現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 金融庁の有識者会議、大規模保険代理店の「自主規制機関」設置を検討 修理工場との兼務は禁止見送り

ここから本文です

金融庁の有識者会議、大規模保険代理店の「自主規制機関」設置を検討 修理工場との兼務は禁止見送り

掲載 3
金融庁の有識者会議、大規模保険代理店の「自主規制機関」設置を検討 修理工場との兼務は禁止見送り

旧ビッグモーター問題などを受けて損害保険業界の構造的課題を話し合うために金融庁が設置した「有識者会議」(座長=洲崎博史同志社大学大学院司法研究科教授)の4回目の会合が6月7日に開かれた。金融庁は6月下旬にまとめる予定の報告書案を示した。大規模な乗合保険代理店を管理監督するために法的根拠を持つ「自主規制機関」の設立の検討が柱。旧ビッグモーターのように修理工場が保険代理店を兼務することの是非も焦点の一つだったが、禁止措置は見送られた。

保険業法では原則損保が代理店を管理監督する。ただ、保険販売額が大きく複数の商品を扱う大規模な代理店が増え、損保との力関係が逆転していると指摘される。損保代理店は16万弱あり、金融庁も権限を委譲されている各地の財務局も十分な管理監督ができていなかった。

損保大手4社が契約情報を漏えい なぜ黙認?謎多く 少なくとも6年前から

証券業界では、日本証券業協会が金融商品取引法で「自主規制機関」として位置付けられており、損保業界でもこのような組織の設立を想定している。

大規模代理店については、法令上、より厳しい体制整備を求められるようにする提案もあった。

修理工場の代理店兼業問題については「兼業を禁止することも考えられなくはないが、顧客の利便性や(自動車損害賠償責任保険に加入しない人が増えて)自動車事故被害者救済機能の低下といった弊害があり、この弊害を適切に管理することが合理的である」とした。対策として「利益相反」に関する管理方針をウェブサイトで公表することなどを挙げている。

また、損保各社は「代理店手数料ポイント制度」を導入しており、これまでは保険販売額が多いと原則手数料が増えるシステムだった。これについて業務の質を重視するように求めている。その考え方や、損保ごとの手数料総額を開示することで、保険契約者が商品を選ぶ基準にしてもらうことも提案している。

これらの提案は「有識者会議」の提案という位置づけだ。会議メンバーであるデロイト・トーマツ・コンサルティングの滝沢明子執行役員は「これを実効性の高いもの、形にすることが大事」とし、今後の金融庁の作業に期待を示した。

大規模代理店に対しての監督強化につながる提案が多かったため、どのくらいの規模から「大規模代理店」とするかの定義も今後の焦点となりそうだ。

今後、金融審議会(事実上の金融担当相の諮問機関)で議論され、法改正などの作業に入るとみられる。

(編集委員・小山田 研慈)

関連タグ

こんな記事も読まれています

エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
エネチェンジの不正会計処理、「隠蔽認められず」も城口CEOに不適切な言動 調査委員会が報告書
日刊自動車新聞
SBI損保、イドムの修理工場に新システム導入 顧客が進捗をスマホで確認
SBI損保、イドムの修理工場に新システム導入 顧客が進捗をスマホで確認
日刊自動車新聞
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
無事故無違反です。「なんで保険料が値上がりするのですか?」 3年連続で引き上げ!? どんな背景があるのですか? 不正請求受け、疑問視する声も
くるまのニュース
トヨタ、豊田章男会長の役員報酬 歴代最高額の16億2200万円 海外トップ企業をベンチマークに大幅増額
トヨタ、豊田章男会長の役員報酬 歴代最高額の16億2200万円 海外トップ企業をベンチマークに大幅増額
日刊自動車新聞
国交省のスキャンツール補助金、7月30日から申請受け付け開始 研修受講費も一部補助
国交省のスキャンツール補助金、7月30日から申請受け付け開始 研修受講費も一部補助
日刊自動車新聞
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
日刊自動車新聞
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
トラックGメンもうすぐ「創設1周年」 しかし、ちゃんと機能しているのか? 荷主の報復に運送会社いまだ怯える現実
トラックGメンもうすぐ「創設1周年」 しかし、ちゃんと機能しているのか? 荷主の報復に運送会社いまだ怯える現実
Merkmal
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
どこで受けたら一番いいの? バイクの車検受けられる場所それぞれのメリット・デメリット
バイクのニュース
三菱自動車、ミニキャブEVに急速充電仕様を追加 補助金受給額は約100万円に
三菱自動車、ミニキャブEVに急速充電仕様を追加 補助金受給額は約100万円に
日刊自動車新聞
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞

みんなのコメント

3件
  • tir********
    自動車ディーラーを始め修理工事が代理店やってる以上、不正は無くなりません。車屋には自賠責だけの代理店にするべき、対物、車両保険を扱うから不正だらけ保険募集自体もコンプラ違反だらけ、大手損保に指摘したら、そこは触れないで下さいだって!
  • ******
    利権絡みでズブズブですなぁ
    天下り先も確保するから
    禁止にもできないw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村