現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EV航続距離がネックで売れないと言われてなかった!? 近距離向けのサクラとeKクロスEVが絶好調なワケ

ここから本文です

EV航続距離がネックで売れないと言われてなかった!? 近距離向けのサクラとeKクロスEVが絶好調なワケ

掲載 98
EV航続距離がネックで売れないと言われてなかった!? 近距離向けのサクラとeKクロスEVが絶好調なワケ

 この記事をまとめると

■日産サクラと三菱eKクロスEVの販売が好調

電気代は高い? 急速充電でも速度が違う? オーナーが語るEV「充電」のリアル

■軽EVの人気が高い2つの理由を解説する

■今後は商品力維持が重要となりそうだ

 日産サクラの売れ行きはリーフの3倍以上!

 電気自動車は、地球温暖化に向けた有効な対策として取り上げられる。そのために日産リーフは、初代モデルを2010年に投入した先駆者的な電気自動車として、認知度も高い。

 しかしリーフの売れ行きは伸び悩む。現行型は2017年に発売された2代目だが、2022年1~11月の登録台数は、1カ月平均にすると約1000台だ。今は1カ月平均が1000台未満の車種も多く、悲観的な売れ行きではないが、ノート(ノートオーラを含む)に比べると10分の1程度だ。

 その意味で軽自動車のサクラとeKクロスEVが注目される。サクラは販売を本格化させた2022年の7月から11月までの間に、1カ月平均で約3300台を届け出した。リーフの3倍以上だ。

 しかもサクラの受注台数はさらに多く、一時的に受注を停止させ、12月22日に再開した。ちなみにデイズの2022年1~11月における1カ月平均届け出台数は約3500台だから、サクラのニーズは、受注台数を踏まえるとデイズよりも多い。

 eKクロスEVの届け出台数は、1カ月平均が約600台だが、販売店舗数も日産の約26%と少ない。そこを考えると、eKクロスEVも電気自動車として健闘している。

 EVと軽自動車の親和性が高い

 サクラとeKクロスEVの販売が好調な理由は2つある。ひとつは電気自動車と軽自動車規格の親和性が高いことだ。軽自動車は街なかの移動手段で、充電設備を設置できる一戸建ての世帯では、セカンドカーとして使われることも多い。

 そうなると遠方への外出にはファーストカーを利用するから、セカンドカーの軽自動車では、長い距離を走らない。従って電気自動車に指摘される「1回の充電で走行できる距離が短い」という欠点も問われない。

 ちなみに電気自動車で長距離を充電回数を抑えて走るには、大容量の駆動用電池が必要で、価格も高まる。車両重量も増えるから、モーターのパワーアップも求められる。そうなると電力消費量が増えるから、さらに大きな駆動用電池を積まねばならない。拡大の悪循環に陥ってしまう。

 その点で軽自動車なら、街なかの移動のために午前中に外出して、帰宅したら充電する。午後に再び外出して、戻ったら充電する、という使い方が可能だ。この用途なら、駆動用電池の容量が20kWhで、1回の充電によって走行できる距離が180km(WLTCモード)でも問題はない。電気自動車の欠点を回避できることが、サクラとeKクロスEVの販売が好調な1つ目の理由だ。

 2つ目の理由は価格設定だ。2020年12月22日にリーフと併せてサクラの値上げが発表されたが、それ以前は中級グレードのサクラXが239万9100円で販売されていた。経済産業省による補助金交付額は55万円だから、これを差し引いた実質価格は約185万円に下がる。ルークスハイウェイスターGターボなどの価格に近い。

 東京都では別途45万円の補助金も受けられたから、さらに100万円安くなった。実質価格は約140万円だから、デイズに標準ボディを組み合わせたXと同等だ。

 見方を変えると、補助金交付額の設定が乱暴だ。サクラXの価格は239万9100円だから、経済産業省の補助金交付額が55万円なら、価格の23%に相当する。アリアB6の価格は539万円で、補助金交付額は85万円だから、16%に留まる。サクラは補助金比率が格段に大きく、買い得度も強まった。東京都などの自治体が交付する補助金にも同様のことが当てはまり、サクラやeKクロスEVの売れ行きを押し上げた。

 つまりサクラやeKクロスEVの販売では、補助金に対する依存度が大きい。電気自動車と軽自動車の親和性が高いのは確かだが、補助金は普及が進むに従って減額されるから、サクラやeKクロスEVの売れ行きが安定したものとはいえない。価格設定を含めて、補助金が減額されても好調な売れ行きを保てる商品力が必要だ。

こんな記事も読まれています

キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
小山美姫が初予選で感じたスーパーGTの難しさ「タイヤのおいしいところを使えなかった」
AUTOSPORT web
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
明暗別れたホンダ・シビック陣営の予選。ホームの鈴鹿がアゲインストの難コースに!? /第3戦予選
AUTOSPORT web
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
予選Q2のユーズドで驚異的な速さを見せたENEOS福住仁嶺、MOTUL千代勝正。決勝は天候が鍵に/第3戦予選
AUTOSPORT web
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
本場ドイツのエンジン技術を磨け! 整備士不足時代に「体験」で学ぶ
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
くるまりこちゃん OnLine 「桜シーズン! 」第99回
ベストカーWeb
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
驚速D’station Vantage GT3、初ポールの秘訣はタイヤ、新型の能力、チームの対応力にあり
AUTOSPORT web
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
バニャイア、母国で今季スプリント初勝利。マルティンが転倒で、M.マルケスが3連続2位/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #13 【ルノー カングー】
グーネット
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
「悔しい」予選2番手のスバルBRZ。重要な決勝に向けてのセット変更と井口&山内のドライビング
AUTOSPORT web
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
「手応えあり」のSHADE RACINGと「全然わからない」Studie。雨予報の鈴鹿でミシュランの逆襲はあるか
AUTOSPORT web
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #12 【フォード エコノライン】
グーネット
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
商用バン&ワゴン宿命の対決 ぶっちゃけハイエースと日産NV350キャラバンどっちがいいの?
ベストカーWeb
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
あなたの知らない英国車「ブリストル406」とは? BMW製6気筒と兄弟といわれる直6エンジンで気持ちよく走るコツをお教えします【旧車ソムリエ】
Auto Messe Web
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
ペドロ・アコスタ、2025年よりレッドブルKTMファクトリー・レーシングに昇格が決定/MotoGP
AUTOSPORT web
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
藤井誠暢「タイヤがすべて」 ファグ「イギリス人だから雨は得意だよ(笑)」【第3戦GT300予選会見】
AUTOSPORT web
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
初ポール獲得のアレジ「本当に最高。好物をいっぺんに食べているよう!」【第3戦GT500予選会見】
AUTOSPORT web
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
D’station Vantageがチーム初ポール。ダンロップの1-2に最重量muta GR86が続く【第3戦GT300予選レポート】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

98件
  • 自分の用途を理解して買ってるから
  • あーだのこーだの文句言ってないで、買える奴は買えよ!って話。
    買って、人柱になってもらって、メーカーの肥やしになってくれる人がいなけりゃ、世の中うまくいかないんだよ。
    文句だけ言って買わない奴も、今、乗ってる車がエンジン車だかハイブリッド車か知らないけど、乗り換える時がいつかは来るんだから、その時にEV車が主流になってるかどうかは知らないけど、仮にEV車が主流になってて、乗り換えるにしても何にも進化(航続距離が伸びてないとか)してなかったら困るだろ!って話。
    補助金でもナンでもいいから、今は買える人にどんどん買ってもらう時期だよ。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9495.0万円

中古車を検索
リーフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

408.1583.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.9495.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村