十分で、6速MTの個体もそれなりに中古車市場に流通している。
しかも、過走行気味の個体であれば150万円から見つけることができるから、庶民にやさしいフェアレディとなっているのだ。
同じような時期に販売されていた2ロータースポーツカー、マツダRX-8も手の届きやすいリヤ駆動&MTを選ぶことのできる1台だ。
ご存じのように、マツダのアイデンティティともいえるロータリーエンジンを、観音開きの4ドアセダンボディのフロントミッドシップに搭載するというのがRX-8のおおまかなプロフィール。上級グレードでは9000rpmまでまわるようセッティングされた自然吸気のロータリーエンジンは、最高出力250馬力を発生した。
販売期間が2003年から2013年までと長かったこともあり、中古車としての流通量はそれなりに確保されている。
また、MT車を見つけやすいのもうれしいところだ。ただし、RX-8の前期型でMT車を探すとローパワー(210馬力)の5速MT版と、前述したハイパワー(250馬力)の6速MTがある点は注意が必要だ。
走行距離10万kmを超える個体であれば50万円以下の予算で見つけることもできるRX-8だが、当然それだけ走り込まれているとメンテナンスの予算も確保しておくことがマストといえる。
単純に車両価格だけでなく、維持費の余裕も考えて探したい。
一時はプレミア化していた人気モデルも落ち着いてきた
プラットフォーム的にRX-8の兄弟車といえる3代目マツダ・ロードスター(NC型)も時期的にねらい目だ。こちらの販売時期は2005~2015年、日本仕様のエンジンは2リッター4気筒で、マニュアルトランスミッションとしては5速MTと6速MTが存在している。
ロードスターという名前のとおり、2シーターオープンだけの設定だが、ソフトトップとリトラクタブルハードトップが販売されており、中古車市場ではそれぞれを見つけることができる。
低予算というのであれば通称「NC1」と呼ばれる前期型がターゲットとなるだろう。こちらも過走行気味の個体であれば50万円台から見つけることができる。
新車のロードスターは安くても約290万円という車両価格であり、とても手が出ないという向きにとって、コンディションと価格のバランスがとれた3代目NCロードスターは見逃せない。
オープン+リヤ駆動、というパッケージングとなれば、忘れられないのがホンダS660だ。2022年3月の生産終了と、それに伴いプレミア価格で取引された印象が強く、割高感を覚えているかもしれないが、ファイナルの熱狂も去り、中古車相場は落ち着きつつある。
たしかに、実質的なファイナルモデルとなった「モデューロXバージョンZ」については、かなり走行距離の短い個体がプレミア価格をつけていたりすることもある。
しかしながら、2015年のデビュー年に販売された通常グレードであれば、しっかりと年式なりに価格がこなれてきている面もある。モノによっては150万円前後のプライスボードを掲げていることもある。
リヤ駆動+MTを求めるのであれば次期愛車候補に挙げてもよさそうだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
苦手な人が多い「駐車枠にまっすぐとめる」一発でキメるコツがあった! 「微妙に曲がってる…」悩みを解決する方法とは?
スズキが新型「ジムニー“ノマド”」発表! 29年ぶり復活の「旧車ネーミング」なぜ採用? 待望の”5ドア”モデル登場
トヨタ「“斬新”SUVミニバン」コンセプトがスゴかった! 全長4.7m「ノア」サイズに“カクカク”デザインの「X-VAN GEAR」! 「凄いドア」も採用の「画期的モデル」 どんなクルマ?
スズキが斬新「カクカク5ドアSUV」発表! 新型「ジムニーノマド」だけが持つ“専用装備と機能”とは! 日本初の「“リアドア付き”ジムニー」何がスゴイ?
道路陥没の影響が高速道路にも「東日本最大級のSA、トイレは…」下水道の使用制限でNEXCOが異例の呼びかけ
ネット上の根強い「エンジンブレーキうざい」理論とは!? 実は重大な「責任転嫁」の可能性も!「ペダルブレーキ」とどう使い分けるのが正解なのでしょうか?
売れるクルマがない……なんて日産ディーラーの声! そうかと思って見たら「魅力たっぷり」なクルマが海外には沢山あるじゃないか!!
BYDが「プラグインハイブリッド」を日本市場に投入! さらにEVバスだけでなくEVトラックも…国内100拠点を2025年内に目指す
苦手な人が多い「駐車枠にまっすぐとめる」一発でキメるコツがあった! 「微妙に曲がってる…」悩みを解決する方法とは?
ホンダMotoGP、カラーリング一新。レプソルの離脱で、象徴的なHRCカラーに
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
デザインやパッケージが好きなら全然有りの値段ではあるけど。
FRのMTのスポーツカーは、損しない車ですよ。