現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカーじゃないところが逆に個性的! かつて存在したコンパクト系オープンカー8選

ここから本文です

スポーツカーじゃないところが逆に個性的! かつて存在したコンパクト系オープンカー8選

掲載 10
スポーツカーじゃないところが逆に個性的! かつて存在したコンパクト系オープンカー8選

スポーツカー以外にも魅力的なオープンモデルが多数!

 4月5日は日本オープンカー協会が制定し、日本記念日協会認定記念日の「オープンカーの日」だったそう。唐突ではあるがオープンカーといえば思い出すのだが、アニメ・マッハGoGoGoに登場するマッハ号もオープンカーだった。主役の三船 剛がドアを開けずに飛び乗る姿はカッコよかったが、そうした芸当ができるのもオープンカーならでは(柴田恭兵もよくドアを開けずにオープンカーに飛び乗っていた気がする)。そんな所作を可能にするオープンカーというと、やはりボディの低いスポーツカーのイメージが強いかもしれない。

ナンパなビートに硬派なカプチーノ! AZ-1はオタク感! 懐かしの軽スポーツ「ABCトリオ」がカタログも個性派トリオだった

 だが、オープンカーといっても、必ずしも峠を攻めに行くスポーツカーばかりじゃない。4座のカブリオレだってあるし、さらに広義に解釈すれば、ルーフがガバッ! と大きく開くようなタイプだってある。……だってある、などと、まるで駄々っ子のような言い回しになってしまったが、編集部とも協議の上、今回は、コンパクト系を中心にスポーツカーに限定せず、気持ちよくオープンドライブが楽しめたクルマを集めてみることにした。

オシャレ度抜群のホンダ・シティカブリオレ

 1台目は……やはりシティ・カブリオレだ。Auto Messe Webでもしばしば登場する人気車のようだが、このクルマの魅力はカジュアルで身近だった初代シティをベースに、これはもう粋でお洒落としか言いようがないチャーミングなクルマに仕立てられていた点。

 今回ご紹介するカタログはデビュー翌年の1985年3月のもので、デビュー時(1984年7月)にカタログにはなかった全12色のボディ色の写真がズラリと並べられているところ。ミニチュアカーだったら全色を揃えたくてウズウズする人もおられるかもしれないが(筆者もそのタイプだ)、これだけの色を用意した英断には、当時ソフトトップの造作を手がけたピニンファリーナ側も驚いたのではないか。

 ちなみにソフトトップは、ポリエステルの布と特殊樹脂をラミネートした耐候性に優れたもので、裏面を10mm厚のカバーを与えて高い断熱性、防音性も発揮していた。

富士重工40周年記念で登場したスバル・ヴィヴィオTトップ

 他方で軽自動車では、1993年5月のいい季節に登場したスバル・ヴィヴィオTトップもレア(限定3000台)なオープンモデルだった。実車は当時のヴィヴィオ(660=VIVIOの命名は本当のことだったのだろうか?)をベースに、脱着式3分割ルーフと電動開閉式リヤウインドウを備えたクルマ。富士重工(当時)40周年記念車としてリリースされたが、ちょっとほかにはないユニークなスタイルが注目だった。

クロスオーバーSUV風+TバールーフのスズキX-90

 ちょっとほかにはないユニークなスタイル繋がりでは、スズキのX-90(1995年10月)も人後に落ちない。何と2シーターに割り切った、今でいうSUV風スタイルだったが、Tバールーフながら脱着可能なガラスルーフを外すと、少し高い着座位置もあって開放感のある居住空間が楽しめた。サイドミラーはNAロードスターと共用部品だった。

個性と開放感を両立できたトヨタWiLL Vi

 もう1台、ちょっとほかにないユニークなスタイルでいうと、2000年にトヨタの異業種協業プロジェクトから生まれたWiLL Viに設定のあったキャンバストップ仕様車は、個性と開放感の両方が楽しめた。手動式という点も、電動式とはひと味違う、オープンエアのプロセスをそこから楽しむ感覚があった。

キャンバストップがオシャレだったフォード・フェスティバ

 大開口のキャンバストップを備えたクルマとしては、1986年にデビューしたフォード・フェスティバが有名だ。カタログでも謳われていたが、日本初だった電動スライディング式キャンバストップはスイッチ操作ひとつで後方に畳まれて、開放感溢れる頭上空間が楽しめたというもの。

 ウインドウディフレクターも備えたため、フルオープン時の室内への風の巻き込み、ドラミングも少なく、高い快適性が保たれていた。カーゴルームにセットして座れる折り畳み式のレジャーベンチ、巨大なチャウチャウ犬のぬいぐるみなど、遊び心にあふれたオプショナルアイテムも用意されていた。

開閉方法も特徴的だったオートザム・レビュー

 フォード・フェスティバと同様にマツダ製のコンパクトカーとして人気を集めたのが、オートザム扱いのコンパクトカー、レビューだった。このモデルにはフェスティバと同様にキャンバストップ仕様車の用意があった。

 しかもユニークだったのが、“3Way電動スライド式キャンバストップ”と名付けられたそれは、ソフトトップを後ろ寄せ、前寄せ、中央止めと任意のパターンで開けておける仕組みだったこと。開閉スイッチは前席だけでなく後席部分にも備え、後席からの操作をキャンセルするパワーカットスイッチなども用意し、安全性にも万全を期していた。

スズキ・キャロルや日産マーチにも用意された

 また“レビュー似”の同世代の軽自動車・キャロル(1989年)にも、一丁前(!)に同様の電動キャンバストップ仕様の用意があった。どのクルマもオープンの開放感とともに気持ちの贅沢を味わわせてくれるクルマたちだった。

 それと日産マーチ(マイクラ)にも、2世代に渡ってオープンモデルを設定。2世代目のマイクラC+Cでは、電動メタルトップが採用されていた。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

10件
  • サイノスのコンバーチブルに乗っていました。
    クーペベースで限定カラーのイエローでしたので、目立ち度は抜群でしたが、
    中身は1300ccの3ATですので、スポーツカーではありませんでしたw
  • コンパクトカーなキャンバストップ作ってー
    足車に買うからさー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村