現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産「セレナ e-POWER」に乗って思ったミニバンに求めたい変革と進化

ここから本文です

日産「セレナ e-POWER」に乗って思ったミニバンに求めたい変革と進化

掲載 56
日産「セレナ e-POWER」に乗って思ったミニバンに求めたい変革と進化

 2022年に6代目にフルモデルチェンジした日産のミディアムクラスミニバン「セレナ」にe-POWER版が追加された。e-POWERは、日産独自のハイブリッドシステムのことで、エンジンは発電のみに用いられ、その電力でモーターを回しタイヤを駆動する。システムは進化し続けていて、2022年にフルモデルチェンジしたSUV「エクストレイル」では、エンジンが回転するタイミングをクルマ自身が賢く判断し実行して、静粛性の向上を測っている点に感心させられたことがある。

「セレナ」では、新開発のe-POWER専用1.4ℓ3気筒エンジンを搭載している。前輪駆動の設定のみだが、エンジン車には4輪駆動版もある。そのe-POWERが「セレナ」にも搭載され、6月1日現在での集計による受注割合は7割がe-POWERということだ。

東京海上日動火災のドラレコ付き自動車保険「ドライブエージェント パーソナル」に加入してわかった唯一の不満点

■機械として優れているか?★★★3.0(★5つが満点)

「セレナ e-POWER」には、日産自慢の先進運転支援機能の「プロパイロット2」が標準装備されている。ミニバンでは初めてのことだ。2つの先進機能を標準装備しているため、価格にもダイレクトに反映されている。「セレナ e-POWER」が319万8800~479万8200円であるのに対し、エンジン版の「セレナ」は276万8700~326万9200円。価格帯が二極化してしている。こうなると、もはや別のクルマだといえる。

今回、装備と少しのデザインが異なる「LUXION」と「ハイウェイスターV」に御殿場周辺の新東名高速道路と一般道で試乗した。車両本体価格(消費税込み)は、それぞれ479万8200円と368万6100円。「LUXION」で新東名高速道路を走ってみると、昨年「エクストレイル」で感じたe-POWER由来の走行中の格別な静粛性の高さが、残念なことにどの速度域でも感じることができなかった。

モーターで走行中に、せっかくエンジンが停止中であっても、タイヤと路面が擦れるノイズや風切り音などが、広い車内に入り込んで反響してしまっているのだ。加えて、エンジンが回転を始めると、そのノイズもはっきりと伝わってくる。「エクストレイル」では徹底してボディーとシャシー側からも遮音対策が施されていたのに対し「セレナ」はミニバンという“箱”なので、比較対象にならないのだろう。

 あちこちの開口部が大きく、スライドドアという難物も備わっている。「セレナ」は「エクストレイル」より車内空間の容積が大きなことも、さまざまなノイズを反響させてしまっている原因になっているようだ。ミニバンというカテゴリーのクルマが宿命的に持つ限界なのかもしれない。



 また、新東名高速での「プロパイロット2.0」が起動する頻度が少なかった。他のクルマで試した時はそんなことはなく、もっと使いやすかった印象を持っていたのだが違っていた。そして、その表示もわかりにくかった。起動可能状態にないことをドライバーに伝えるために、メーターパネル内部に2行にわたる文章で伝えられるのが煩わしい。

OKな時、ダメな時、いずれもオーナーとなって使い慣れてくると、これでは余計に煩わしく感じるはずだ。色を変えることやシンプルなアイコンなどで済ませられないのだろうか。すぐに作動不可能な状態に戻ってしまうこともあって、ドライバーインターフェイスが再考される必要も感じた。

■商品として魅力的か?★★★3.0(★5つが満点)

 シンプルかつモダンで癖のないインテリアデザインは最近の日産流で印象が良い。特にメーターパネル、センターマルチモニターパネルなどの情報の表示がクリアで見やすい。かといってデジタル表示を推し進め過ぎることなく、エアコンの温度設定などには円形の物理ダイヤルが残されていて、安心する人も少なくないだろう。

 シフトレバーがなくなり、センターコンソールに設けられたパネルに横並びのプッシュボタンでギアポジションを選択する。タッチパネルではなく、ストロークのある“物理ボタン”だ。

 レバーが無くなったことによって、運転席と助手席の間には広いスペースが生まれた。ミニバンという、スペースが第一に求められる来るクルマにとって、これはうれしい。しかし、シフトレバーがなくなったことによって獲得できた、せっかくの空間を活かし切れていない。

 シートが前後、左右(2列目)にスライドして多彩に使えるようになっているが、それらで本当に快適に乗れるのかどうかわからない。2列目中央シートが前方にスライドして運転席と助手席の間に収まる「スマートセンターマルチシート」なるものが考案され、装備されていて、試してみたが中途半端な印象を拭えなかった。



 そもそも、このボディサイズで7人、8人乗りとして企画されていることが机上の空論そのもので無理があるのだ。2列目や3列目に3人座るとなったら、ビッタリと隣の人間にくっ付かなければならない。荷物だって大して載らなくなる。そんな窮屈な思いをさせてしまうことになるのだから、乗せる方も乗せられる方も嫌だろう。



 毎日、毎回、必ず7人乗せなければならないのだったら大きなミニバンを選ぶべきだし、ごくごく稀に7人乗せることもあるというぐらいならば、その時にはラージサイズのミニバンをレンタカーなりカーシェアリングで利用すればいいだけのことだ。

 そして、少子化時代でもあるのだから、この「セレナ」のようなミディアムサイズの3列シートは不要だろう。外せるわけでもなく、邪魔なだけだ。資料を見ていたら、その一番最後に「マルチベッド」という2列仕様を発見した。防水シートが標準装備と好都合だ。ただし、407万~469万9200円(エンジン車365万9700~428万2300円)と、なぜか高価だ。2列仕様だけでなく、趣味や車中泊などのための1列仕様があってもいい。

 ミニバンユーザーの中には、日常的にベビーカーを乗せたり下ろしたりしている人も少なくないだろう。そういうユーザーには、テールゲートが大き過ぎて、クルマの後ろをかなり空けないと積み下ろしできない点がとても不便だ。テールゲートを左右や上下に分割するとか、何かこれまでと違ったアプローチが採られても良いのではないか。

 リアガラスだけを開閉できるようになってもいるのだが、手が届かない荷物も出てくる。新しいと呼べるのはe-POWERとプロパイロット2.0の新規採用だけで、他は従来のミニバン像から踏み出していなかった。ミニバンユーザーがクルマをどう使って、何に不満に感じているのか、今までとは異なった方法で調査をやり直すところから開発したほうがいいのではないだろうか。クルマとして、または新商品として、その開発思想に感心させられたり、アイデアに唸らされたりするような、心を踊らされることがとても少なかった。

 資料やカタログを眺めてみても、グレードや仕様、オプションなどが夥しく、複雑に入り組んでいる。「aというオプションを装備したいが、それはBというグレードにしか設定されていない」という不満はデジタルを活用すれば、“自分仕様”を発注できるように解消できるはずだ。フォルクスワーゲン社は数年前からドイツとオーストリア国内からの注文で実現しているので難しくないはずだ。

 日産のミニバンに限ったことではないけれども、ミニバンはその売り方も含めて、何か大きな変革のようなものが求められているのではないだろうか。ミニバンを必要としていない筆者のような者だからこそ、余計に期待してしまうのかもしれない。

■関連情報
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena.html

文/金子浩久(モータージャーナリスト)

こんな記事も読まれています

日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
日本車最大の輸出先はアメリカ。では2位はどこ? 輸出先データを調べてみた
カー・アンド・ドライバー
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レクサスとスノーピーク、TOKYO OUTDOOR SHOW 2024に共同出展を予定
レスポンス
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
【MotoGP】マルケス、表彰台争い展開もレース最終盤で”ギブアップ”。4位フィニッシュ受け入れたと明かす「次のレースがあるからね」
motorsport.com 日本版
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース

みんなのコメント

56件
  • この記事かいた奴、小さい子供がいない世帯なんだろうね。想像力が欠如している人が書いた記事ということがよくわかった。
  • 久々に読んで損した記事だった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8488.5万円

中古車を検索
セレナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

276.9479.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.8488.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村