現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ホンダF1の技術を搭載】本田宗一郎肝いりのセダン&クーペだった「1300」とは【国産名車グラフィティ】

ここから本文です

【ホンダF1の技術を搭載】本田宗一郎肝いりのセダン&クーペだった「1300」とは【国産名車グラフィティ】

掲載 14
【ホンダF1の技術を搭載】本田宗一郎肝いりのセダン&クーペだった「1300」とは【国産名車グラフィティ】

新市場参入を目指した本田宗一郎肝いりプロジェクト

日本初のDOHCエンジン搭載の軽トラックを発売するなど、ホンダはつねに新しい試みをするメーカーだ。普通乗用車市場へ初参入するにあたり、同クラスで例を見ない空冷エンジン+FWDレイアウトを考案。1969年に登場した「ホンダ1300」は驚きのスペックだった。

トヨタ「カローラ」のライバルだった日産「B210サニー」とはどんなクルマだった? 北米では「フェアレディZ」を押しのける存在でした【国産名車グラフィティ】

ホンダ初のファミリーカーに空冷式F1エンジンの技術を投入

オートバイで世界を席捲したホンダは、1962年に4輪業界への進出を表明した。そして1963年8月、日本で初めてDOHCエンジンを積んだ軽トラックのホンダ「T360」を発売。これに続いて送り出したのが、スポーツカーの「S500」と「S600」だ。人々は、時計のように緻密なメカニズムと卓越した高性能を絶賛した。

だが、スポーツカーは多くの人に買ってもらえない。そこで4輪市場にしっかりとした足場を築くため、ファミリーカーの開発に乗り出した。モーターショーに参考出品して市場動向を確認した後、首脳陣はホンダらしい夢のある高性能セダンを開発しようと動き出したのだ。

ホンダの創設者であり、天才エンジニアでもある本田宗一郎は、既存の価値にとらわれることなく、つねに自由な発想で新しい提案をしてきた。だからホンダ初の4ドアセダンも平凡なものを出すわけにはいかない。そこで選んだのが、オートバイ製造で作り慣れている空冷エンジンを積んだ高性能セダンだ。

この時期、軽乗用車市場に送り出したホンダ「N360」は大ヒット。ホンダは勢いがあった。本田宗一郎は「空冷エンジンは軽くて実用的だ。水冷エンジンでも最終的にラジエターを冷やすのは空気なので空冷なんだ」と持論を述べ、実際に空冷方式を採用したF1エンジンも作った。こうして常識破りのパワーユニットが誕生したのである。

1968年10月21日、ホンダは新開発1.3Lエンジンを搭載した4ドアセダンを、同月26日から始まる第15回東京モーターショーに参考出品。翌1969年春に発売する予定だと発表した。これが後のホンダ1300だ。

ボクシーなフォルムの4ドアセダンと、ルーフを延ばし、跳ね上げ式のリアゲートを備える商用ライトバンを展示。どちらも当時としては珍しいFWD(前輪駆動)を採用した。

注目のパワーユニットは、F1用エンジンのRA302E型120度V型8気筒と基本設計を同じくする直列4気筒だ。ホンダでは強制空冷のDDAC(デュオ・ダイナ・エア・クーリング=一体式二重空冷)と呼び、今までにない画期的な空冷エンジンだと強くアピール。この独創的なメカニズムに、ライバル会社の人たちも真剣に見入っていた。ホンダ1300の量産モデルについては翌1969年3月に発表するはずだった。

しかし、諸般の事情から正式発表は4月15日に先延ばし。4ドアセダンのみで、「77」と「99」の2モデルがあると発表した。ファミリー派を狙った77デラックスの価格は57万6000円と、N360が登場したときのような衝撃はない。マスコミに向けては、この直後に鈴鹿サーキットで試乗会を開催。正式発売は販売体制が整った5月下旬だった。

一体式二重空冷方式DDACとドライサンプ方式という斬新技術を満載

ボンネットの中に横置きマウントするホンダらしい独創的な発想から生まれた異色の空冷エンジンは、オールアルミ製のH1300E型1.3L直列4気筒SOHC。DDAC(デュオ・ダイナ・エア・クーリング)と名付けた一体式二重空冷方式を採用している。

最大の特徴は冷却方法だ。前方から外気を取り込んで、全面にリブを設けたエンジンの外壁を冷却。さらにエンジンにも空気の通路を設け、シリンダーヘッドなどにファンで強制的に風を送り込み、冷却性能を向上させた。オイル潤滑は、たくさんのフィンを刻んだオイルタンクを備えるドライサンプ式だ。構造的には空冷+油冷方式と言えるだろう。

一般的に空冷エンジンは騒々しいが、H1300E型エンジンはホンダ独創の設計により空冷方式の弱点である大きなエンジン音を消している。フィンの共振音もうまく抑え込んでいた。なめらかな回転フィールも美点のひとつ。しかも高回転まで回すと、耳に心地よい快音を放つエンジンだった。

H1300E型のボア×ストロークは74.0mm×75.5mmで、総排気量は1298ccである。ロングストローク設計だが、性能は世界トップレベル。レーシングエンジンのようにパワフルだ。

シングルキャブレターの77はレギュラーガソリンを指定するが、それでも最高出力100ps/7200rpm、最大トルク10.95kgm/4500rpmを発生する。性能的には1.6Lのスポーティエンジンと同等だ。

さらにすごい仕様が、ケイヒンのCVキャブを4連装した99シリーズである。ハイオクガソリンを使い、最高出力115ps/7500rpm、最大トルク12.05kgm/5500rpmを絞り出す。トランスミッションはどちらもフロアシフトの4速MT。77の最高速度は175km/h、99では185km/hに達する。傑出した性能にスペックマニアは狂喜したが、オーナーたちはピーキーなエンジン特性で、低回転域のトルクが細く扱いにくいと訴えた。

当時のホンダは、驚きを感じないほど突然の部品変更が多かった。1969年12月には、トルク特性を変更した改良型のH1300Eエンジンに変更している。

この改良型H1300E型エンジンを搭載した、美しいフォルムのホンダ1300クーペが1970年2月にデビュー。1969年秋の第16回東京モーターショーに「ホンダ1300X」の名で参考出品したクーペモデルで、ほとんどそのままの形で市販化された。

サスペンションは、セダンとクーペは共通で、フロントが時代を先取りしたストラットとコイルスプリングの独立懸架。リアは交差するスイングアームをリーフスプリングで吊ったクロスビームだ。2本の長いビームアクスルは、1本はホイールのハブ、もう1本はこれとは反対側にあるボディの端に取り付けられている。アクスルのホイール側は、シャックルを介してリーフスプリングに取り付けられた。中央のシャックルの動きをよくするために2個のピボットを使っていたが、これが悪さをして前後方向の抑えが利かなかったようだ。

クルマの挙動が不安定になりやすく、クセも強いことに加え、タイヤの偏磨耗も激しかった。そこでシャックルに組み付けるピボットを1個に変更してハンドリングを改善。この改良型サスペンションは、1300クーペが登場する際、セダンも対策が施された。

セダンとは一線を画するスタイリッシュなフォルム

ホンダ1300クーペは、セダンと並行する形で開発。1969年秋のモーターショーに参考出品されたが、セダンと大きく違うエクステリアとインテリアに、詰めかけたギャラリーは驚きの声を挙げた。ボディはセダンよりひとまわり大きく、存在感も強かった。セダンの評価が今ひとつだっただけに、開発陣など関係者はホッと胸をなで下ろしたようだ。

キャッチフレーズは「絢爛たるナイセストカー」である。セダンより上の車格を感じさせる出で立ちで登場した。エクステリアは、遠くからでも目を引くスポーティなフォルムだ。セダンと同じようにノーズコーンを被せているが、見た目の印象は大きく異なる。2分割グリルを受け継いでも中央を尖らせたイーグルマスクだから、精悍な面構えだ。

ヘッドライトもセダンの99と同じ丸型ヘッドライトだが、クーペは上級ムードを強めて4灯式とした。デザインに力を入れたため、セダンと共通するパネルはまったくない。すべてクーペ専用だ。

ボディサイズは全長4140mmとセダンより255mm長い。全幅はセダンより30mm広い1495mm。わずかな違いだが、サイド面の張りは大きく異なる。全高も25mm低い。

ホイールベースはセダンと同じ2250mm。つまりオーバーハングの長さが際立っている粋なクーペ。ハードトップではないもののカーブドガラスを使い、ピラーを目立たせない処理をしているので、伸びやかなウインドウグラフィックである。

リアビューの印象もセダンとは大きく異なる。3ブロックのリアコンビネーションランプを装着し、リアガーニッシュを廃してナンバープレートを配置。フロントと違い個性は薄いがエレガントだ。

当時、三角窓を廃するクルマが増えていたが、ホンダ1300クーペは装備している。夏の暑い日は車内に風を導くことができて快適だった。

搭載エンジンはH1300E型直列4気筒SOHCとセダンと同じ。しかし、シングルキャブ仕様のクーペ7は95ps/10.5kgm、CVキャブを4連装するクーペ9は110ps/11.5kgm。低回転域のトルク特性を改善するため、わずかにディチューンされている。またクーペの登場から1カ月後の1970年3月には、クーペ7に待望の3速ATも追加設定された。

1971年6月、1300クーペはマイナーチェンジ。クーペ9の速さを引き継いだツインキャブ仕様は、2分割グリルを採用したダイナミックシリーズのGTL。それ以外のグレードはシングルキャブ仕様となり、おとなしい顔付きのゴールデンシリーズを新設する。だが、かつてのような人気は取り戻せず、1972年秋に新設計の水冷エンジンを積む「ホンダ145」シリーズにバトンを託した。

ハイパワーエンジンモデルと感じさせないセダンフォルム

ホンダがファミリーカー市場に参入するために開発し、送り出した超高性能4ドアセダンが「ホンダ1300」だ。発売時のキャッチフレーズは「100馬力のスポーツセダン」である。メカニズムは強烈だが、デザインはオーソドックス。「ブルーバード」(P510型)や同時期にデビューした「コルトギャラン」と同じように直線基調の3ボックスデザインを採用している。

ライバルの多くは三角窓を取り去り、ウェッジシェイプを強調したが、ホンダ1300は奇をてらわない4ドアセダンスタイルだ。ハイパワー至上主義を貫いていたホンダ車とは思えないほど控えめだ。だが、外観で卓越したパフォーマンスがわかるように差別化している。撮影車はイメージリーダーであり、今も伝説のセダンとして語り継がれているツインキャブ仕様の99シリーズ。まさに羊の皮を被った狼と言える高性能セダンだった。

エクステリアでそれと分かるのはフロントマスクである。中央をボディと同色にした2分割グリルをメッシュとし、その両側にメッキリングで囲んだ丸型ヘッドライトを配する。シングルキャブレターの77シリーズは角型ライトに横桟グリル。それに比べると、99シリーズははるかに精悍な顔付き。フェンダーミラーも砲弾型を採用し、超高速走行に対応するH規格のタイヤを標準装備した。

リアのクオーターピラーにはフレッシュエアを引き込むベンチレーションルーバーが装備され、なだらかに下がったところに横長のリアコンビネーションランプを組み込んでいる。ブロックを2個合わせたデザインで、内側にはバックランプを内蔵する。また、縦スリットの入ったリアガーニッシュを配し、ワイド感をアピールする。真ん中に書き添えられた白抜き文字の「HONDA」のロゴも印象的だ。

ホンダ1300は誰もが認める高性能セダンだったが販売は低迷。有り余るパワーにサスペンションやタイヤが追いつかなかったからだ。また、正統な3ボックススタイルの普通のセダンゆえ、ユーザーの購買欲をかき立てることは少なかった。クーペの投入でホンダ1300の販売台数は月に6000台に達したが、その多くはクーペ。そこで1970年秋にセダンのフェイスリフトを敢行する。

ヘッドライトとグリルを分離し、バンパーもオーバーライダー付きの見栄えのいいものに変更。また、リアコンビネーションランプも上下2段の新しいデザインへ。てこ入れはしたが99シリーズは消滅して、「ホンダ77」に改名した。それでも販売は伸び悩んだため1972年秋にホンダ1300に見切りを付け、水冷の1433ccエンジンを積んだ145シリーズを送り出した。

方向性がまったく異なるダッシュボードデザイン

クーペが登場したのは、セダンの発売から9カ月後の1970年2月である。インテリアは同じテイストでデザインされているが、2台を並べてみるとダッシュボードは似て非なるものだ。ホンダZとホンダN360もそうだったように、軽自動車であってもスペシャルティカーは、華やかさを感じさせるインテリアに仕立てられている。ホンダ1300でも比較してみると、デザイナーのこだわりを感じさせるのはクーペだ。

後発の1300クーペのインテリアから見ていこう。ダッシュボードはドライバーの前のパネルを大きくえぐり、センターにある補助メーターなどを並べたパネルをドライバー側に向けた立体的なデザインが特徴だ。ホンダでは飛行機の計器盤をイメージした「フライトコクピット」と名付けている。すぐ後に登場する「ギャランGTO」のダッシュボードと似ているのは偶然だろうか?

1300クーペは深いコーンの中に3つの丸いメーターを埋め込み、走行中に他のものが映り込まないよう防眩レンズを被せている。タコメーターとスピードメーターはひときわ大きく、その間に燃料計を配置。センタークラスターは電流計と油圧計をセットし、その下にヒーターコントロールスイッチがある。

3本スポークのステアリングのデザインは、スポーク部の形やホーンマークなどセダンとクーペで微妙に異なっている。

セダンもクーペ同様、ブラックを基調としたインテリアを採用している。だが、クーペのダッシュボードと比べると平面的なデザインだ。横の広がり感を強調し、グレードによってはウッド調パネルもある。

3つの丸型メーターは同じサイズ。左は燃料計、真ん中は220km/hまで目盛りを刻むスピードメーターだ。右端がタコメーターで、99シリーズは7500rpmからレッドゾーンとなっている。

ダッシュボード中央には、小径の電流計と水温計を装備。その下にコンソールをセットし、ラジオが装着されている。

小物の収納スペースが多いのも特徴だ。運転席の右下には時代に先駆けて小銭を置くトレイを設定。グローブボックスの下にも収納スペースを設けている。

ビニールレザーのフロントシートはヘッドレスト付きで、サイドサポートにも気を遣っている形状だ。

* * *

ホンダ1300は、本田宗一郎肝いりのプロジェクトであり、ホンダのリーダーモデルだからクラスを超えたクオリティを目指し、インテリアにも数多くのアイデアが盛り込まれている。だが、空冷エンジンのためにヒーターの効きが悪いなど、弱点も少なくなかった。このような苦い経験を糧に、ホンダは大ヒットしたシビックを生み出すのである。

1300 クーペ9(H1300)

●年式:1970 ●全長×全幅×全高:4140mm×1495mm×1320mm ●ホイールベース:2250mm ●トレッド(F/R):1245mm/1195mm ●車両重量:900kg ●エンジン:H1300E型空冷直4SOHC+4キャブ ●総排気量:1298cc ●最高出力:110ps/7300rpm ●最大トルク:11.5kg-m(113Nm)/5000rpm ●駆動方式:FF ●変速機:4速MT ●サスペンション(F/R):ストラット/クロスビーム ●ブレーキ(F/R):ディスク/L&Tドラム ●タイヤ:6.20-H-13-4PR ●発売当時価格:72万8000円~(東京都店頭渡し)

ホンダ1300 99S(H1300)

●年式:1969 ●全長×全幅×全高:3885mm×1465mm×1345mm ●ホイールベース:2250mm ●トレッド(F/R):1245mm/1220mm ●車両重量:895kg ●エンジン:H1300E型空冷直4SOHC+4キャブ ●総排気量:1298cc ●最高出力:115ps/7500rpm ●最大トルク:12.05kg-m(118Nm)/5500rpm ●変速機:4速MT ●駆動方式:FF ●サスペンション(F/R):ストラット/クロスビーム ●ブレーキ(F/R):ディスク/L&Tドラム ●タイヤ:6.20-H-13-4PR ●発売当時価格:68万8000円(東京都店頭渡し)

■「国産名車グラフィティ」記事一覧はこちら

こんな記事も読まれています

サインツ予選2番手「マクラーレンに勝ってタイトルをつかむため、最大限のポイントを獲得する」フェラーリ/F1第22戦
サインツ予選2番手「マクラーレンに勝ってタイトルをつかむため、最大限のポイントを獲得する」フェラーリ/F1第22戦
AUTOSPORT web
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
Auto Messe Web
【カワサキ×IXON】初コラボでジャケットを設定!2024秋冬から販売中!緑がチラチラ、かっこいい!  
【カワサキ×IXON】初コラボでジャケットを設定!2024秋冬から販売中!緑がチラチラ、かっこいい!  
モーサイ
残す? それともクビ? レッドブル、ラスベガスでも大苦戦セルジオ・ペレス処遇を最終戦後の会議で決定へ
残す? それともクビ? レッドブル、ラスベガスでも大苦戦セルジオ・ペレス処遇を最終戦後の会議で決定へ
motorsport.com 日本版
4K映像 × EIS手ブレ補正機能搭載のバイク用ドライブレコーダー「AKY-710Pro」の予約販売が12月末スタート!
4K映像 × EIS手ブレ補正機能搭載のバイク用ドライブレコーダー「AKY-710Pro」の予約販売が12月末スタート!
バイクブロス
悲願の「全固体電池」が実現間近! ホンダが2020年代後半の量産開始を目標にしたパイロットラインを初公開
悲願の「全固体電池」が実現間近! ホンダが2020年代後半の量産開始を目標にしたパイロットラインを初公開
THE EV TIMES
ホンダ『N-BOX JOY』の走りを変える! ブリッツの「スロコン」「スマスロ」が登場
ホンダ『N-BOX JOY』の走りを変える! ブリッツの「スロコン」「スマスロ」が登場
レスポンス
「えっ…ホント!?」マイ自転車に取り付ければ“電動アシスト化”! フル充電で約50kg走行する「P.Wheel」って何?
「えっ…ホント!?」マイ自転車に取り付ければ“電動アシスト化”! フル充電で約50kg走行する「P.Wheel」って何?
VAGUE
究極の新型「爆速ラグジュアリーSUV」実車公開! 史上最もパワフルな「新型ディフェンダーオクタ」が置かれたイベントとは
究極の新型「爆速ラグジュアリーSUV」実車公開! 史上最もパワフルな「新型ディフェンダーオクタ」が置かれたイベントとは
くるまのニュース
全長3.4m切り! ダイハツ「車中泊“特化型”軽バン」がスゴい! 超デカい2段ベッド×ちょうどいい感じの「シンプル仕様」! カスタムセレクト「コンパクトAS」どんなモデル?
全長3.4m切り! ダイハツ「車中泊“特化型”軽バン」がスゴい! 超デカい2段ベッド×ちょうどいい感じの「シンプル仕様」! カスタムセレクト「コンパクトAS」どんなモデル?
くるまのニュース
茨城県唯一の本格的石垣城砦「笠間城」に昂る!
茨城県唯一の本格的石垣城砦「笠間城」に昂る!
バイクのニュース
【ハーレー】カタルーニャサーキットでレース仕様ロードグライドのテスト走行を実施
【ハーレー】カタルーニャサーキットでレース仕様ロードグライドのテスト走行を実施
バイクブロス
えぇぇぇ!? 三菱製[軽スポーツ]が今めちゃくちゃ[アツい]って知ってた??
えぇぇぇ!? 三菱製[軽スポーツ]が今めちゃくちゃ[アツい]って知ってた??
ベストカーWeb
ダサカッコいいトヨタ「ハイラックス」はレトロ風味に味付け! ナンバープレート「1985」は自身の誕生年のほかにもうひとつ意味がありました
ダサカッコいいトヨタ「ハイラックス」はレトロ風味に味付け! ナンバープレート「1985」は自身の誕生年のほかにもうひとつ意味がありました
Auto Messe Web
緊急避難なら駐車違反が罰せられないなら「腹痛で路駐してトイレに駆け込んだ」ってあり? 違反が免除されるケースとは
緊急避難なら駐車違反が罰せられないなら「腹痛で路駐してトイレに駆け込んだ」ってあり? 違反が免除されるケースとは
WEB CARTOP
スズキ「スイフトスポーツ」生産終了!? 貴重な「めちゃ安いMTハッチ」今後どうなる! 最後を飾る「特別なスイスポ」12月登場も「次期型」のウワサは?
スズキ「スイフトスポーツ」生産終了!? 貴重な「めちゃ安いMTハッチ」今後どうなる! 最後を飾る「特別なスイスポ」12月登場も「次期型」のウワサは?
くるまのニュース
一体なぜ? 自賠責保険への加入が必須の理由とは
一体なぜ? 自賠責保険への加入が必須の理由とは
バイクのニュース
これはリアビューカメラ? ジャガー、次世代EVコンセプトの新たな画像を公開
これはリアビューカメラ? ジャガー、次世代EVコンセプトの新たな画像を公開
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

14件
  • 高性能だが市場がついていかなかった。
  • 馬車理論のFFがまだまだ未熟でバランスという言葉を知らなかったってことね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0398.0万円

中古車を検索
クーペの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1207.51254.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

248.0398.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村