現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本では[プリウス]タイプのハイブリッドが燃費最強!? でも欧州でディーゼルが流行ってるワケ

ここから本文です

日本では[プリウス]タイプのハイブリッドが燃費最強!? でも欧州でディーゼルが流行ってるワケ

掲載 更新 15
日本では[プリウス]タイプのハイブリッドが燃費最強!? でも欧州でディーゼルが流行ってるワケ

 エコカーと聞くと様々なイメージがあるだろう。ただ、主流な話をすれば日本ではストロングハイブリッドが主流で、ヨーロッパではディーゼルとマイルドハイブリッドの組み合わせが主流となっている。この違いはどうしてなのだろうか? ハイブリッドとディーゼル、それぞれの特徴を見比べてみよう。

文/西川昇吾 写真/トヨタ、BMW

日本では[プリウス]タイプのハイブリッドが燃費最強!? でも欧州でディーゼルが流行ってるワケ

■ストロングハイブリッドとは?

トヨタ プリウス。日本ではプリウスのような「ストロングハイブリッド」が主流だ

 日本でハイブリッドと言えば、ストロングハイブリッドと表現されることが多い。

 ストロングハイブリッドは大型のモーターとバッテリーを搭載しているのは特徴で、発進から低速域は大きなトルクを発生するモーターで駆動し、高速域ではエンジンで駆動する。このようにエンジンとモーターが役割分担されていることが多い。

 また大きな特徴としては、モーターだけでの駆動が出来ることもポイントと言える。メリットとしては、燃費的に負担が大きい加減速が多いシチュエーションで、モーターを上手く活用できるため、ストップ&ゴーが多い環境で燃費性能を向上させることが出来るのだ。

■ディーゼルとマイルドハイブリッド

BMW X1 xDrive20dはディーゼルエンジンにマイルドハイブリッドを組み合わせる。ヨーロッパでは比較的ポピュラーだ

 しかし、ヨーロッパ車でエコなイメージがあるパワーユニットと言えばディーゼルエンジンとマイルドハイブリッドの組み合わせだ。

 まず、ディーゼルエンジンは同クラスのガソリンエンジンに比べて燃費がいい。ディーゼルはガソリンエンジンに比べて低回転からトルクが大きく、排気量を小さく出来る。

 また、近年はターボとの組み合わせで出力的にも低排気量で不満がない。ディーゼルは排気量を小さくしても必要なトルクを得られるため、車格の割に燃費が良いモデルが多い。

 またマイルドハイブリッドは、発進時などトルクが必要なシチュエーションで、モーターの駆動力を使ってアシストしてくれる。

 このアシストに留まるのがストロングハイブリッドとの違いで、ストロングハイブリッドほどの高出力なモーターを搭載しておらず、モーターだけでの走行も基本的には出来ない。ただ、ストロングハイブリッドに比べてコストがかからないため大幅な価格アップをしなくても問題ないのがメリットの一つだ。

■なぜ日本とヨーロッパで違うの?

ストップ&ゴーが多い日本の道では、ストロングハイブリッドの方が燃費性能を伸ばしやすい。対して、高速道路など一定速度での移動が多いヨーロッパではディーゼル+マイルドハイブリッドが最適なのだ

 ではなぜ日本ではハイブリッドが多く、ヨーロッパ車にディーゼルが多くだろうか。それは交通環境の差だ。日本はストップ&ゴーが多く、ストロングハイブリッドの方が燃費性能を伸ばしやすい。対して、ヨーロッパでは高速道路など、一定速度での移動が多くストロングハイブリッドの恩恵が受けにくい。

 このようなシチュエーションはエンジンが最も燃費性能を伸ばしやすい状況と言える。そう考えるとディーゼルが最適解であり、低速域をアシストしてくれるマイルドハイブリッドならば街乗りでの燃費性能もある程度伸ばしてくれるため、価格と市場が求めるニーズのバランスが良いというのが理由だろう。

 ただ、日本のストロングハイブリッドが海外でも販売されていて、一定の成果をあげていることを考えると、海外市場でも日本のストロングハイブリッドは「アリ」と思われているということであろう。

 様々なパワーユニットの強みと弱みを理解して、自身のカーライフにあったパワーユニットを選ぶのが賢いクルマ選びの第一歩だ。

【画像ギャラリー】ストロングハイブリッドのトヨタ プリウス&ディーゼル+マイルドハイブリッドのBMW X1 xDrive20d(16枚)

投稿 日本では[プリウス]タイプのハイブリッドが燃費最強!? でも欧州でディーゼルが流行ってるワケ は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

15件
  • ********
    >でも欧州でディーゼルが流行ってるワケ

    いつの話をしてるんだよ。

    VWのディーゼルゲート以来、欧州ではもうディーゼルなんか売れてない。
    それはもう、悲惨なほど売れてない。

    今年、ついにBEVに新車販売シェアで逆転されてる。
    それほど売れてない。

    だぶつく生産設備をなんとかせにゃならんが、米国はディーゼル不毛の地。ということで、生産調整のために規制もゆるく消費者も御し易い日本に押し込んでる。

    メディアも、ディーラーの営業も、必死のディーゼル推し。
    この記事も、誤りと知りながら書いてるに違いない。
  • **********
    クルマの使い方はご家庭によって様々だし、「理想」として一括りになんて到底出来ないだろう。
    ただ、我が家は年に何回か関西と信州を往復するので、ディーゼル車で満足している。
    往復1000km超の航続距離、ワンタンクで走れます。
    以前乗っていたV6ガソリン車は高速で燃費が伸びても片道で空っぽ。
    軽油とハイオクの価格差もあってシンプルに燃料代は1/3になりました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.33538.1万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.33538.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村